K10013970541_2302061502_0206151436_01_02

1: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:00:05.31 ID:dprgJF6P0
実はいま、一部の工学部で「女子枠」をもうけて、女子学生に入ってもらおうという動きが広がっています。

それって不公平では…と賛否両論なのですが、背景には日本のものづくりが抱える、待ったなしの危機感がありました。

益学長
「どうイノベーションを生むのか。研究のやり方を抜本的に変えなければいけない。さらにそれに伴うわれわれ学生も含め教職員、研究者を含めて、今のままの構成員でやっていけるのだろうかということを考えました。
現状は、正直に言ってあまりにジェンダーバランスが悪い。男ばかりの空間でイノベーションを生むことができるのか。思い切ったことをしないと閉塞感を打ち破ることができない。
ポジティブアクション(積極的な変化)としての女子枠導入を決めました」

女子学生が足りない!? 大学入試に「女子枠」の動き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230206/k10013970541000.html

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:00:17.08 ID:dprgJF6P0
東工大の女子枠
画像

3: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:00:24.33 ID:dprgJF6P0
分野別女子学生の比率
画像

4: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:00:36.19 ID:dprgJF6P0
学生からの女子枠への賛否
画像

8: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:01:55.36 ID:L2K5tqG+0
工業はしゃーない
あの男女比率じゃ女入りづらいやろ

12: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:02:20.57 ID:dprgJF6P0
>>8
だよなンゴ

17: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:03:16.61 ID:kBHdSyvsd
>>8
男性比率が高いから女子が入らないんじゃなくて
女が理数嫌って、工学系に進学しないから男性比率高いんだろ

38: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:06:53.89 ID:dprgJF6P0
>>17
女性研究者の減少は「性差別」だけではないという主張
https://gigazine.net/news/20200122-women-leave-stem/

科学・技術・工学・数学(STEM)の分野において、女性研究者の減少が問題視されており、男女平等によってSTEM分野の女性研究者が減少するという調査結果も発表されています。

9: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:01:58.18 ID:0TXJKwkp0
別に今のままでも男女の制限ないんやから平等やろ
女子枠作ったらむしろ差別やろ

10: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:02:02.89 ID:ARmuct410
通常入試じゃ落ちる頭のやつを女子枠なんかで入れてなんのイノベーション起こせるんだよ

722: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 13:58:22.74 ID:VbAt61x2d
>>10
女子が居る工学部
この付加価値のためだけ

14: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:02:50.78 ID:y/zt9+Pap
アファーマティブアクションやん

24: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:04:57.71 ID:oHWAotQW0
名大の工学部も女子枠作ってたな

39: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:07:04.34 ID:Y7nQ5FaX0
理系学部の女子枠は全然いいと思うわ

36: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:06:51.03 ID:mfnkxacG0
就職の時も思ったけど入った後なら女子枠賛成だわ
入る前ならそんな枠作られたら腹立つけど

43: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:08:06.16 ID:p7kTIqWA0
東工大に女子枠作ったところで入る風変わりな奴そんなおるんか?

37: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:06:53.27 ID:oueptWv90
理系って言っても
医歯薬農学はそれなりの男女比やからな
魅力がないのは確かかもしれん

69: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:11:12.43 ID:oueptWv90
工学部の中でも化学生物工学は結構女多いやん
問題は機電情報系よ特に機械系

170: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:23:24.88 ID:dprgJF6P0
>>69
そうなんだよなあ
アメリカでも生物学とか医学に進む女は多いんだけど工学と情報工学に進む女はやたらと少ないんだよね
これは先進国共通の問題なんだよな
画像

55: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:10:01.59 ID:L2e6ypC6M
ガチで学力ない奴は留年するし
すぐ問題になりそう

58: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:10:10.93 ID:SHdaHNHw0
実力で入ったやつが偏見で見下されて迷惑被るやつやん

75: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:12:02.53 ID:DoPPP8cLM
男ばかりの空間でイノベーションを生むことができるのか。

↑これが差別にならない理由って何

86: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:13:14.15 ID:M9JIHvgud
>>75
でも実際男だらけの政府のもと日本が30年失ってきたのは事実じゃん?

89: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:13:23.92 ID:Hi/K0VYEM
>>75
GとTでもいいよな

80: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:12:29.22 ID:VbrotutL0
物理数学メインの機械、電電、情報あたりの女子率は確かにやばい
優遇しろとは思わんけど

215: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:29:55.46 ID:PfKa3Jc/d
>>80
情報はまだマシやぞ
電電と機械のツートップや

94: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:13:50.66 ID:o6wZ7fXP0
学校側も集めるために大変やな

87: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:13:22.12 ID:aXXwMqxU0
これは当然やろ
日本の工学系の企業は世界で競争力を失ってるわけだから、その根本にある大学で女性が少ない問題を解決しないとどうにもならんよね

消費者の5割が女性なのに

101: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:14:29.56 ID:0fj+rCOza
これやるなら女子枠の卒業生の卒後実績とかをしっかりと出して欲しいな
まぁ出すまでも無さそうやが

113: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:16:17.76 ID:3qK2pGMka
>>101
出すまでもねえよ
ある程度の大学の理系の女は学部卒でも引く手数多
企業側も男女比率改善するのに必死だからな

103: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:14:41.97 ID:GoB0lmkP0
女も化学生物系ならすでに一杯おるやろ
どれだけ優遇しても一番増やしたい機電情報系は避けるんやから無駄やわ

107: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:15:29.45 ID:aXXwMqxU0
理系の大学で女子少なかったけど、成績優秀だったのは女子の方でしたw
面白いよなあ

大学で圧倒的に成績残すのは女子や

110: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:15:54.84 ID:so29qBne0
ええことやん
教育は文明の発展に不可欠やぞ

127: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:18:11.73 ID:SY+KcbDpa
導入されても志望する奴おるんかね

130: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 12:18:30.86 ID:EkIylNy2d
生物や化学は女いっぱいおることを考えると
「工」という単語の日本におけるイメージの悪さな気がする

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675738805/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/