1: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:33:22.01 ● BE:837857943-PLT(17930)ID:HpfCMqc90
発達障害の認知度が年々高まっている。従来は子供の問題だと思われてきたが、実は一定数の割合で「大人にも発達障害の人がいる」
という事実が知られるようになった。それによって「自分もそうかもしれない」と疑う人が増え、職場では混乱も起きているという。
あなたの同僚や部下にもいるかもしれない、「大人の発達障害」の最前線を追った。
「大人の発達障害」の代表的な症状
①ASD(自閉スペクトラム症)
・場の空気を読むことが苦手
・曖昧な内容から推察することが苦手
・言葉や表情から心情を察するのが苦手
・特定の物事へのこだわりが強い
・状況に応じた臨機応変な対応が苦手
②ADHD(注意欠如・多動性障害)
・気が散って集中が続かない
・順序立てた行動や計画が苦手
・なくし物や忘れ物が多い
・同じ場所にじっとしていられない
・つい衝動的な行動をとってしまう
③LD(学習障害)
・文字の読み書きが極端に苦手
・数字の計算が極端に苦手
https://news.yahoo.co.jp/articles/0334bb51f4ec2ae6a5e856e3d581dadfabb36adc
スポンサーリンク
25: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:47:39.20 ID:Tsw6fHKH0
>あなたの同僚や部下にもいるかもしれない
上司には居ない前提なんだwww
上司には居ない前提なんだwww
64: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:10:26.43 ID:g9sW//BA0
>>25
ワロタ
ワロタ
2: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:33:35.26 ID:H90GBZ+U0
はい
4: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:35:48.93 ID:srBJwlkG0
おまえら全部当てはまるじゃん
9: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:37:28.77 ID:MP3fVLAD0
>>1
しっくりきた学習障害だわ
しっくりきた学習障害だわ
11: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:37:41.31 ID:CtpStnW00
・曖昧な内容から推察することが苦手
これは自分ばかりに問題があるようには思えんけど
これは自分ばかりに問題があるようには思えんけど
301: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 12:26:12.84 ID:UJYvAAQ80
>>11
思考能力の問題
聞いた言葉から連想する幅の広さと相手の意図にあった返答を出すまでの時間
訓練で改善が見込める
思考能力の問題
聞いた言葉から連想する幅の広さと相手の意図にあった返答を出すまでの時間
訓練で改善が見込める
12: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:39:11.06 ID:jzeXSgmL0
実際どういう程度のものを指してるのかわからないのにそれでどう判断しろと
82: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:23:07.63 ID:3pMCv2rC0
>>12
医学的には、それが原因で仕事でド派手なミスをやった
それが原因で仕事が続かない、すぐにクビ
この辺りになって初めて「生活に支障」だと思うぜ
奇人変人はどこの会社にもいるし、それで仕事が勤まってるんなら、性格傾向の範囲だわ
医学的には、それが原因で仕事でド派手なミスをやった
それが原因で仕事が続かない、すぐにクビ
この辺りになって初めて「生活に支障」だと思うぜ
奇人変人はどこの会社にもいるし、それで仕事が勤まってるんなら、性格傾向の範囲だわ
24: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:47:23.89 ID:uXq4k9q70
うーん、程度が分からん
26: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:49:19.19 ID:996yFJFm0
人の話を聞いてる時、少しでも理解できないことがあると頭の中でそれがグルグルして、その間に話を聞き逃すことが毎日のようにある
聞き流すことができなくて、「つまりどういうことなんだろう」って考え込んで「こういう意味だったのかな」って脳内で補完しようとしちゃうんだよね
この癖のせいで新しい仕事始めたばっかりの時とかは特に大変だわ
聞き流すことができなくて、「つまりどういうことなんだろう」って考え込んで「こういう意味だったのかな」って脳内で補完しようとしちゃうんだよね
この癖のせいで新しい仕事始めたばっかりの時とかは特に大変だわ
28: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:49:45.50 ID:SIWCZb+Q0
ワイ何かあると思うんやがどれもピンと来なくて不安や
あえて言えばADHDが近い
あえて言えばADHDが近い
34: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:51:34.84 ID:Lrcv+k0p0
どれも当てはまらないけど生き辛いから発達障害だと思う
29: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 07:50:09.23 ID:0+o23lKp0
むしろエンパスとやらに当てはまってて辛い
