4387368_s

1: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:29:08.44 ID:CgOqnsBm9
80代の親が50代の子どもの生活を支える、いわゆる8050問題。ますます高齢化が進み、いまや9060の家庭も珍しくない。
親亡き後のひきこもりの子どものお金対策はどうすればいいのか? 
「働けない子どものお金を考える会」代表ファイナンシャルプランナー畠中雅子さんに解説いただいた。

●一生働けないことを想定する

「働けない子どものお金を考える会」は、ひきこもり、ニート、あるいは障がいをお持ちのお子さんを抱えるご家族の生活設計を考える、ファイナンシャルプランナーの集まりです。
『サバイバルプラン=長期的な生活設計』を立てて、アドバイスしています。

私自身、この活動をスタートさせたのは、1992年くらいなんですが、その当時はお子さんのひきこもりで悩む親御さんに対して 親が亡くなった後の子どもの生活設計についてのセミナーや講演をすると、「縁起でもないことを言うな」とクレームを受けることもありました。
その頃はまだ、親御さんは60代から70代くらいで、お子さんも30代後半や40代くらいだったので、まだお子さんが働くことを諦めていない方が多く、ご自身が亡くなった後の備えなんて考えられないという感じだったんです。

ですが、ひきこもりについては社会問題として大きく扱われるようになり、ひきこもりのお子さんの高齢化が進み いわゆる8050問題が浮き彫りになってからは、ご相談件数が年々増えていっています。
ご家庭の事情に合わせてアドバイスさせていただいますが、まずはひきこもりの子どもが正規の仕事に就いて自立することは現実的ではないことを覚悟いただくのが大切です。
「働くべき」「ほかの子と同じように」という考え方を変えて、子どもの生涯にわたり、親の経済的支援を必要とすることと考えていただきたいのです。
その上で、子どもがひとり残されたときのお金や生活面、手続きなどのサポートについて体制を整える必要があります。

つづきはそーすで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e355d4648fb3d7f6db71156fbdf3bb09e2d8615e

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:29:59.60 ID:8D/mFtZI0
そりゃそうだ

42: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:37:14.22 ID:7/3Z4hsS0
なんてこと言うんだ
とも思うけど現実的にはそうだもんな…現場見てきた人のリアル

80: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:42:24.96 ID:/4erDQF60
働け働け言ってる奴らは他人事だから言えるだけだしな
雇用してくれるところも無いのが実情

66: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:40:21.38 ID:zeVZ/x630
昔はなんで働かないの?って思っていたけど、今はそれで波風立たないならそれでいいだろに変わったわ
強制的に働かせる将来設計図を書くより、極力現状維持する設計図を書いた方がいい

72: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:41:14.93 ID:QcY2UbFe0
なんで働かなきゃなんのかね?
この世の生物の中で働くなんて人間しかしていないのよ
人間という生物が異常なんだよなぁ

79: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:42:20.59 ID:ELGNW+Sl0
>>72
それな
パソコン普及したり色々効率向上してんのにまだ働けと?

11: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:32:18.68 ID:zxtC5Ltv0
俺が引き篭もりにアドバイスするとしたら、休養はもう十分とれて本当は復帰したいのに上手くいかない人は家出て生活保護申請したほうがいい。でも実家だと申請出来ないし行く場所ないでしょ?
遠い地でやり直す
上手くやれば何とか家出れるよ

24: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:34:16.64 ID:BeQG682f0
市内の作業所片道3時間で行く根性見せたのに不採用

45: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:37:23.95 ID:BeQG682f0
月収1万稼ぐために歩き2時間電車代2000円が毎日
それでもB型作業所行くっつったのに不採用

43: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:37:15.07 ID:kU19WAi30
>>24
遠すぎるw

34: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:35:56.93 ID:ELGNW+Sl0
>>24
それ気遣いじゃね?流石に三時間はきついと。

56: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:38:59.47 ID:BeQG682f0
>>43
最寄りなんだわ

67: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:40:26.78 ID:ELGNW+Sl0
>>56
お、おう

73: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:41:18.03 ID:kU19WAi30
>>56
もう一回相談してみ
俺は作業所に通ってないが最寄り作業所は徒歩10分
地域によってだいぶ違うんだな

83: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:42:39.75 ID:BeQG682f0
>>73
電車一駅の作業所はノー面接で断られた

92: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:43:51.36 ID:kU19WAi30
>>83
障害の度合いかもしれんな

96: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:44:38.73 ID:kU19WAi30
無◯でも働きたいんだよ

98: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:45:08.87 ID:fZN285E/0
>>1
まぁ、引きこもりを雇ってくれるところがなければ現実的に無理ではある

107: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:46:23.56 ID:Tw95r9zs0
現実的に考えるとそうなるよな

102: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:45:49.06 ID:u1wpUJdJ0
  
働かなくても収入を得られるようにすれば良いだけなんだが、それが結構難しい。
運が良ければそうなるんだけどね。

97: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:44:57.66 ID:Q6zZGg520
自分の場合はまず決まった時間に睡眠をとって
決まった時間に起きるっていう事がまったくできない

115: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:47:06.88 ID:r3Q9Sv3Q0
面接なしにすればいいだけ
彼らに面接させるのは拷問だろ

105: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:46:10.08 ID:3Ej/Ff630
公務員で雇ったらいいかと

111: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:46:48.97 ID:kU19WAi30
作業所と普通の仕事の間が欲しい
手帳なしのやつ

140: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:49:35.70 ID:1wCA8//w0
>>111
わかる

127: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:48:09.22 ID:GYdLtL/B0
闇バイトやられても困るしな
しかし、仕事らしきことや、それに繋がること、まるでしてないのなんているのか
体力あったら多少それっぽいことするだろ

202: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:56:09.85 ID:7H2CAqbV0
>>127
だから人材派遣会社に登録して人間相手しないいい仕事でリハビリさせるのがいいと思うよ
容姿も年齢も関係ないし田舎でもの言わなくても出来る
となれば猫の手も借りたい収穫期の農家の手伝いあたりがちょうどいい つーかそれくらいしか出来んだろ

215: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:57:26.47 ID:TAGXx7dq0
>>202
まず自宅から農家にたどり着けません

234: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:59:05.26 ID:VtxaLI7u0
>>202
農家で人材派遣使うのは無理だろ
本人への給与分も無くなるぞ

131: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:48:33.90 ID:eaMgkGWQ0
単純作業の派遣やりなよ
ウチの会社に来る派遣障がい持ちばかりだぞ

167: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:52:50.53 ID:46pzUKIy0
果物の収穫とかやりたいな

169: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:52:58.96 ID:yCyTkIPs0
本人がやる気になっても50歳職歴無しを雇う業界なんてあんの?

210: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:56:40.95 ID:fdyx+pga0
>>169
本人にやる気があれば土方でも清掃でもやれる仕事はある

203: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:56:11.32 ID:A2EIAoXN0
>>169
探せばある
それらを探すのもCWの仕事のうち
その上で尚仕事がなければCWが積極的にナマポをくれるよ

283: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 15:03:11.63 ID:5YZyN13p0
>>169
倉庫なんかは50歳60歳新人なんてゴロゴロいるぞ

57: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 14:39:04.95 ID:SluEbuGE0
まあでもギグワーク界隈とか今の世の中だと少しは道はあるのかね

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676611748/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/