1: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:07:00.79 ID:L0ZzSqLL9
コロナ禍以前、採用説明会では、会場となる場所を確保して申込者を何回かに分けて開催していた。その場合、事実上の第一次選考も兼ねる企業説明会の募集では、偏差値上位校の大学グループごとに申し込みサイトを優先的にオープンし、時間差を使って絞り込む手段を取る企業があり、こうしたやり口は“学歴フィルター”と呼ばれてきた。
筆者が以前取材した企業の担当者も、次のように話していた。
「会場のスペースの関係もあり、当社の採用実績校など一定の大学と、そうでない大学に分けて開催しています」
しかし、今はZoomなどのオンライン開催であれば多くの学生が参加できるはずだ。大学フィルターをかける必要はないと思っていたが、実はそうではなかった。
中堅物流会社の人事担当者は「Web説明会でも特定の大学に分けて開催しています。Web説明会でも学生の質問を受けたり、こちらから質問をすることもあります。当社の社員とグループ分けした学生との双方向の意見交換の場を設けているので、人数を限定せざるを得ません」と話す。
2021年にマイナビが「大東亜以下」と題したメールを就活生に誤送信した問題で「学歴フィルター」ではないかとネット上で騒ぎになったことがある。実は今も大学フィルターによる選別は今も続いている。都内の私立大学のキャリアセンターの担当者もこのように明かす。
「説明会に申し込むときに大学名を入力させる企業は多いです。学生からも複数の人気企業に申し込んでもすぐいっぱいになるという話をよく聞きますし、大学フィルターをかけている可能性は高いと思っています」
※以下出典先で
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2302/07/news074.html
スポンサーリンク
143: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:21:39.61 ID:wIxNXO7Y0
学歴フィルターはありまぁす
58: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:14:49.32 ID:3TgfwNWE0
今更
57: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:14:47.11 ID:Yac7Iore0
フィルターあって当たり前でしょ
何百何千も応募来て全員細かく見れるわけがない
何百何千も応募来て全員細かく見れるわけがない
42: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:13:25.15 ID:4sG5+pSz0
どこの国もあるだろw
いちいち一人一人の身辺調査できないし
いちいち一人一人の身辺調査できないし
34: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:12:40.87 ID:zJk4IBAn0
学歴フィルターの否定は書類選考の否定だろもう
応募者全員の人となりとスキルを厳正に判定するとかやってられないだろ実際
応募者全員の人となりとスキルを厳正に判定するとかやってられないだろ実際
28: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:12:12.66
まあフィルターかけるなら最初からエントリー条件に張り出すべきではあるよね
47: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:14:00.85 ID:akECpbwg0
採用する立場で考えてみろよ何千何百の希望者を振り分けるには学歴しかねぇわ
51: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:14:19.21 ID:mDk7aCes0
砂利の中から宝石を見つけるより、宝石の中から砂利を取り除いた方が効率的だろ
49: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:14:05.39 ID:UFDCU0Fe0
そりゃまあそうだろ
日本の大学は卒業要件がザルだから結局高卒時での学力しか判断材料が無いんだよ
日本の大学は卒業要件がザルだから結局高卒時での学力しか判断材料が無いんだよ
98: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:17:51.32 ID:gCBdKAlM0
>>49
そもそも日本の大学が企業が求めてるような実学を提供できてない。
その証拠に大学3年のうちに内定出す。
大学の授業内容が企業からもうダメ出しされている。
そもそも日本の大学が企業が求めてるような実学を提供できてない。
その証拠に大学3年のうちに内定出す。
大学の授業内容が企業からもうダメ出しされている。
116: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:19:44.02 ID:K508gZ210
>>98
日本の大学のほとんどはモラトリアムの延長機関だろ
学ぶこともないし身につけることもないよ
日本の大学のほとんどはモラトリアムの延長機関だろ
学ぶこともないし身につけることもないよ
147: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:21:44.01 ID:jWjUTABp0
>>116
理系はあるやろ
文系は自助努力しかないな
まぁ教授の弟子になるくらいの覚悟があれば
身につくものもあるかもしれんが
理系はあるやろ
文系は自助努力しかないな
まぁ教授の弟子になるくらいの覚悟があれば
身につくものもあるかもしれんが
180: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:23:53.75 ID:swrLJLh60
>>98
でも企業が大卒を重視するのは相変わらずだよw
でも企業が大卒を重視するのは相変わらずだよw
95: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:17:32.11 ID:K508gZ210
そもそも公然と大卒を条件にするのが当たり前なのに
なに学歴フィルターとかわけわかんないこと言ってんだ?
なに学歴フィルターとかわけわかんないこと言ってんだ?