職場で変人扱いされてる人とも自分だけ何故か話が通じるし全員の意見に共感してしまう
あらゆる人の感情の機微を感じて気を使って他人の思惑にそって生きてるから消えたくなる
職場で変人扱いされてる人とも自分だけ何故か話が通じるし全員の意見に共感してしまう
あらゆる人の感情の機微を感じて気を使って他人の思惑にそって生きてるから消えたくなる
46: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:01:32.57 ID:BOWsJDuw0
「私は鼻から!」「そんなあなたに金の便座」
くらいの素人向けのゆるーい判定基準なので気にすんな
もっとも近ごろは精神障害を持ってるのを自慢する傾向があるので
逆に喜んでるかもしれんが
くらいの素人向けのゆるーい判定基準なので気にすんな
もっとも近ごろは精神障害を持ってるのを自慢する傾向があるので
逆に喜んでるかもしれんが
68: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:11:49.03 ID:KKsVOPtk0
状況に応じた臨機応変な対応が苦手
まさにこれや
会社で基本ルールとして定められてることがあるんだけど
それに従って仕事しようとすると「いやそれは」「いやこれぐらいは良いじゃない」とか言われる
判断の違いがわからない
まさにこれや
会社で基本ルールとして定められてることがあるんだけど
それに従って仕事しようとすると「いやそれは」「いやこれぐらいは良いじゃない」とか言われる
判断の違いがわからない
81: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:23:07.44 ID:JCvm0Ozh0
>>68
前提として、ルールは本来守られるべきもので、守る必要がないのであればルールを変更すべきだけど、
ルールが形骸化している環境では、ルールの適用は状況だけでなく人に依存するケースも多い
同じ状況でも許容する人しない人、許される人許されない人がいる
これを感覚として判断することもある程度可能ではあるが、普通の人でも情報ゼロでは非常に困難だから、結局覚えゲーだよ
前提として、ルールは本来守られるべきもので、守る必要がないのであればルールを変更すべきだけど、
ルールが形骸化している環境では、ルールの適用は状況だけでなく人に依存するケースも多い
同じ状況でも許容する人しない人、許される人許されない人がいる
これを感覚として判断することもある程度可能ではあるが、普通の人でも情報ゼロでは非常に困難だから、結局覚えゲーだよ
70: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:15:09.51 ID:e1yeu3LA0
するしないと出来るできないは別だしなぁ
71: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:16:04.15 ID:9F86R/CF0
曖昧な内容推測できないのって1番みててわかりやすい
72: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:16:56.22 ID:+1S5lkEf0
ASDって「自閉スペクトラム症」だから、人によって症状の重さや方向性が様々なんだよね。
85: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:24:54.61 ID:WbMu7Gwa0
全部当てはまるんだが人生詰んでるわ
88: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:28:10.36 ID:YU1ftlfx0
そんなことに思い詰めてないでポジティブに行こう
83: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:23:25.53 ID:futXK5M50
①②のうちいくつかは生存や発明発展に貢献してそう
87: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:27:49.39 ID:kEzcCPsf0
俺は間違いなくADHDだけどそれを認識した瞬間に心が楽に成ったし、受け入れる事によって仕事も上手く立ち回れる様になった
288: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 12:01:09.34 ID:+MdEoxfI0
>>87
それな
それな
289: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 12:05:33.87 ID:nfu5dA9M0
>>87
禿同
根本が違うって認識できて対策も取れるようになったからね
禿同
根本が違うって認識できて対策も取れるようになったからね
110: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 08:48:46.28 ID:Lnt85R2d0
小学校時代入った頃は授業中じっと座ってられなかったけど成長するにつれて治ったな
128: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 09:02:06.01 ID:jo2CD1UR0
若い頃は気付かなかった逆の例もあるよな
社会人になってから俺はこういうのが極端に得意なんだなって気付いたよ
営業マンも余裕だったけど独立して会社起こして人間関係だけで食ってるようなもんだ
社会人になってから俺はこういうのが極端に得意なんだなって気付いたよ
営業マンも余裕だったけど独立して会社起こして人間関係だけで食ってるようなもんだ
133: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 09:04:38.87 ID:nqH8I/WX0
結局これらの事は脳に問題があるの?それとも努力と言うか多きな括りで学習不足って事かな?
