1: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:21:19 ID:5e0S
いじめられやすいし周りと馴染めないやん
のびのびと育てる場所で育てようや
のびのびと育てる場所で育てようや
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:22:14 ID:3lmf
専用の教育すれば才能も伸びやすいしな
3: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:22:30 ID:XBqO
結局集団を作ればその中で弱者と強者ができて、そこでいじめられる奴が生まれるから、分けても変わらん
5: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:23:17 ID:5e0S
>>3
いじめを生むのは強者vs弱者ではなくて多数派vs少数派やで
いじめを生むのは強者vs弱者ではなくて多数派vs少数派やで
14: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:29:41 ID:klgF
コミュ力ない変わった行動のやつら集めても、それぞれ馴染めないぞ
みんなコミュ力ないんだし
みんなコミュ力ないんだし
16: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:31:33 ID:5e0S
>>14
それが割と馴染めるんやな
多数派のノリやコミュ力って馴染めてる雰囲気を出すのが上手いだけで実際馴染んでいるかというとそうでもない
浅いレベルでの共感を量産しているだけや
それが割と馴染めるんやな
多数派のノリやコミュ力って馴染めてる雰囲気を出すのが上手いだけで実際馴染んでいるかというとそうでもない
浅いレベルでの共感を量産しているだけや
20: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:32:42 ID:klgF
>>16
馴染めるって、現在そういう専門がある訳じゃないのになんで馴染めるって言ってんだ?
馴染めるって、現在そういう専門がある訳じゃないのになんで馴染めるって言ってんだ?
21: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:32:56 ID:5e0S
>>20
ワイの体験談
ワイの体験談
23: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:33:38 ID:klgF
>>21
じゃあお前だけじゃん、お前はその点は軽いんだろ
じゃあお前だけじゃん、お前はその点は軽いんだろ
7: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:25:24 ID:klgF
ひどいやつは普通に障害者系のクラスや学校になるだろ
専用って言っても全員がおなじ症状や思想じゃないし
馴染めないとかはどう頑張っても馴染めない
専用って言っても全員がおなじ症状や思想じゃないし
馴染めないとかはどう頑張っても馴染めない
8: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:26:44 ID:l50Z
自分ルールで動く子が多いから、そんな子を集めるとなると相当カオスになるぞ
11: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:28:53 ID:5e0S
>>8
教師にはかなり実力がいるやろな
教師にはかなり実力がいるやろな
10: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:28:03 ID:UOeo
弱者の中でも弱者は出るし、差別がどうとか送迎がどうとか色々問題がありそうだよな。asdって一言で言ってもピンキリだろうし
13: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:29:30 ID:5e0S
>>10
弱者だからいじめられるんやなくて変わってたり少数派やからいじめられるんやで
弱者だからいじめられるんやなくて変わってたり少数派やからいじめられるんやで
17: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:31:44 ID:UOeo
>>13
言葉が足らなかったがasdの中でも少数派とかは生まれていじめられるんじゃないの。能力も家庭も容姿も性格も違うんだから
言葉が足らなかったがasdの中でも少数派とかは生まれていじめられるんじゃないの。能力も家庭も容姿も性格も違うんだから
19: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:32:42 ID:5e0S
>>17
いじめなんかするほど器用やないわ
いじめなんかするほど器用やないわ
27: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:36:12 ID:UOeo
>>19
それはさすがに偏見が過ぎるでしょ。猿の社会にだってルールを破った者への制裁は存在するしこのおんjで人を攻撃してる奴の中にもasdいるだろうし、撮り鉄なんてその典型じゃん
それはさすがに偏見が過ぎるでしょ。猿の社会にだってルールを破った者への制裁は存在するしこのおんjで人を攻撃してる奴の中にもasdいるだろうし、撮り鉄なんてその典型じゃん
29: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:38:20 ID:5e0S
>>27
そもそも集団や他者という意識が希薄やから無関心やと思うで
少なくともワイはそうやった
あと関係ないけどASD同士の共感力って高いらしい
そもそも集団や他者という意識が希薄やから無関心やと思うで
少なくともワイはそうやった
あと関係ないけどASD同士の共感力って高いらしい
35: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:42:50 ID:klgF
>>29
>ASD の成人は、自身と類似した ASD 人物に対して共感的な反応を示していることがわかりました。
これ当たり前のことを当たり前にできるって言ってるだけじゃね?