63: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:15:17.03 ID:k/Tpr1530
Fランより高卒中卒の方が露骨に差別されてる
145: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:21:43.41 ID:/5jjXJFF0
>>63
Fランよりマシ
というのが多いけどリアルは厳しいよな
中学の同級生が中卒だけどどこ転職しても最低時給だもん
実務はめちゃくちゃできるから「無◯なやつばかり」というんだけど、
年々愚痴っぽくなってるからこっちからは連絡しない
Fランよりマシ
というのが多いけどリアルは厳しいよな
中学の同級生が中卒だけどどこ転職しても最低時給だもん
実務はめちゃくちゃできるから「無◯なやつばかり」というんだけど、
年々愚痴っぽくなってるからこっちからは連絡しない
67: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:15:28.76 ID:B4PAFTpf0
Fラン大学で四年遊んで奨学金400万
高卒で働いて年収300万として四年で1200万
同じ四年過ごして1600万の差が出来る
この差をペイしてさらにプラスに持っていけるF欄大学生の割合ってどれくらいなんだろうな
高卒で働いて年収300万として四年で1200万
同じ四年過ごして1600万の差が出来る
この差をペイしてさらにプラスに持っていけるF欄大学生の割合ってどれくらいなんだろうな
68: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:15:32.13 ID:H94SLnNB0
30歳過ぎた人でも
それなりの企業に新卒で普通に就職出来時代になればな
親ガチャ失敗した人でも
働いて金貯めて進学して
そっからやり直す事も出来るのに
それなりの企業に新卒で普通に就職出来時代になればな
親ガチャ失敗した人でも
働いて金貯めて進学して
そっからやり直す事も出来るのに
124: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:20:04.90 ID:0hK6R/A70
企業側も人柄採用とかした結果裏切られ続けて疑心暗鬼になってるんだろ
他人の深層なんて30分や1時間じゃ到底見抜けない
その結果が学歴主義
他人の深層なんて30分や1時間じゃ到底見抜けない
その結果が学歴主義
220: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:26:11.30 ID:nK24UokI0
日本人がみんな勉強しなくなったら日本は終わるぞ
教育がある事で国が発展していくわけだし
教育がある事で国が発展していくわけだし
226: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:26:46.27 ID:MWfQeKc10
なかったら上目指して一生懸命勉強する必要ないやん
122: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:20:03.72 ID:MCwM7UXC0
MARCHにしか受からなかった連中はTOEIC860を目指せ
これで学歴フィルターを何とか突破できる
まあ就職活動では有名な話だがこれはガチ
これで学歴フィルターを何とか突破できる
まあ就職活動では有名な話だがこれはガチ
137: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:21:11.88 ID:Fa73Qclr0
こうおう会社のブランド志向のせいで衰退してるんだろうな
151: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:22:10.26 ID:K508gZ210
>>137
ブランド志向じゃなくて採用能力がないから次善策としてやってんよ
ブランド志向じゃなくて採用能力がないから次善策としてやってんよ
269: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:28:54.59 ID:PwQ5vxzr0
そりゃあるわな
みんな平等とかお花畑かよ
どこの大学以下は申し込みできませんとかなってないだけマシやろ
みんな平等とかお花畑かよ
どこの大学以下は申し込みできませんとかなってないだけマシやろ
243: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:27:33.09 ID:s8PstYnW0
というか時間がもったいないから、企業はこのレベル以上の学歴ないと新卒では取らないって言えばいいじゃん
110: ななしさん@発達中 2023/02/07(火) 10:19:24.80 ID:wZWa9GEW0
学歴差別は、もっと高い最低賃金と、中小企業にも一定の福利厚生を義務付けたら解決する話。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (214)
なんでFランなんかとったねんアホかってなるけど、同じ使えないでも高学歴ならそいつのせいにできる。
おふとん
が
しました
何の為に学歴があるか考えたら当たり前。
おふとん
が
しました
低学歴が高学歴よりも明確に優れているところなんか無いんだし。
なぜか高学歴=コミュニケーション力が低いみたいな幻想を持ってる人いるけど、低学歴は高学歴が勉強している時間にコミュニケーション力を訓練してるわけでもないしな。
おふとん
が
しました
それに異を唱えても低学歴の嫉妬と一蹴されるのが関の山
悔しければ今の社会をひっくり返すしかない
おふとん
が
しました
○フィルタ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
社会に出ても邪魔なだけだし立退料と思えば安い
おふとん
が
しました
じゃあ学歴不問でとりあえず大量採用しました、