157: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 09:26:19.64 ID:Gzw1GBxR0
>>133
問題というより特性だよ。それが合うような状況や職業だってある
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ、で扱えなくて困ってる状態に名前をつけたら発達障害
問題というより特性だよ。それが合うような状況や職業だってある
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ、で扱えなくて困ってる状態に名前をつけたら発達障害
175: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 09:38:04.62 ID:RcEN018f0
職場の同僚がASDだわ
地頭はいいみたいだが、反骨精神が強く誰も教育しないから見事に爆弾なってる
地頭はいいみたいだが、反骨精神が強く誰も教育しないから見事に爆弾なってる
172: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 09:35:26.46 ID:nqH8I/WX0
中学の時先生に「お前にはもうどう教えたら良いか分からない。」とハッキリ匙を投げられた。当然高校は何処も受からなかった。普通に日本で一番頭が悪いと思う。
224: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 10:37:11.99 ID:GWDK0+zL0
計画は全くできないな
座って学習することが極端にできない
経験則から学習することは好き
座って学習することが極端にできない
経験則から学習することは好き
200: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 10:13:42.26 ID:1yHWheY50
集中力の無さは優先順位つける事でカバーできるようになったけど
会話は返事をある程度想像しながら喋るから一見すると普通でも道から逸れると一気に頭の中真っ白になる
会話は返事をある程度想像しながら喋るから一見すると普通でも道から逸れると一気に頭の中真っ白になる
203: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 10:17:29.92 ID:drb7WtXE0
>>1
20代の頃はコンプリートしてたけど、流石に50代になると全部クリア出来てるから時間が解決すると思う。
出来れば30代の頃にクリアしときたかったけど。
20代の頃はコンプリートしてたけど、流石に50代になると全部クリア出来てるから時間が解決すると思う。
出来れば30代の頃にクリアしときたかったけど。
206: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 10:22:43.46 ID:oWyj0IdQ0
>>203
そこにたどり着くまで定型発達の人より労力を要するから問題なのよ
あなたは定型発達の50代よりつかれてるか
それか知らないうちに他人に迷惑かけてる可能性ない?
そこにたどり着くまで定型発達の人より労力を要するから問題なのよ
あなたは定型発達の50代よりつかれてるか
それか知らないうちに他人に迷惑かけてる可能性ない?
216: ななしさん@発達中 2023/02/01(水) 10:31:33.41 ID:drb7WtXE0
>>206
50代になるとほとんどの人が飽和してしまうから似たりよったりだな。
発達度の差が顕著に出るのは、やはり30代あたりかな。
50代になるとほとんどの人が飽和してしまうから似たりよったりだな。
発達度の差が顕著に出るのは、やはり30代あたりかな。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (88)
態度悪いと誤解されがち
おふとん
が
しました
「そんなの誰にでもある」勢がやってくる
おふとん
が
しました
生きるの辛いわ
おふとん
が
しました
あと同じ言葉でも他の人は許されても発達障害が言うとめちゃくちゃ責められるのも発達障害にありがち
おふとん
が
しました
俺は間違いなくADHDだけどそれを認識した瞬間に心が楽に成ったし、受け入れる事によって仕事も上手く立ち回れる様になった」
これよこれ
だから発達障害だと自覚するのってすごく大事なんだよね
自分も発達障害だと自覚したことでだいぶ楽になったしクォリティオブライフも上がった
これは自分には絶対に無理と諦めて健常者とは違う切り口に素直に切り替えるの超大事
おふとん
が
しました
それが極端に強くて生活に著しい不具合が出るレベルの人が発達障害者と認定される
ただ具体的にはどの程度が極端に強いとか著しい不具合と言えるのかが明確に定義することが困難
そのため
A「不注意が多くて苦しんでるんです(必死に注意してミスを抑えているので毎日フラフラ)」
B「オーバーなやつだなぁ。ミスなんてちょっと気を付ければ減らせるだろ(少し注意すれば防げるのでほとんど疲れない)」
というすれ違いが起きたりする
おふとん
が
しました
>>これは自分ばかりに問題があるようには思えんけど
自分ばかりに問題があるわけじゃないにしても、自分に問題が無いわけじゃない
おふとん
が
しました
でも自分は忘れやすいから誰かにチェックしてもらおうってするようになってからはマシになった
勿論それをずっとやってもらうのは良くないからいつかちゃんと出来るようにしたい
おふとん
が
しました
発達障害って大人になると治るの?
