1: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:26:39.062 ID:RwIyyJ5la
社会のルールがなにもわからん
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:28:04.987 ID:RwIyyJ5la
出社したらこうする、上司に相談するときはこうするとかそういう知識がほしい
2: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:27:26.096 ID:TyP3y8Yv0
キャリアコンサルタント
5: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:29:08.529 ID:wuqF8resM
発達グレーの俺からすると、健常者の奴らは「世間のルール」や「常識」や「普通はこうする」などの言葉を、ロジカルに理由が説明できない時に言い訳に使うが、本当の常識なんぞ何処にも無いぞ
7: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:31:15.131 ID:RwIyyJ5la
>>5
いやでも暗黙のルールはあるじゃん
いやでも暗黙のルールはあるじゃん
8: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:31:37.381 ID:RwIyyJ5la
そういうのを論理的に知りたいだけだよ
15: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:39:45.007 ID:tXGZD2RIa
だから例えば会社で同僚に会ったら挨拶するのは暗黙のルールだろ?
そういう曖昧で明示化されてないものがわからないんだって
そういう曖昧で明示化されてないものがわからないんだって
19: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:43:14.818 ID:QP4TZvi20
>>15
会社で同僚と会ったら挨拶する、じゃなくて、同じコミュニティに属してる人と朝初めて会ったら挨拶する、が正解な
これは幼稚園や小学校で習うことだ
会社で同僚と会ったら挨拶する、じゃなくて、同じコミュニティに属してる人と朝初めて会ったら挨拶する、が正解な
これは幼稚園や小学校で習うことだ
13: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:37:54.928 ID:o3KExHv70
そういう系統の本読むとかは?
14: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:38:37.387 ID:QP4TZvi20
それが学べない&使い所がわからないのが発達障害なんだから、かりにそういう資格があって本読んで勉強して資格取ったとしても発達障害のやつは何も変わらないよ
16: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:40:14.162 ID:tXGZD2RIa
>>14
知識を得てそれを行使するのは発達の得意分野だろ
知識を得てそれを行使するのは発達の得意分野だろ
19: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:43:14.818 ID:QP4TZvi20
>>16
でも上の例を考えると、これまで知識を得る機会はあったはずなのに、学校が会社に変わっただけで行使できてないじゃん
だからいくら学んでもちょっとパターンが変わると行使できなくなるんだよ
それが発達障害
でも上の例を考えると、これまで知識を得る機会はあったはずなのに、学校が会社に変わっただけで行使できてないじゃん
だからいくら学んでもちょっとパターンが変わると行使できなくなるんだよ
それが発達障害
20: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:44:15.949 ID:tXGZD2RIa
>>19
そんなものは教わってないぞ
教科書として渡されたもの以外教育ではない
そんなものは教わってないぞ
教科書として渡されたもの以外教育ではない
17: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:41:30.828 ID:tdSQ8IBaa
マナー講師のやってる講座は腐るほどあるだろ
いくつかは既に腐ってるが
いくつかは既に腐ってるが
23: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:50:15.385 ID:ZHetsUVn0
これビジネスになりそうだけどやるなら本だな
30: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:56:48.269 ID:1Jndppfmx
自己啓発本が溢れているじゃ無いか
28: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:53:50.361 ID:tSQKOAIh0
秘書検定オススメ
25: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:52:52.324 ID:ZHetsUVn0
発達に教えられるくらい細かいの確立したらロボットにも応用出来そうだ
24: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:50:32.339 ID:mVL50Hj/0
資格じゃないけどソーシャルスキルトレーニング(SST)ってのがあるみたい
SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは?
SSTとは、Social Skills Training(ソーシャルスキルトレーニング)の頭文字をとったもので、さまざまなプログラムを通して対人関係など社会生活に必要なスキルを学んでいく支援のことです。
プログラムでは実際に園や学校で困った場面をもとに、ロールプレイなどで解決方法を見つけていき、次に同じ場面にあったときに適切に振る舞えるようにするなどがあります。
対人関係や感情コントロールなどで困難がある子どもに有効とされていて、学校や児童発達支援、放課後等デイサービスなど多くの現場で取り入れられています。
出典:https://junior.litalico.jp/column/article/018/
26: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:53:16.635 ID:zSFUmOC/a
>>24
それって精神科で受けたいですってたら受けれるの?
それって精神科で受けたいですってたら受けれるの?