研修と試用期間でシゴキ抜いて何割も辞めました、ってなったら
それはそれで文句言うやろ
どこの大学だろうと採用したら定年まで面倒見ろってか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学歴以外で見ろというなら顏採用一択かな
おふとん
が
しました
大学レベルフィルター外して募集したら
悲惨だったと言う経験があるんだろうね
ただ、たまに1~2パーセントの確率で
石(F欄、専門)の中に玉があった経験もしちゃうから
定期的に学歴フィルター外してみよう!が出るんだろうね
正社員を解雇し難いから下の世界からの登用を控えると言う皮肉
だから才能が必要な業界では切り易い部署や業務を作って
2~3年テスト後に使えない人をそっちに流すみたいなことを
やっていたゲームセンター運営をしていたゲーム会社とか
介護施設を運営している保険会社とかが産まれたり消えたり
おふとん
が
しました
会社に来て子供の給料前借りさせてくれとか暴れるのは、大学行かせられる余裕ある家庭だと無いけどさ…。
社員の親も会社に関わろうとすることがたまにあって、その少ない機会は決まって強烈なことになる。
面接で家族構成聞くのは今は問題になるけど、今でも田舎だと聞かれる。
田舎だから高学歴は嫌われるけど、それでも「最低限高卒」という空気は強い。中卒になると親がヤバい確率がはね上がる。
おふとん
が
しました
IT系で自分を売り込めないならそれが自分の能力
大手企業でも幹部職コースと40代放り出しコースと10年間掛けて選別する
会社に合わない奴はその10年で上手く放り出す
おふとん
が
しました
Fラン機械科の院卒の俺。すごいって思った人物はだいたい高学歴なんだよな。
例えば高校時代のプログラミング大会での思い出だが、成績上位はガチ進学校のPC部の連中で、俺は工業高校でプログラミング専攻で専門分野なら勝てるって思っていた鼻をへし折られたね。
もちろん低学年の有能も見たことあるけど、才能発揮の条件が限定しているというか。起業とか研究向きだなって人って印象ですね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通に高学歴を入れて失敗した場合と、あえて低学歴を入れて失敗した場合だとわかりやすい
前者ならまだ学歴で選んだのにダメだったという理由があるが、後者だと何でそれを選んだと詰められる
おふとん
が
しました
会ってないんだから当たり前。足切りあるに決まってるだろ。
資格何持ってんの?口だけならなんとでも言えるけど評価にはならんよ
おふとん
が
しました
学力が高くないとできない仕事をしてることが多いから
別に偏見によって弾いてるわけないよな(´・ω・`)
おふとん
が
しました
本人は高卒やガチアホ大学とは同じにされたくないというかバカにしてる感じだし
しかもその人がバイト先で一番ポンコツで一番プライドが高い人だから同調しずらかった
おふとん
が
しました
最低品質保証の意味合いがあったけれど
現代は大学全入時代で高卒とFランの違いなんて、親が金を出したかどうかだけの差にだからな
高卒採用をしてない会社はFラン卒を採る意味がないし、Fラン卒に大卒初任給を払うのは無駄なんだ
難関大卒なら1/100~1/1,000くらいの期待値で大当たり(超絶有能)が居るけど
Fランの期待値は1/10,000~1/100,000ってトコだから、Fランの大当たり狙いなんて現実的じゃないしな
おふとん
が
しました
しかも高学歴も成績よりも大学でのコネ作りが重要視される超学歴コミュ力重視社会なんだよなぁ
おふとん
が
しました
少なくとも日本よりは
おふとん
が
しました
学歴のない人は、バイトリーダーをした経験とか、どんなつらいことでも我慢できる忍耐力とか、高学歴にはない独自性で勝負すべき。そうすれば、その才能を評価してくれる企業が現れる。
おふとん
が
しました
美大や芸大の存在知らないんだろうか
おふとん
が
しました
職業選択の自由とか言ってるから
男女も明示出来ないし
無駄に応募する手間もあるし無駄に落ちてる人多いと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
2.服装、言葉遣い、食事マナー
3.名前
これだけクリアできれば教育次第でなんとかなるだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高学歴ならアスペでも入れる構造は納得がいかん
アスペはしっかりと弾くべき
(高学歴のアスペと働いたことがある者より)
おふとん
が
しました
合法でWin-Winだろ何が問題なんだ
おふとん
が
しました
大手がフィルターかけるのは仕方ないにしてもそこは指導して然るべきだと思う
おふとん
が
しました
普通に考えればそんなのあって当たり前
おふとん
が
しました
せいぜい石の中から形の悪い意志を弾くくらいの差しかないだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高学歴には育ちも遺伝子も洗練されて基礎スペックの高い連中が多くなってる
大学全入時代だからこそ、その競争のなかで優良遺伝子を押しのけて入ってきた超優秀な1代目もいるわけで、そいつらをすくい上げるにもやっぱり高学歴を青田買いするのは正しい
残念ながら理想に現実が追いついてきてしまっとるんや
これからのZ世代なんて特に寿司ペロ層と学歴所持層の分断は大きい
昔は過渡期だったからその辺に才能が埋まってたりしたけど今はもうね…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この際明かしたほうが求人側はターゲットに沿った人間だけが寄りついて効率的だろうに
おふとん
が
しました
旧帝、一工、早慶上
筑横神
MARCH,関関同立
駅弁
おふとん
が
しました
だから一般の求人も「30代活躍中」「女性活躍中」とか頑張って匂わせてるんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
面接で学校名や学部学科を尋ねるのも禁止で
おふとん
が
しました