24856161_s

「ティーンエイジャーをもっと眠らせるために学校の始業時間を遅らせるべき」と科学誌が主張
質の高い睡眠をとることは、若者はもちろん、すべての人間にとって有益なことです。
 早寝早起きが推奨される現代社会ですが、思春期を迎える若者は概日リズムが乱れてしまうため、起床時間が他の年齢層よりも遅くなってしまうのが自然だとのこと。
 時間のずれに対応するため、学校は始業時間を遅らせるべきだと権威ある科学誌のScientific Americanが論じました。

 Let Teenagers Sleep - Scientific American
 https://www.scientificamerican.com/article/let-teenagers-sleep/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年02月14日 21時00分
https://gigazine.net/news/20230214-teenager-need-sleep/

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 21:20:46.33 ID:/qY52rg6
いいね
学校が終わるのが遅ければ親も助かる

32: ななしさん@発達中 2023/02/15(水) 23:59:09.23 ID:fGzJPlDy
>>2
塾なんかも合わせて遅くなって
迎えの時間が遅くなると
夜食とかお風呂とかとりあえず見守って
自分の寝る時間が遅くなるのに仕事の時間は変わらないから
共働き家庭の親は辛いだけかと

34: ななしさん@発達中 2023/02/16(木) 07:24:39.46 ID:6gWQrv09
>>32
何言ってんだよ。学校が終わるのが早すぎるから共働きの親は迎えに行くのが早すぎて対応に四苦八苦してるんだよ

4: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 21:29:05.97 ID:yDSZGLtU
大人ももっと寝た方がいい
ぶっちゃけ12時間くらい寝ていいぞ

5: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 21:32:34.78 ID:NJS8tcAy
下手な勉強より
寝た方が賢くなって情緒も落ち着くやろ

7: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 21:33:55.69 ID:2tWE6L4w
HR 10:30-10:40
1時限目 10:40-11:30
2時限目 11:40-12:30
昼休憩 12:30-13:20
3時限目 13:20-14:10
4時限目 14:20-15:10
5時限目 15:20-16:10
6時限目 16:20-17:10
HR 17:10-17:20

こんな感じかね

36: ななしさん@発達中 2023/02/16(木) 08:45:04.37 ID:lXOB3Crl
>>7
理想的で完璧
でも現実は30分早いHR10:00-になるかな
会社では10:00-顧客との打ち合わせが普通に入るから

8: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 21:46:41.94 ID:r7MdXc/L
うちの学区の小学生は朝7時に登校班場所に集合しとるで
6時台に家を出てるわ

10: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 22:05:09.91 ID:kJcmHjxZ
朝のラッシュも緩和されるしな

15: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 22:39:41.41 ID:DppSmjb3
通勤時刻と通学時刻がずれるだけでも移動中のくたびれ具合がかなり変わると思う。

6: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 21:32:42.09 ID:DbtImc2t
寝る時間が遅くなるだけ定期

11: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 22:09:04.43 ID:9IDvMtDu
始業時間を遅くしてもそれに伴って寝る時間が遅くなるだけじゃね?

12: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 22:22:40.91 ID:JraoGbtt
夜更かしするだけで意味ねーわ

13: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 22:23:38.46 ID:XgKULLaM
部活廃廃止、あと無理な課題/宿題も禁止しないとな

17: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 22:50:27.93 ID:X7dWb4qm
ネトゲの夜間営業を禁止しなきゃ意味なかろ

18: ななしさん@発達中 2023/02/14(火) 23:10:32.25 ID:Us2WfR5w
先進的な教育に対応できる国はどんどん成績が上がる。対応できない国はどんどん荒んでいく。

23: ななしさん@発達中 2023/02/15(水) 04:26:15.93 ID:+eJH+ViN
昔から言われているよな
今の学校の時間は早すぎるって
まあでも遅らせるとなると社会全体の時間をずらす必要があるし無理か

37: ななしさん@発達中 2023/02/16(木) 08:51:01.00 ID:wZVYq1He
徹夜の勉強よりも熟睡のほうが試験の点数上がるらしいからね。

38: ななしさん@発達中 2023/02/16(木) 09:07:16.28 ID:gL/PzUdj
>>37
その話、よくある学生の一夜漬けには当てはまらないから注意が必要なんだよな
あくまで普段からきっちり勉強してる奴はちゃんと寝ろって話であって

40: ななしさん@発達中 2023/02/16(木) 09:35:05.64 ID:Leqhct9E
成長ホルモン的には22時ー3時が良いんじゃなかったっけ?
科学者なら早寝推奨すべき

25: ななしさん@発達中 2023/02/15(水) 06:36:22.16 ID:oChMVYAa
子供が最後に家を空けるのには不安が残るね。何かやらかしそうで。それならそれで、そうならないように親も追従しなきゃ駄目だね。

出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1676377144/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/