屠殺(とさつ)という仕事を知ってほしい。生きている牛、豚の眉間を刺激して失神させる。喉の動脈をナイフで刺し、血を流し出す。これが迅速かつ丁寧に行われないとお肉は臭くなりおいしくなくなる。それを毎日何頭も行う職人達がいる。この仕事がないとおいしいお肉が食べられないことを忘れないで。
— ゆうすけ (@yusuke815) January 31, 2023
スポンサーリンク
屠殺の現場で働く職人の方々はイヤでイヤで仕方なく動物を殺しているワケじゃありません。大切に育てられた家畜のお肉を1gでもムダなくさばくために、誇りをもって汗を流してくださっています。「いただきます」「ごちそうさま」は現場で働く人達の労働への感謝の言葉でもあるんです。
— ゆうすけ (@yusuke815) February 1, 2023
しかし悲しいことに、動物の死体(お肉や血液)を扱う仕事は昔から「穢れ(けがれ)」とされてきました。被差別集落や社会的地位の低い人が任されてきた歴史があります。それが現代の差別視につながり、身内にさえ自らの仕事を言えない人がいるのも事実。このような偏見を私は無くしていきたいです。
— ゆうすけ (@yusuke815) February 1, 2023
私の他にもフードロスやお肉に関わる様々な事を日々発信されている素敵な方がたくさんいらっしゃいますので、ぜひフォローをお願いいたします😌
— ゆうすけ (@yusuke815) February 1, 2023
ホルモン問屋 メンチ社長@menchi2929
家畜写真家 タキミアカリさん@akapple29
三重県のお肉屋さん 田中えりこさん@Eriko02983
反応&感想
これを書ける食肉関係者は敬意を抱けますね。他の業界もそうやけど、現実に触れないかたが多すぎる。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
これジビエとかもそうで
見学した時に手合わせてごめんなと頂きますを言った猟師は忘れられん https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
見学した時に手合わせてごめんなと頂きますを言った猟師は忘れられん https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
この仕事をしていた近所のおじさん
とても優しい人で大好きだった
仕事が辛くて、夢でうなされると聞いた
のちに辞められたみたいだけど
今も手作業でしてるのかな https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
とても優しい人で大好きだった
仕事が辛くて、夢でうなされると聞いた
のちに辞められたみたいだけど
今も手作業でしてるのかな https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
精肉担当していた頃、解体場も何度か訪れました。枝肉の格付け場とか。当時の自分は何もわかっていなかった。養豚家の人達、本当に豚を愛情たっぷりで育ててた。笑顔で抱っこ。葛藤と覚悟と責任と誇りのお話をお聞きした。本当に感謝と敬意しかありません。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
食肉だけではなく革製品もそうだし、そして我々音楽家にかかわりの深いところでは、弦楽器の弓や弦(生ガットの場合)にも屠殺業の職人さんたちの手が関わっている。音楽家のみならず、愛好家の方々にもこのことを忘れないでいてほしいと思ってる。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
世の中の大半の人が日常的に平然と動物の肉を食べるのに、屠殺という言葉が「よろしくない表現」とされている事が未だに釈然としない。差別用語だからとかいう理屈はよく聞くけれど、差別は言葉ではなく文脈の問題だし「食肉処理」なんて無機質な言葉にすりかえるほうがより厭らしく感じてしまう。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
この方の仰るとおりだけど、屠畜の後の食肉の処理~加工は、技能実習生や特定技能が担ってることも、併せて触れてくれると嬉しかった
日本人が嫌がること低賃金で引き受けてる外国人は、不可触民または透明人間みたく扱われてる
日本の産業を支えてるのに、存在を無視されてて、差別や偏見よりも酷い https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
日本人が嫌がること低賃金で引き受けてる外国人は、不可触民または透明人間みたく扱われてる
日本の産業を支えてるのに、存在を無視されてて、差別や偏見よりも酷い https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
昔は鶏も庭で飼っていたのを当たり前に絞めてたけど
今の世の中、死があんまりにも遠すぎるんですよね……
この前ジビエの番組でしたが
女性芸能人が屠殺場で解体した肉を
温かさがあって無理‼️
って言ってたけど……
肉だと食べるんだよな。
死がタブー視されすぎ、隠され過ぎなん。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
今の世の中、死があんまりにも遠すぎるんですよね……
この前ジビエの番組でしたが
女性芸能人が屠殺場で解体した肉を
温かさがあって無理‼️
って言ってたけど……
肉だと食べるんだよな。
死がタブー視されすぎ、隠され過ぎなん。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
10年ぐらい前に、東中野のポレポレで「ある精肉店の話」というドキュメンタリー映画を見ました。一頭の牛が屠殺されて精肉となっていく過程を見て感動したことをおぼえています。
少し古いですが、鎌田慧さんの「ドキュメント屠場」(岩波新書)も、屠場で働く人々を活写したいい本ですね。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
少し古いですが、鎌田慧さんの「ドキュメント屠場」(岩波新書)も、屠場で働く人々を活写したいい本ですね。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
『牛を屠る』(佐川光晴著、双葉文庫)や『世界屠畜紀行』(内澤旬子著、角川文庫)など肉を見る目が変わるいい本だった。
荒川弘の『銀の匙』でも屠殺のシーンがあったっけ。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
