ADHDなんだけど、両親の介護をしていて気づいた…実家はめっちゃ綺麗に維持できる。
— sakurako (@sakurako_iroha) February 5, 2023
自分の巣になると、ダメなんだ。
今日から自宅を、「夫と息子の家」と思って綺麗にしよう。
それならできる気がする。
人のためなら頑張れるという特性を活かせばいいんだと気づいた。
スポンサーリンク
反応&感想
これはわかりみが深い!家族が自分の一部になっちゃダメなんだ。家族も気遣うべき他人!なんなら最も気遣うべき他人だわ。やってみよ。 https://twitter.com/sakurako_iroha/status/1622263451371573251 …
あーこれは分かるなぁ。鬱のせいもあると思うんだけど、自分のことになるとあまり頑張れないし踏ん張りがきかない。もうどうでもいいやと思ってしまう。人のためだったらなんとか頑張れる。 https://twitter.com/sakurako_iroha/status/1622263451371573251 …
すごいわかる
“仕事の場”ってスイッチ入ってる所は綺麗にできるのに、プライベートスペースになると全然できない。自分の巣って認識してる所はできない。家を“夫と子の巣。仕事の場”って認識で動くと今度は終業時間がない分終わりがわからなくて倒れるまでやっちゃうのよ。だから私は主婦を辞めたの https://twitter.com/sakurako_iroha/status/1622263451371573251 …
“仕事の場”ってスイッチ入ってる所は綺麗にできるのに、プライベートスペースになると全然できない。自分の巣って認識してる所はできない。家を“夫と子の巣。仕事の場”って認識で動くと今度は終業時間がない分終わりがわからなくて倒れるまでやっちゃうのよ。だから私は主婦を辞めたの https://twitter.com/sakurako_iroha/status/1622263451371573251 …
私だ…😂
仕事なら掃除も整理整頓も好きなのに、自宅だと出来ない。
外でちゃんとしなきゃと思うほど、
自宅が荒れる。
職場では決まったルールがあるけど、
家の方が自分で判断するタスクが多いからかなぁ。 https://twitter.com/sakurako_iroha/status/1622263451371573251 …
仕事なら掃除も整理整頓も好きなのに、自宅だと出来ない。
外でちゃんとしなきゃと思うほど、
自宅が荒れる。
職場では決まったルールがあるけど、
家の方が自分で判断するタスクが多いからかなぁ。 https://twitter.com/sakurako_iroha/status/1622263451371573251 …
@sakurako_iroha 以前、家ついていっていいですか?の番組に、自室は散らかってるけど仕事は完璧な掃除屋さんも出てましたね。自分の家と考えるとセルフネグレクト発動しがちです…
@sakurako_iroha 職場の先輩と「寮を掃除しよう」という事になって、先輩は自分の部屋だけを掃除して、私は自分の部屋以外を掃除した。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (100)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
最初の一歩は食事をコントロールするのが効率いいぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ADHDにとって職場は自分の巣という認識になるのか?
おふとん
が
しました
自分が特別ではないみたいなことかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
簡単にadhdを自称する風潮はどうにかしたほうがいい。
adhdは怠け者の隠れ蓑じゃない。
おふとん
が
しました
ごく普通に社会人をこなせてるけど
「私整理整頓苦手だし、きっとADHDに違いない!」
みたいな自己診断じゃないだろうな
健常者でも仕事してたり親の介護しつつ子育てもしてれば疲れ切って家の片付けが雑になるなんて普通のことだぞ
おふとん
が
しました
他人の家が過度に綺麗じゃなきゃ気が済まないってなら考え所だが
おふとん
が
しました
会社の仕事を家に持ち込めばいいよ。
掃除したくなるから
おふとん
が
しました
周りにゴキがいても気にならない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人の家の片付けが出来るのは「相手も同じ事考えてるかも」っていう想像力の欠如や自己愛が強いって事じゃ無いかと。
この人の言う他人と言うのは地球の裏側の見ず知らずの人と同じレベルなんじゃ無いかな、好きでは無いな
おふとん
が
しました
そゆパターン集めるといー(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
家ぐらい気を抜いたほうがいいよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実家や他人の家は掃除や片付け以外の名もなき家事的なタスクに追われることがないし「自分以外の誰か」が収納場所とか全部使いやすいように決めてくれてるやろ
自宅よりもずっとタスク数が少ないねん
だから人の家は綺麗にできるんやで
おふとん
が
しました
スケジューリングとは物事を順序立てて実行する能力だからその性質が部屋を汚く無秩序にする
他人の家がきれいにできるのは単にADHDがそこに長居しないからじゃないかなぁと思った
片付けはできるけど片付いた状態を維持できないって感じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の部屋にあるもんは勝手にポイポイ捨てて「掃除してやった」とか言うくせに、自分の部屋は安物の服や鞄が山積みで足の踏み場もなかったわ
おふとん
が
しました
でもこの人なら怒らないという人にへばりついて責任転嫁してたから、無意識で自己愛性人格障害っぽいところがあるのかもね
おふとん
が
しました
だから関係性の維持ができないのよね
おふとん
が
しました
その認識が大多数の主流になればADHDに対する弾圧が始まるだろうし、子供のADHDの診断を受け入れない親が発生してADHD当事者が今よりはるかに苦しくなる
自分の部屋は掃除できないけど他人の部屋なら綺麗にできるよ!ってADHDからしたたADHDは言われるほど悪くないよ!ってイメージだったりADHDだから自分のことまで手が回らない!って悲鳴なんだろうけど、健常者からしたら掃除自体はできるのになぜ自分の部屋の掃除はできないんだサボるな!としか思わないんだから素直にたまにしかできないことは全部できないって言ってたまにならできることは他人の前では絶対にしちゃダメ
健常者は例えば1週間に一回しか掃除しないのと1年に一回しか掃除しないの違いをりかいできないので、1回でも掃除できるなら毎日やれよとしか思わないの、これは健常者の特性なので障害者の我々には変えられない、諦めろ
おふとん
が
しました
お掃除も楽しい
て意味ならわかる
おふとん
が
しました
捨てる判断を他人に任せていいのか悩ましいね
おふとん
が
しました
あとは日記書くとかログつけるとか。若い頃オナニー6回、セックス3回した日があって客観視出来たら止めれたよ。
おふとん
が
しました
物を貯める癖も仏教の執着を捨てるという教えがあるし案外宗教がADHDみたいなのを救ってたのかもな
おふとん
が
しました
なんか物が大量にあって絶望
おふとん
が
しました