1371924_s

1: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:21:19 ID:5e0S
いじめられやすいし周りと馴染めないやん
のびのびと育てる場所で育てようや

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:22:14 ID:3lmf
専用の教育すれば才能も伸びやすいしな

3: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:22:30 ID:XBqO
結局集団を作ればその中で弱者と強者ができて、そこでいじめられる奴が生まれるから、分けても変わらん

5: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:23:17 ID:5e0S
>>3
いじめを生むのは強者vs弱者ではなくて多数派vs少数派やで

14: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:29:41 ID:klgF
コミュ力ない変わった行動のやつら集めても、それぞれ馴染めないぞ
みんなコミュ力ないんだし

16: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:31:33 ID:5e0S
>>14
それが割と馴染めるんやな
多数派のノリやコミュ力って馴染めてる雰囲気を出すのが上手いだけで実際馴染んでいるかというとそうでもない
浅いレベルでの共感を量産しているだけや

20: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:32:42 ID:klgF
>>16
馴染めるって、現在そういう専門がある訳じゃないのになんで馴染めるって言ってんだ?

21: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:32:56 ID:5e0S
>>20
ワイの体験談

23: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:33:38 ID:klgF
>>21
じゃあお前だけじゃん、お前はその点は軽いんだろ

7: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:25:24 ID:klgF
ひどいやつは普通に障害者系のクラスや学校になるだろ
専用って言っても全員がおなじ症状や思想じゃないし
馴染めないとかはどう頑張っても馴染めない

8: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:26:44 ID:l50Z
自分ルールで動く子が多いから、そんな子を集めるとなると相当カオスになるぞ

11: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:28:53 ID:5e0S
>>8
教師にはかなり実力がいるやろな

10: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:28:03 ID:UOeo
弱者の中でも弱者は出るし、差別がどうとか送迎がどうとか色々問題がありそうだよな。asdって一言で言ってもピンキリだろうし

13: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:29:30 ID:5e0S
>>10
弱者だからいじめられるんやなくて変わってたり少数派やからいじめられるんやで

17: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:31:44 ID:UOeo
>>13
言葉が足らなかったがasdの中でも少数派とかは生まれていじめられるんじゃないの。能力も家庭も容姿も性格も違うんだから

19: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:32:42 ID:5e0S
>>17
いじめなんかするほど器用やないわ

27: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:36:12 ID:UOeo
>>19
それはさすがに偏見が過ぎるでしょ。猿の社会にだってルールを破った者への制裁は存在するしこのおんjで人を攻撃してる奴の中にもasdいるだろうし、撮り鉄なんてその典型じゃん

29: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:38:20 ID:5e0S
>>27
そもそも集団や他者という意識が希薄やから無関心やと思うで
少なくともワイはそうやった

あと関係ないけどASD同士の共感力って高いらしい

35: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:42:50 ID:klgF
>>29
>ASD の成人は、自身と類似した ASD 人物に対して共感的な反応を示していることがわかりました。
これ当たり前のことを当たり前にできるって言ってるだけじゃね?
類似してる場合は共感できるだけであって、類似してないケースは述べてないから、類似しないASD人物に対しては、共感できないだろ
つまり定型発達(td)と同じ

49: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:49:02 ID:5e0S
>>35
別にASDと定型を比較しているもんやないで
やけどASD傾向が強いとASD傾向が強いやつに共感しやすいってことやろ
つまりはコミュ力って多数派のためだけの基準ではなくて少数派のためのコミュ力もあるってことや

51: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:50:58 ID:klgF
>>49
ASD傾向が強いやつなんて書いてないし、定型とも比較してそいつとは共感見いだせないってことだろ
定型とASDは基本類似しないし

54: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:54:58 ID:5e0S
>>51
類似したASDって言葉の意味取り違えてへんか
内容読めばわかるやろけどASD文とTD文で分けてるだけでASDの中で類似しているみたいな要素はないようやぞ
つまりASD同士なら共感性強くなるいうことや

41: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:44:30 ID:UOeo
>>29
ふーん、何とも言えんけど共感力が高かったからと言っていじめが起きない理由にはならないでしょ。結局人間って集団とかでは責任感とか倫理観が落ちる生き物だし、結局自分より程度の低い障害者に対してどうするかとかは一概には言えんでしょ

48: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:48:54 ID:klgF
>>41
ソース読めば分かるけど、高いんじゃなくて、類似するASDなら共感できるってだけ。ASD全員に対して高い訳ではない

12: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:28:54 ID:et2d
中高ずっと文化部でかつASD診断済み男子ワイ
たぶんこの環境でもイジメられる事を確信

31: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:41:07 ID:E5Xo
精神障害、発達障害の人らが集まる施設みたいなのに週1でいってるけど、平和やね
ワイの行ってる施設だけかもしれんが
ASD用の学校もありかもしれへんね

32: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:41:35 ID:5e0S
>>31
デイケアかなんかか?ええな

40: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:44:27 ID:E5Xo
>>32
障害者向けの就労支援施設やで
めっちゃ居心地ええわ

47: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:48:26 ID:TF7D
通信教育でADS科ADHD科LD科に分けてもいい

56: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 21:56:54 ID:5e0S
>>47
通信制高校は多いやろなあ

87: ななしさん@発達中 23/02/03(金) 22:12:05 ID:f96u
うーむ、まぁ支援は全然足りてないよな

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675426879/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/