31: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 09:58:01.939 ID:mVL50Hj/0
>>26
多分聞けば紹介してくれるんじゃないかな
多分聞けば紹介してくれるんじゃないかな
36: ななしさん@発達中 2023/02/12(日) 11:38:29.829 ID:aSloqaIw0
俺が数十年実践してきた方法ならある
物真似だ
ドラマや映画でどのシーンでどういう受け答えやリアクションや返答してたかを覚えて適宜実践していく
最初は上手く行かない。それでもどこがどうだったかを後々頭でシミュし直す
これを20年以上続けた。するとどうするのか?というデータベースが完成してきてパッと見ではキ○ガイだと思われなくなった
友達はできない
物真似だ
ドラマや映画でどのシーンでどういう受け答えやリアクションや返答してたかを覚えて適宜実践していく
最初は上手く行かない。それでもどこがどうだったかを後々頭でシミュし直す
これを20年以上続けた。するとどうするのか?というデータベースが完成してきてパッと見ではキ○ガイだと思われなくなった
友達はできない
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (146)
これを見てこいつはもう駄目だなって思ったわ
たぶん何を教えても書籍化してない情報以外は受け入れようとしないだろ
おふとん
が
しました
できれば下の立場のほうがいい。上の立場だと気を使われたりするから、自分が対応する側に回らないと
社会に出る前にバイトや部活をしたり周囲を観察して身につける
若いうちはちょっとくらい失敗しても謙虚な姿勢なら許される
おふとん
が
しました
割とマジで相手の状況とか立場でコロコロ変わる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
けどたいていの人はそうするんだよと教えてもらったらすぐ実行してた
この差ですわ
おふとん
が
しました
全く意識せずにどんな場面でも履行・実践出来るかと言われると微妙な気がする
身に付けたら身に付けたで毎日グッタリする事は免れないだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
失敗したとか上手く立ち回れなかった時に調べて次気をつければいい
おふとん
が
しました
けどあんなの一回やっただけで当然覚えられなくてもう分からんなってるけど
ないよりましレベルかと
おふとん
が
しました
ネットで地元で受けられるか調べてみよう
ネットでは上手く情報が見つからなくてもハロワや自治体や精神病院とかに問い合わせたら情報をもらえる場合もある
あとは発達障害支援のNPO団体とか
ソーシャルスキルトレーニングそのものではなくてもそれに似たようなものがある可能性もあるし
おふとん
が
しました
とにかく発達を型にはめまくって特性を抑え込む感じだと聞いたが
おふとん
が
しました
わずかな上位専門職以外はコミュ力や対人スキルみたいな曖昧なものがさらに重視されてくるよ
おふとん
が
しました
群れに追いつけない・なくなった個体は容赦なく置いていかれるとか
まだ人間でよかったじゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やらないでと言われたらやらない。
質問しておきながら、相手の回答に対して黙り込まない。
他人と自分は違うという事実を認識すること。
これすらも出来ないようなら社会生活は不可能です。
あきらめましょう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
少し遅れただけで怒られるし、朝礼でスラスラ話せないと詰められる。
お局や上司の機嫌を取らないと当たりが強くなるし俺は暗黙のルール向いてないわ
仕事の方が楽なんよ、暗黙のルールを守るのに気が滅入った。
おふとん
が
しました
伯父手伝ってる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
擬態できるけど人間不信になるw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やらないと第一印象で嫌われて何も教えてもらえなくなる
おふとん
が
しました
自分で頑張るしかないんだよ(笑)(σ・ω・)
人間はアテんならんよ(笑)
おふとん
が
しました
覚えれば良い系を知らないのは単なる無知か経験不足であって発達関係無いよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
特に自閉度が高い場合は自分の世界に引きこもってしまうためこの傾向が強い
経験不足というのを指摘している人がちらほらいるけど自分もそうだと思う
見たり聞いたりするのが苦手なまま過ごしてきた結果なんだよね
それが現代では発達障害という判定にされている
おふとん
が
しました
いい時代だなホント
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
致命的にメモリが足らん。視野が狭いとか集中しちゃうとか抽象的な表現で誤魔化しとるがそれ以外あるか?
百歩譲ってhdは容量あるかもしれんがそれだけやろ。謎なのは容量あると思い込んでる所やけどな
大変なんですよと言われても無い物ねだりする奴ってイメージから脱却できん
自分を分かってじゃなくて自分をどれだけ捨てられるかが社会との付き合い方。自分を捨てずに生きようと思ったらそら生きづらいよ
俺はこうと開き直って周りに認めさせるには相応の責任があるからな。何言われても壊れないメンタルが必要
物忘れ激しいなら忘れるたびに謝って生きるしかねぇよ。それができねぇから発達と言うなら立派な脳みそ活かして楽に生きろよ。健常者は忘れたら謝る。ミスしたら謝る。教えてもらったら感謝
俺はこうだから許して、分かってなんて言わない。引きずってあーすれば良かったなんて俺ですら思うからミスしたと思ったらもう速謝る。問題解決せんと快眠できん。放置してると寝不足で死ぬわ
おふとん
が
しました
俺常識とかあんまり無いし。
おふとん
が
しました
秘書検定
ソーシャルスキルトレーニング
ビジネスマナー本を読む
くらいか。
信頼できる友人やカウンセラーがいれば、こういうシチュエーションのイベントが発生するけど気を付けることある?とか、このメールにはどう対処するのが社会人的に◎なの?とか相談できるけど、頻回すぎると相手にも負担になるしな。
おふとん
が
しました