類似してる場合は共感できるだけであって、類似してないケースは述べてないから、類似しないASD人物に対しては、共感できないだろ
つまり定型発達(td)と同じ
>ASD の成人は、自身と類似した ASD 人物に対して共感的な反応を示していることがわかりました。
これ当たり前のことを当たり前にできるって言ってるだけじゃね?
類似してる場合は共感できるだけであって、類似してないケースは述べてないから、類似しないASD人物に対しては、共感できないだろ
つまり定型発達(td)と同じ
49: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:49:02 ID:5e0S
>>35
別にASDと定型を比較しているもんやないで
やけどASD傾向が強いとASD傾向が強いやつに共感しやすいってことやろ
つまりはコミュ力って多数派のためだけの基準ではなくて少数派のためのコミュ力もあるってことや
別にASDと定型を比較しているもんやないで
やけどASD傾向が強いとASD傾向が強いやつに共感しやすいってことやろ
つまりはコミュ力って多数派のためだけの基準ではなくて少数派のためのコミュ力もあるってことや
51: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:50:58 ID:klgF
>>49
ASD傾向が強いやつなんて書いてないし、定型とも比較してそいつとは共感見いだせないってことだろ
定型とASDは基本類似しないし
ASD傾向が強いやつなんて書いてないし、定型とも比較してそいつとは共感見いだせないってことだろ
定型とASDは基本類似しないし
54: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:54:58 ID:5e0S
>>51
類似したASDって言葉の意味取り違えてへんか
内容読めばわかるやろけどASD文とTD文で分けてるだけでASDの中で類似しているみたいな要素はないようやぞ
つまりASD同士なら共感性強くなるいうことや
類似したASDって言葉の意味取り違えてへんか
内容読めばわかるやろけどASD文とTD文で分けてるだけでASDの中で類似しているみたいな要素はないようやぞ
つまりASD同士なら共感性強くなるいうことや
41: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:44:30 ID:UOeo
>>29
ふーん、何とも言えんけど共感力が高かったからと言っていじめが起きない理由にはならないでしょ。結局人間って集団とかでは責任感とか倫理観が落ちる生き物だし、結局自分より程度の低い障害者に対してどうするかとかは一概には言えんでしょ
ふーん、何とも言えんけど共感力が高かったからと言っていじめが起きない理由にはならないでしょ。結局人間って集団とかでは責任感とか倫理観が落ちる生き物だし、結局自分より程度の低い障害者に対してどうするかとかは一概には言えんでしょ
48: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:48:54 ID:klgF
>>41
ソース読めば分かるけど、高いんじゃなくて、類似するASDなら共感できるってだけ。ASD全員に対して高い訳ではない
ソース読めば分かるけど、高いんじゃなくて、類似するASDなら共感できるってだけ。ASD全員に対して高い訳ではない
12: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:28:54 ID:et2d
中高ずっと文化部でかつASD診断済み男子ワイ
たぶんこの環境でもイジメられる事を確信
たぶんこの環境でもイジメられる事を確信
31: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:41:07 ID:E5Xo
精神障害、発達障害の人らが集まる施設みたいなのに週1でいってるけど、平和やね
ワイの行ってる施設だけかもしれんが
ASD用の学校もありかもしれへんね
ワイの行ってる施設だけかもしれんが
ASD用の学校もありかもしれへんね
32: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:41:35 ID:5e0S
>>31
デイケアかなんかか?ええな
デイケアかなんかか?ええな
40: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:44:27 ID:E5Xo
>>32
障害者向けの就労支援施設やで
めっちゃ居心地ええわ
障害者向けの就労支援施設やで
めっちゃ居心地ええわ
47: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:48:26 ID:TF7D
通信教育でADS科ADHD科LD科に分けてもいい
56: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:56:54 ID:5e0S
>>47
通信制高校は多いやろなあ
通信制高校は多いやろなあ
87: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 22:12:05 ID:f96u
うーむ、まぁ支援は全然足りてないよな