おふとん
が
しました
これについては発達障害とか関係なく仕事の場ではできるだけ曖昧な表現は避けて具体的に指示する習慣を作った方がいいと思う
その方がミスや事故は減る
Google社なんかは
「大抵の社員は色んなタスクを抱えて悩んでる(仕事だけでなくプライベートの問題も含めて)」
「複数のことを考えたり悩んでる人間は思考力や注意力が子供並みに低下しがち」
「よって仕事の指示は子供でも間違えないくらい具体的でわかりやすくないといけない」
という方針だそうだけどまさにその通りだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
メタ的に殺しに来てるとしか思えん
おふとん
が
しました
>上司には居ない前提なんだ
確かに、上司にも発達障害(またはその疑いのある人)がいてもおかしくはない
実際発達障害を公言してる社長とかもいるわけだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今まで会ったりテレビやら何やらで見た人で当てはまらん奴おらん気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一覧にのって無い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仲の悪い知人はASD型だな
あれに比べればマシと思える自分がいる
おふとん
が
しました
わしゃ侵略者や悪の組織の元締めか?
おふとん
が
しました
物事へのこだわりが強く、突発的な対応が苦手で、段取りが狂うのが凄く嫌。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
知ってショックより楽になった方が大きい
甥っ子もADHDと言われてるけどASDの方が強いと思う…全然自分と違う人間に思える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
朝礼で立ってても眠くて倒れそうになって人知れずザっって足出して踏ん張ってる
おふとん
が
しました
本物は自覚ないやろ?なので全て当てはまらないと言うてる人こそ本物やぞ
おふとん
が
しました
これが真理
問題は自分で馬鹿だと気付いてないとか
なんなら頭いいと勘違いしてる点
自分は人より頭が悪い、という現実を認識することが重要
その上でそれを受け入れられればあとは成長しかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちな今はリモート勤務になって天国 草
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それはその通りだ
だからこそボロが出るか出ないかという事が肝要になるのだ
定型の生きやすい理由
それは単に基本的にルールや環境によって保護されてるからだ
決して努力による短所の克服などではない
権力に守られてる権力者が何やっても許されるのと原理的には何も変わらないのだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
連想や先を読むのは得意やけど選択肢大量に出て相手が人じゃなけりゃ即決できるけど相手に合わせるとなると難しく感じる
仕事は楽だけど他愛の無い会話とかがクソ苦手
asdはある。併発かもねとも言われとる。まぁ深く考えないでかなり改善されたけどね。会話すらルーチン化したわ
たまに確実に間違えたなってのはあるけど最悪の選択肢は取らなくなった
そもそもズレた選択肢しか出ない人は大変そう
意味の無い会話が昔は苦手だったけど今はあえて遠回りを選ぶかズレた事ってかネットで得た知識から大喜利みたいなこと言って遠回りしとる
話掛けられる事も増えたけど大喜利楽しんで貰えるのは正直嬉しい。仕事面は感性は他人と似とるのが幸いしてはよ帰りたいとかこれはキッチリやらんとなとかは空気読まんでも俺が最善だと思ったのが通用してて優秀扱いだわ。まぁ一度他人に厳しくしすぎて可哀想でどうしていいか分からず先にこっちのメンタル壊れて以降現場の兵隊に落ち着いて出世はないけどな。なんでできないのかが理解できない。優しくはできるけど仕事は回らんし厳しくしても俺がズレてるから教育ができん
おふとん
が
しました