荒川弘の『銀の匙』でも屠殺のシーンがあったっけ。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
生では見れないが、品川の「お肉の情報館」行くといい(休館日注意)。あと年1で場内までは立ち入れる食肉まつりもある。1回行った。
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/syokuniku/rekisi-keihatu/rekisi-keihatu-03-01/ … https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/syokuniku/rekisi-keihatu/rekisi-keihatu-03-01/ … https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
これは大人になってから見てほしい。
子供に見せて、トラウマになって肉を一切食べられなくなった同級生がいた。
…大人でもトラウマにならないとは限らないけど。
https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
子供に見せて、トラウマになって肉を一切食べられなくなった同級生がいた。
…大人でもトラウマにならないとは限らないけど。
https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
農学部ですとまあこのへんのことは動画観つつ習うんですけど、一応「見たくない人は見なくてもいい(単位に影響はない)」って言われるんですよね。同じように解剖実習も気分が悪くなったら退室可との前置きがあります。
知らないよりは知っといた方がいいけど、遮光板が必要な人もいるよねっていう話。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
知らないよりは知っといた方がいいけど、遮光板が必要な人もいるよねっていう話。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
自分含めてそういう仕事に就いている友人知人が多い中で言いたい。
別に過程や手順を詳しく知る必要はない。血を流す動物を見る義務はない。
ただ、一度止めた命は戻らないので、
職人が努力した分、無駄な命を作らないためにも、
言うて米も野菜もね、
全部美味しく食べてもらえたら嬉しいですよ、と。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
別に過程や手順を詳しく知る必要はない。血を流す動物を見る義務はない。
ただ、一度止めた命は戻らないので、
職人が努力した分、無駄な命を作らないためにも、
言うて米も野菜もね、
全部美味しく食べてもらえたら嬉しいですよ、と。 https://twitter.com/yusuke815/status/1620539813639356416 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (271)
花を育てて切り刻んでも何も思わないし、それを可哀想なんて言ってたら頭おかしい発達民扱いだ
肉を捌く人への感謝をどうのこうの言う前に、肉を食べてくれる人、仕事をくれる人への感謝を忘れるなよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分達がたべるものなのにな
おふとん
が
しました
牛はまだ丁重だけど、鶏や豚はもっと悲惨な環境
いただきますカルトだわ
おふとん
が
しました
見学やってるところは、食肉業者でもなくただの興味本位だと嫌がられるし、
SNSでそういうの見てみたいと言ったら、「素人は耐えられない」「やめておけ」「舐めてんのか」って見たことあるって人達から袋叩きに遭ったんだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ヴィ―ガンのオナネタになりたくないなら表に出るな
おふとん
が
しました
知ってどーしてもらいたい(笑)
対ヴィーガンとは別の意味も含まれてるよーに感じるケド(笑)
何が言いたい(笑)
懺悔する対象が判らないのカモちらんな(笑)φ(・ω・`)
何故懺悔するカモ、何故打ち明けたいのカモ(笑)
家畜化は人間の法でなく世の法カワイイの法にて禁止されている。家畜で成り立たせている現状が既に罪である。罰されたくなくば人間減らすか人間食え。拒否権は無い(笑)
こー言ってほしいのかな日本人(笑)
いや人間(笑)(・ω・`)
おふとん
が
しました
魚介類は漁師がとって漁港で選別されて、せり、店舗、スーパーと流れがTVで流れるけど肉は牛豚に限らずあえて見せない様にしていると思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
不衛生だから
おふとん
が
しました
今は道徳的優位性があればいくらでも他人を叩けるボーナスゲームだからね
どんな事であれ働いてれば尊敬される時代は終わったんだよ
おふとん
が
しました
豚肉になって初めて食べられる。
おふとん
が
しました
区別するから差別が生まれるんだよ
若い子に牛や豚潰して肉作ってるって言っても肉安く買えるの?って無邪気に聞いてくるだけだよ
今どき精肉業を見下してる奴なんてジジイババアしかいないよ
おふとん
が
しました
屠畜も必要な作業だけど、衛生に関する常識くらい知って欲しいな
おふとん
が
しました
わざわざ昔の名前を出すこともなかろうに
おふとん
が
しました
だから野生とはちょっと話が違う
おふとん
が
しました
例え法的に問題なくても殺しは罪だし罪を背負った人間は天国へは行けないという思想がなんとなく共通認識としてある以上自ずとそうなる
だから皆ロンダリングするのであって
おふとん
が
しました
屠サツする前に病気の診断して、怪我させずにそのまま廃棄したりとかするのよ
もちろん資格があるのは獣医本人だけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いや実際汚いし危険なんだけど素人なの?
おふとん
が
しました
普通のことや
おふとん
が
しました
義務教育で教えた方がいいんじゃないか
おふとん
が
しました
獣医って書いてる人が全く触れないけど、下手に解体して腸を切ったら便が出てくるからな
魚と違って内臓とかでかいじゃん
おふとん
が
しました
それを毎日続けたらやっぱり慣れてきてそういう気持ちも段々なくなるんでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました