Z世代の貧困がぱっと見わかりづらくなっていると話題
中高年がZ世代の貧困化に気が付かないのは、貧しい若者向けに社会が様々な安価で便利なサービスを提供するようになり、それをZ世代が上手く使っているので貧困がぱっと見だとわかりづらくなってるからなんだよな。若者は安価な外食、ダイソーやGU、1Rマンション、各種サブスクで衣食住娯楽を賄ってる。
— ポンデべッキオ (@pondebekkio) February 10, 2023
スポンサーリンク
ツイッターに踊る年収1000万の文字に不安を感じている年収300万円台の若者にこそ読んでもらいたいnoteを書きました。ほぼ無料で読めます。https://t.co/G7qY8Wu02h
— ポンデべッキオ (@pondebekkio) February 10, 2023
反応&感想
子供相手にたこ焼き売ってるおっちゃんが「今は貧乏がわかりにくくなってる」と言ってる記事があったな。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
若いと金使ってなくても貧相には見えないんよね。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
Z世代はいろいろ上手く利用してるし、悲壮感みたいなのがあまり見せてこないのよな。ゆとり世代が同じ状況なら悲壮感が見えて貧困が可視化された気もする。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
この辺アップデートされてない映像作品見ると「貧困の解像度」が低いなぁってなってしまう
あんま不幸度が高くないんだ今の貧困家庭… https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
あんま不幸度が高くないんだ今の貧困家庭… https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
自民党の議員がYouTubeで若者の貧困について問われていたけど無料で使えるサービスがあるから貧困ではないと言っていましたね
わからないというより無視してるというか https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
わからないというより無視してるというか https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
卵が先か鶏が先か。
安価なサービスの蔓延で給与が上がらないのか、給与が上がらないから安価なサービスが蔓延するのか。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
安価なサービスの蔓延で給与が上がらないのか、給与が上がらないから安価なサービスが蔓延するのか。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
@pondebekkio 昔の貧困と言えば唯一の趣味の音楽で一枚のアルバムをすり切れるほど聴く、とかそんなレベルですから。大学進学率も低いし車も一家に一台がようやく。テレビも一家に一台。子供部屋とかどこのお坊ちゃん。てな具合で今は豊かになったもんです。
@pondebekkio マックだって食べられなかった、外食チェーンもなかった時代の私からすると、中高生がお寿司食べに行くなんて、洋服買うなんて有り得ない、それ自体は羨ましいです。
だから貧困化してないやろ、贅沢になってんだよ、昔の若いもんはもっと貧乏で悲惨だったよ、イメージだけが先行して歩いておる感じだ https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
今の中高年は本物の貧困をリアルでギリギリ知ってる世代だからだろ
家がない、食うものがない、テレビがない、着る物がない
そんなマジもんの貧困をギリギリ見てる世代だから、スマホ持って肉や寿司食ってる奴に「貧困です」と言われても「何言ってんだお前」としかならんのよ https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
家がない、食うものがない、テレビがない、着る物がない
そんなマジもんの貧困をギリギリ見てる世代だから、スマホ持って肉や寿司食ってる奴に「貧困です」と言われても「何言ってんだお前」としかならんのよ https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
@pondebekkio 高齢と氷河期がZ世代と同じ年齢の時は、同じくらい貧しかったので、Z世代の方が何かと便利だし、安価で手に入る物の品質も上がっていて、使い勝手も良いじゃんくらいに思っていて気が付かない。
バブルは自分さえ見てれば良かったので、今も自分しか見えていないので気が付かない。
そんな印象。
バブルは自分さえ見てれば良かったので、今も自分しか見えていないので気が付かない。
そんな印象。
貧困などはバブル期もいたし、バブル期の可処分所得より今の若者の可処分所得のほうが高いくらいなんだが。違うのは、バブル期は将来的に所得が上がる夢を描けたこと。まー、バブル崩壊とともに幻想であることがわかるのだけれど。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 … pic.twitter.com/3b3lx0zPgj
これに対して「サービスの値段が安くなってるんだから困ってないじゃん」みたいな馬鹿言ってる阿呆が沢山いるけど、そういうサービスは値段なりなんだわ。良いサービスは今でも高い。でも高くて手を出せない。その状況には慣れるしかない。慣れたらとりあえず暮らせるのでわざわざ嘆かない https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
上手く使っているにしても「DAISOとGUと牛丼屋で賄うしかない状態」が既に貧困に見えはしないだろうか https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
最近の貧困論壇で、二十代は「ユニクロは高い」と表現していてたまげたものだった。派遣社員の貧困が指摘された2009年前後だと、「服は全部ユニクロで使い捨て」が貧困の記号表現だったし、それ以前でもワイドショーの企画で「ユニクロを何着持っていますか?」という街頭インタビューあったくらいだ。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
今や生活必需品のスマホすら「予算は頑張って1万円できれば5千円まで、それを5年10年は使いたい」と真顔で言う若いお客さんが時折来る。こうなると年金生活の高齢者のほうがお金あるレベル。ただ月額5千円~の携帯料金は気にしないのがよく分からない。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
生まれたときからそれが普通なので、好景気の話をされても半分夢物語だし自分の貧困さを理解してない気はする。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
これ、いわゆる『マクドナルド化』という現象なのだが、Z世代の貧困化に気づかないというよりかは、中高年世代も貧困化・階層化が進んで、自分も同じような消費スタイルになっている、同じような消費スタイルしか見る機会がないという感じなのでは。
Z世代と中高年に世代的な溝を感じないのだよな…… https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
Z世代と中高年に世代的な溝を感じないのだよな…… https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
アラフォーですがアマプラやNetflix、TVerや無料の漫画アプリを活用して娯楽は楽しんでいますね。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1623872619933216768 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (377)
本当ならもっと切れてもいいはずなのにこの状態になれてしまってる
おふとん
が
しました
そらキサマラん親世代が移民外来種雑種猿に媚びた仕事んやり方してたカラよ(笑)
土地と国を売りよったので、金があったのよ(笑)(・ω・`)
そもバブルて金が入るダケで赤字ん一種だよ(笑)
赤字て一種類じゃないのよね(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
Z世代でも良いとこ就職したやつはそれなりの給料貰ってるわけだし
おふとん
が
しました
ここ笑う所?
人間相手に物事伝えないで何が上手いの?
おふとん
が
しました
どうしておじさん限定にするんだよ、差別やめろや
おふとん
が
しました
絶対的貧困を味わってからモノを言ってくれよw
おふとん
が
しました
病気の親の薬代を稼ぐためにバイトしてるとかそういう設定が頭をよぎったが
現実は快適空間で自分の好きな事やってる人間の我侭で眩暈がしたわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
貧困てこんなもんとちゃうで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
気付けなくなると思うよ人間(笑)(・ω・`)
あとガキにソレ喰わせた罪償えよ(笑)φ(・ω・`)
日本人の場合はよりバターよか処理し難い体しとるカラして。小麦焼いたモンと合わせて喰ってりゃ、アタマも臓器も神経も骨もガンガン喰われるカラナ。バターよかデブったり糖尿なりやすかったりすゆ。トランスナンチャラてのは貧乏商人が撒いたデコイで、ぶっちゃけ油は油なのでトランスナンチャラ関係無い(笑)
バター入りマーガリンてのを心カラ許せてしまう精神構造にもなるよ(笑)
二度とガキへ物教えられなくなる。カワイイに資格も権利も剥奪される(笑)
猿どもが赤字黒字を知らない原因の一つで、ノーマークどころか良いコトだと思っているので赤字にしかならない(笑)
簡単でそ(笑)(゚д゚)
はよ黒字出せよ宿題だぞ人間。出せないならウチへの業務妨害とポン務執行妨害でコロしてやるカラナ(笑)
逆らったり要らんマネ無駄なマネしてもコロしてやる。ポメラニアンやカワイイ様方への一切ん狼藉を許さん(笑)
カワイイモンやガキイヂメる人間には処刑が相応しい(笑)
おふとん
が
しました
よく見る「昔の野球はレベルが低いんだから、当時の記録なんて参考にならない」とかいうアレと大同小異
満足感や幸福度を自己評価する際は、いつの時代も平均的あるいは中央値的な居場所を求めるのが人間の性というもの
スマホや外食に金使ってて何が貧困なんだよ、という考えも理解は出来るが、一方で家もクルマも所有できず結婚もできない層が貧困を感じるのも理解できる
おふとん
が
しました
社会の金の使わせ方が効率化されて
自然と金を使わせるように刷り込みマーケティングが完成されつつある
これが進むにつれて社会の階層が固定化されつつある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