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675426879/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (189)
おふとん
が
しました
・一部の現場の人はこだわりの工具があった
・全体としてはつかず離れずといった距離感で個人主義(だが仲良い奴はかなり仲良くなる)
・現場にこそあど言葉の指示が通らないので、自然とそのような指示がなくなった
・上下関係が自然と場合分けされてた
・得意科目と苦手科目の成績差が大きい
おふとん
が
しました
でも発想は面白いし正直興味あるわ
一番初めにメンタルやられるのは担任の教師になりそうというか絶対なる
おふとん
が
しました
個々の個性や拘りはより強固になるから、どうやって馴染ませるか、纏めるのかを考えるのではなく、如何に各々のテリトリーという分断を維持したまま教育をするか考えていけば専門的に伸びる子も多そう
...日本の義務教育の方向性とは真っ向から対立するけど
おふとん
が
しました
かどうかなんてASD文化圏では(定型文化に比べれば)重要ではないのよ
人は皆同じという幻想の下、お互いにわかり合い、共感と結託を重視するのは定型文化であって、ASD当事者からすれば「分かり合えない?そんなのいつもの事じゃないか」となるだけ
分かり合えないからいじめが起きるのではなく、分かり合う事を求められるからいじめが起きるのよ
おふとん
が
しました
子供をブランドバッグ化してる親はASDだろうとなんだろうと普通以上の学校に行かせたがる。自慢したがる毒親は案外多いからね。子供は哀れ、親ガチャ失敗。
おふとん
が
しました
こういうの大事よ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
性格には趣味嗜好などの共通点があるASD同士が共感しあえるってのが正しい
例えば鉄オタ同士とか研究者同士とかその界隈のあるある文化が通じ合えると一気に共感し得る
でもそういう共通点がないASDでは共感は発生し辛い
また、共感し得るASD同士でも部分的に受け入れがたい違いがある場合はある程度共感し得るからこそかえって強烈な反発が起こって激しく憎み合うこともある
例えば「俺は〇〇は好きだけど××は嫌い」「え?俺は××は好きだけど」って人が出会うと(アニメオタクとかでよくある)
「××の良さを理解できないとかお前は感性が腐ってるなw」「××なんかを好きとかお前幼稚やなw」と激しい喧嘩になりがち
おふとん
が
しました
どっちも自分の考えが一番正しいと思ってて譲らないからな
定型がASDと付き合う時どんな気持ちになるのか分かったのは勉強になったよ
そいつが思う正しさも一理あるんだけど周りの状況見ずに押し通そうとするし
これさえやれば大丈夫だと偏ってるし傍から見ると夢見がちだし
それでいて言葉だけは立派な感じでお前行動と言葉がまったく…ふぅ
正直同じASDから見ても別の場所で好きなようにやってくれって感じだった
そしてそれが俺を客観視した状態なんだよなそりゃ嫌われるわ
おふとん
が
しました
多数派も少数派もアホしかおらん人間のアタマが問題なる(笑)
おふとん
が
しました
そういう意味では定型とASDは根本的に別の存在ではなくてグラデーション的な違いしかないってのは納得できる
おふとん
が
しました
ASDってことが共通点なだけで、性別や性格や思想、家庭環境、他に付随する障害も違うんだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
主体性のないasdが普通科を出てもほとんどが非正規かニートか自殺になるから学生のうちに強制的に専門教育しないと手に職付かなくて詰んでまう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害者は日常的にストレスを受けやすいから攻撃衝動も高くなりがちなのかもしれない
おふとん
が
しました
グラデーション障害に関しては、
ウィザードリィのジョブシステムがイメージしやすかったな
ポイントが足りてるとジョブ可能になるけど、その人自身の能力は1ポイント足りない人と大差ない
極端なステ振りされて生まれるのが障害認定されてるだけってイメージ
おふとん
が
しました
1990年代初頭に、ASDの人々が自立した生活を送るための場所として作られたんだって
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同じ目的意識や趣味趣向で集まったほうが定型やASDに関係なくその中でうまくいく
おふとん
が
しました
ASDは基本的に問題ないんだろ?
20年前にまだ天然と言われてきた人達
今は発達という名の人達
学校が変わらなきゃいつ変わるの
いつまでも昭和のままじゃいけないよ
おふとん
が
しました
全ての橋、船、飛行機を破壊して本州と断絶したらどうなりますか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同族嫌悪がある
自分はあれよりマシみたいな
おふとん
が
しました
個別の学校に専用クラス作らせるなんて無理だし、ノウハウがいつまでも蓄積されない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASDは個人での同調圧力が酷い
おふとん
が
しました
子供の頃から面倒見る環境はあってもいいと思う
少子化だしな
おふとん
が
しました
何があったんだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました