俺たち陰キャオタクは極力コミュニケーションにかかるコストを払いたくないから俺たち陰キャオタクは極力コミュニケーションにかかるコストを払いたくないから「独り言をつぶやく」「それにたまたま誰かが反応する」形じゃないと無理なんですよね
— 橘こっとん (@KocyoCottonsub) February 3, 2023
「独り言をつぶやく」
「それにたまたま誰かが反応する」
形じゃないと無理なんですよね
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
反応&感想
自分が空リプばっかの理由の言語化きたこれ https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
これすぎてすごいこれ 直接言うほどでもないみたいなものが多いし
『流して欲しいが聞いててくれている「かも」』の不確定性が崩れないままあるのが大事… https://twitter.com/kocyocottonsub/status/1621340276039245824 …
『流して欲しいが聞いててくれている「かも」』の不確定性が崩れないままあるのが大事… https://twitter.com/kocyocottonsub/status/1621340276039245824 …
この陰キャオタクくんの習性とTwitterのシステムって死ぬほど嚙み合い良いよね https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
思い返せば今まで属した全てのコミュニティにおいて、私の友達作りは「虚空に奇行ムーヴしてたら次第に人が寄ってくる」パターンだった。邪道だがそれでいい。 https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
こ、これなんです
そして意図的に(これ皆喜ぶだろうな…)とか(これあの人好きじゃないかな…)という思いで投稿して、そして想定通りに反応が来たらニチャア…と喜ぶような、ささやかな楽しさがここにはあるんです https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
そして意図的に(これ皆喜ぶだろうな…)とか(これあの人好きじゃないかな…)という思いで投稿して、そして想定通りに反応が来たらニチャア…と喜ぶような、ささやかな楽しさがここにはあるんです https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
サークル的な物だと、熱量や知識量の違いがあった時に調整が難しかったり、既存の輪を壊したらどうしよう、という懸念で引っ込み思案になりがちなので、「いいね」というお試し的なコミュニケーション方法や、享受のみできる一方通行のフォローがあるTwitterは都合がいいツールだと思う。 https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
そもそもTwitterって『SNS』ではないのよな…みんな忘れてるけど。
ただ独り言呟く場なんだよ本来が https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
ただ独り言呟く場なんだよ本来が https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
2ちゃんねるの昔から、
基本は壁打ちテニスと同じ感じの掲示板なのよ、今のツイッターも https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
基本は壁打ちテニスと同じ感じの掲示板なのよ、今のツイッターも https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
それな過ぎるんだけど改めて言語化するとコミュ障過ぎて泣きたくなった https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
現実でも「〜だよな」と話しかけはせず、「〜だなあ」と独り言を呟くことで会話を成り立たせようとするな https://twitter.com/kocyocottonsub/status/1621340276039245824 …
+普通にコミュニケーション取ろうとしても失敗するのが目に見えているから、あくまで独り言(まあ独り言だから誰1人反応してくれなかったとしても仕方ないよなー独り言だもんなーははは)って保険を掛けているわけです ソースは自分 https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
払いたくないわけではないけどキャパが無さすぎて払えないのがわし https://twitter.com/kocyocottonsub/status/1621340276039245824 …
払いたくないんじゃなくて払うコストがないんよ、現実でスタミナ全消費させられてるから…
ネットぐらいは気楽にやりたいしtwitterの距離感がちょうどいいの🥲 https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
ネットぐらいは気楽にやりたいしtwitterの距離感がちょうどいいの🥲 https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
リソース少ないから払うコストがそもそも足りないんよね。 https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
誰を対象とする訳でもなく発信して、それに強く共感した人が反応してくれるってすごく良い方式
でもTwitterはこのまま自滅してしまうのだろうか https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
でもTwitterはこのまま自滅してしまうのだろうか https://twitter.com/KocyoCottonsub/status/1621340276039245824 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (86)
おふとん
が
しました
バレへん思ってるからやらかすんや
申請してから紙ベースで認証コードを自宅に郵送したうえで電話認証させるべきやな
何なら契約書に実印押して返送させてからのサービス利用開始にして住民票と印鑑証明書原本の添付も必須にしたらええわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
陽キャ寄りな人向けコンテンツな印象だったが違うのか
おふとん
が
しました
なんか行くとこまで行ってんな。
おふとん
が
しました
ブログは文字通り日記だろう(文章を推敲して書くもの)と思っているが
Instagram、Facebook、Twitterの使い分けが分からない。
別にこだわりは無いが、最初にアプリをインストールしたTwitterを使っているだけ。
おふとん
が
しました
DiscordはLINEグループみたいなもんだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ニュース系だととりあえず見出しだけ読む感じ
インスタも似てるっちゃ似てるけど画像の情報量が多すぎて疲れる
おふとん
が
しました
寂しいから人と関わりたいけどいつでも切れる関係で気楽
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
という以前に、本文にある「払うリソース」も承認されるだけの努力もせず欲求ばかり強いってのがTwitterじゃね?
少なくとも陰キャオタク関係ないわな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いいね押したくなったよ
おふとん
が
しました
きっと面白いことが書ける人ばかりなんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
とにかく何をするにも受け身で恥かいたり責任もったりすることを過剰に恐れてる
繋がりたくてしょうがないけど、先に声かけて拒絶されるリスクは取れないからどんなに不自然でも「俺はそんなつもりないけど」って紳士ぶった体裁を守りたがる
ハーレム系ラブコメと同じエクスキューズ
おふとん
が
しました
アスキーアート作製にハマってたことがあってその当時は系列の掲示板でコテつけて他のアスキーアート職人たちと毎日のように話し合ってた
アスキーアート職人はワイ以外もいかにもな陰キャオタクばっかやったけど積極的に人と交流する人もけっこう多くてコロナ前はリアルでオフ会もちょくちょくやってたし
いわゆる趣味のことになると早口になるタイプばかりだったけどお互いみんなそんなんだから気にしなかったし、むしろ他人が早口でこだわりを語るのを聞くのが好きって人が多かった
なので陰キャオタクの全てが積極的な交流ができないタイプとは限らんと思う
もちろんアスキーアート職人の中にも交流せず淡々と作品だけ発表する人も珍しくないしそういう人に交流を押し付けるようなことはしないけどね
おふとん
が
しました
運営はバカッターだの馬鹿発見器だのユーザーをディすってるし
つぶやきをポジコメとネガコメに分類してカウントしてるしな。
botと工作員だらけで普通の人はいないし何年も前にTwitterなんか辞めたけどな
リア充はSNSの種類によって器用に人格を使い分ける多重人格の基地外ばかりだし
Twitterでも一人で複数アイコンと複線アカウントで器用に人格を使い分ける多重人格の基地外ばかり
おふとん
が
しました
一般人だし誰もフォローしてないし独り言をつぶやいてるつもりだったのにフォローしてもない全然知らないガラの悪い人が因縁つけてくるんだから。
Twitterってだいたいこんな感じってマンガがあったけど、
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の部屋で独り言をつぶやいたら
いきなり窓がガラッと開いて
全然知らないガラの悪い人が罵倒の言葉を浴びせてくる
まさにあんな感じ
おふとん
が
しました
綺麗事以外は誹謗中傷!侮辱罪!って逮捕されるようになったし。
ポジコメとネガコメをカウントしてるから。
AIに媚びうってポイント稼ぎで綺麗事しか書かない偽善者だらけ
おふとん
が
しました
今は標準語しかいないし
深夜の変な時間にツイートしてる人しかいない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
最初使ったとき、なんでこいつら延々と独り言言ってんだろう…?って思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
陰キャでいながら承認欲求を満たそうとするにはなんて都合がいいんだろう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
フォロワー数で判断されたり華々しい経歴とか求められたりする場だが、そこのところは酷ではないのだろうか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭のおかしい人に絡まれる率が高過ぎ
おふとん
が
しました