バブル世代の若い頃は靴を買えなくて草鞋を編む為に、米農家に頭下げて藁をもらいに行ったりしてたんだよ
氷河期世代の子供の頃は卵が食べられるのは誕生日か風邪をひいて寝込んだ時位だった
おふとん
が
しました
スマホでいくらでも音楽を聴くことができるし、美しい異性を見ることができる
食べログやインスタで高級店の豪華な料理を見ることができる
お金がなくても、貧乏を超越して、お金持ちの領域に到達できるようになった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今の65歳以下は本当の貧困知ってる奴なんかほぼいないだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
(昔と比べたらいい暮らししてるけど)自分より遥にいい暮らししてるやつがいるのが気に入らないんです って言ってるだけやん
世代間の貧困の問題として問題視するとしたらその格差が社会的構造で理不尽に固定化されているとか一般の下層が絶対値で見て問題になるようなレベルであるとかでないと
現状見る限りまっとうに働けば悪い暮らしからは脱却出来るし絶対値的な貧困レベルにいるのは一般層ではないからここの議論の対象じゃない
(社会的構造の問題とは別ってだけで別途外れ値へのセーフティネット等の議論になるから「今の世代」議論からは外れる)
おふとん
が
しました
実質賃金の話してるのに、お前達の方が高給だ、恵まれてる、ばっかりだからな。
おふとん
が
しました
身の丈通りの発信しても誰も見向きもしないから誇張したことを発信し出して際限なく膨れ上がってるのが今のZ世代だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
底辺の呟きも聞き流せない程、切羽詰まってるんかって。こんな場末で主張しないといけない程衰退したんか?って。
で、それが面白がられて「日本は貧しくなった」って言われるんだろ?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
若者との距離が遠い50代以降は気付かないかもしれないね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この時間差は何なんだろう
おふとん
が
しました
1番の原因じゃないですかね?( ´,_ゝ`)プッ
おふとん
が
しました
スマホが必需品つったって明らかに贅沢品に該当する機種使ってるしな
必死に働いて勉強して、より贅沢が出来るようにって生き方選んでないだけだ
おふとん
が
しました
逃げ切ってるのは今定年くらいの層
おふとん
が
しました
バブル期の子供との比較?
おふとん
が
しました
何をいまさら新しいみたいにいってんの
おふとん
が
しました
だからまだまだ大丈夫、みたいなウンコな思想がまかり通りる
まともな親世代なら、子供にはちゃんとした教育で金をかけて
社会に出ても稼げるようにしてくれるよ
おふとん
が
しました
気づかないふりしてるのは年金暮らしの老人と老人に支持されてる政治家だよ
おふとん
が
しました
時代と共に文明は進歩しているんだから
別の世代と比べても意味がない
おふとん
が
しました
彼らから見れば現在の貧困なんて可愛いもんだから、まぁこんなもんだろうくらいにしか感じないんだろう。
極北の辺土に追いやられた人間が、本土の人間に「今年の冬は冷えて辛いよ…」と言われたところで、「はぁそうですか…」としか思わないようなもんだ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
氷河期世代から見たZ世代の貧困=大したことない
おふとん
が
しました
初年給横ばい、3割は社会保障費で持ってかれる。奨学金返済あり。共働きがデフォルト。子育ての外部化は社会が支援しない。
再生産する余力も経済成長する余力もないな、この国は。
おふとん
が
しました
若い子の貧困に気付かないでいるのは上級の連中
庶民はおっさんたち自身も貧困化してキツキツだ
殊にここ数か月はあからさまに生活が厳しくなってる
ライブハウスやクラブがどんどん潰れてるのは若い子の人口が減っただけじゃなくて夜遊びに出る金がなくてカツカツってことくらい分かってるよ
おふとん
が
しました
金融経済メインでうまいこといくと思いたい上級連中は実体経済で人々にどんな被害や不都合が出ようと知ったこっちゃないんだわ
企業は被雇用者や顧客から搾り取った金を実体経済(賃金や設備投資など)に回さず金融での運用にばっかり回すから実体経済に金が回ってこない
企業内留保金が史上最大額になってるのがその証左
つべこべ言わずに金融取引に課税して実体経済に回せやと言いたい
おふとん
が
しました
この親子のつながりって、太平洋戦争で兵役経験世代→団塊直後世代→氷河期世代→Z世代と合間の世代の犠牲になってる印象。
おふとん
が
しました
SNSは何かしらの形で規制入ったほうがいい
おふとん
が
しました
金稼ぐことに淡白になりすぎてない?
稼げないんじゃなくて、金がなくても暇を潰せる程度に遊べるせいで稼ぐ意欲がわかないように見える
貧困化じゃなくて貧困を甘く見る傾向が強くなってると思う
おふとん
が
しました
それと昔と違って今はスマホにインターネットにパソコンと生活に必要な金食い虫が増えた時代だから昔と比べて生活するだけでも金が掛かる。
おふとん
が
しました
体が言うことをきかなくなると金で解決するってのが今の老人世代の発想だけど彼らには金がないし倫理観もない
若さがなくなれば簡単に無敵の人になってしまう
大きな改革がないと碌な事にならないだろうな
座して奇跡を待つような夢物語だが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました