【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した育休パワハラ 巧みに社内評価を下げられた
1: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:03:21.15 ID:46nG1Apb9
育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)
※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。
「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。
「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。
しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。
さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。
続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:05:27.12 ID:r6mDQUyt0
人数ぎりぎりの職場はそんなもん
6: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:05:40.63 ID:O5I6fZce0
>>1
こういうのやる企業に罰則罰金課せよ
こういうのやる企業に罰則罰金課せよ
16: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:14:14.54 ID:GnSHe+eH0
営業トップを左遷するような会社に先はない
17: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:15:49.81 ID:5NehH/oZ0
>>16
これが大手メーカーだから日本がダメなのも仕方ないな
これが大手メーカーだから日本がダメなのも仕方ないな
168: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:27:42.90 ID:B+h8b3QT0
>>17
大手だからこそ代わりがいるんでしょ
代わりが優秀だったってだけの話
大手だからこそ代わりがいるんでしょ
代わりが優秀だったってだけの話
14: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:12:25.51 ID:5NehH/oZ0
>>1
やり手の女が結婚し子供を産まないのも同じ理由
つまり、戦場から一旦退いたら前線には戻れない
男女とも結婚出産はやり手なら人生を捨てること
やり手の女が結婚し子供を産まないのも同じ理由
つまり、戦場から一旦退いたら前線には戻れない
男女とも結婚出産はやり手なら人生を捨てること
15: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:13:45.90 ID:fIH/O+2y0
>>1
少子化対策の問題点は、出産に適した年齢の時に「人生のラッシュアワー」
(大学卒業・就職・キャリア形成・結婚・子育てなどのライフイベント)に見舞われること。
昔は親世代と同居するか親世代が徒歩圏内にいて育児や家事を助け合ってきたけど、
いまは若い人が都市部へ移住してそういう助け合いが無くなったから
育児は必ず夫か妻が担うことになり、会社にとっては従業員が高コストの存在になってしまうんだよ。
少子化対策の問題点は、出産に適した年齢の時に「人生のラッシュアワー」
(大学卒業・就職・キャリア形成・結婚・子育てなどのライフイベント)に見舞われること。
昔は親世代と同居するか親世代が徒歩圏内にいて育児や家事を助け合ってきたけど、
いまは若い人が都市部へ移住してそういう助け合いが無くなったから
育児は必ず夫か妻が担うことになり、会社にとっては従業員が高コストの存在になってしまうんだよ。
23: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:19:35.02 ID:EriodJbf0
そりゃ評価は下がるだろう休んでるんだから
28: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:21:32.66 ID:n4jIQ/WB0
>>1
営業なのに育児優先って事は定時上がり、定休確保すれば誰かがサポートしなけりゃいけない訳で評価が下がるのは仕方ない。
と云うか今までの営業成績出せなくなるだろ。
営業なのに育児優先って事は定時上がり、定休確保すれば誰かがサポートしなけりゃいけない訳で評価が下がるのは仕方ない。
と云うか今までの営業成績出せなくなるだろ。
30: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:22:36.26 ID:QKHZiQYd0
まだ社会保障は整ってないってこった
全てできて利益出せる体質の企業がまだまだ少ない
全てできて利益出せる体質の企業がまだまだ少ない
32: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:23:29.62 ID:0Sb4Lbda0
しょうがないじゃん
育児休暇とって会社出てきてない間も同僚は働いて成果あげてんだから
会社出てなくて育児やってる間にドンドン評価上がってったらそっちのほうが怖いわ
育児休暇とって会社出てきてない間も同僚は働いて成果あげてんだから
会社出てなくて育児やってる間にドンドン評価上がってったらそっちのほうが怖いわ
192: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:41:39.71 ID:F0R7A81r0
>>32
会社出ることと評価はなんの関係もないですよ。学生の出席点じゃ無いんだから。
子供がいるのに育休を取らない人の評価を下げるべきかもしれないね。
会社出ることと評価はなんの関係もないですよ。学生の出席点じゃ無いんだから。
子供がいるのに育休を取らない人の評価を下げるべきかもしれないね。
52: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:34:28.02 ID:GEofvii60
まともに取ってるの公務員くらいだろ
61: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:37:36.54 ID:yFwmqMp60
デイサービスみたいに手伝いにきてくれるサービスないんか?
1日分の給料失うよりマシだと思うが
1日分の給料失うよりマシだと思うが
74: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:44:18.08 ID:6cT2I7My0
>>61
ベビーシッターは最安値で3時間5千円ぐらい
ベビーシッターは最安値で3時間5千円ぐらい
85: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:51:14.97 ID:xQwUvGsj0
営業だと現場に継続的に出続けてナンボなので1年間いない状態で問題無かったら会社と同僚に不信感が生まれる不遇なポジションだよね
100: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:56:33.39 ID:xQwUvGsj0
営業トップを育休で休ませたら会社の売上はかなり落ちる
そもそも論だけどよく休めたわ
そもそも論だけどよく休めたわ
99: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:55:56.00 ID:vyUVoQ780
社員間の結束力が強くないと無理。飲みニケーションは廃れたし、米国みたいに月末にホームパーティーしてるワケでも無いなら長期休暇はどうしても皺寄せ起こる
82: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:49:24.29 ID:HZd0ird80
さてこの記事は事実なのか作り話なのか
そこから疑わなきゃならないという信用の無さもあるし事実だとしても片方の取材だけで記事にしてるから鵜呑みに信じる訳にはいかない
会社側にも取材をして双方の言い分を書いてこそ値打ちがあるのにな
そこから疑わなきゃならないという信用の無さもあるし事実だとしても片方の取材だけで記事にしてるから鵜呑みに信じる訳にはいかない
会社側にも取材をして双方の言い分を書いてこそ値打ちがあるのにな
89: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 15:51:26.38 ID:GaWUVri10
育休で不利にならないようにってのを履き違えているのはまま見られる
まず、大前提として育休や短時間勤務中の評価はどうしたって下がる
ここに下駄履かせたらそれこそ育休取ってない社員が怒る
ただ、それによって総合職なんかだと4年連続A評価取ってないと昇進できないとか、さらに同期のトップ昇進+3年以内に昇進しないと以降主流から外されるとかの期間から育休期間は外される
このラインを双方守ってりゃそんなに揉めない
まず、大前提として育休や短時間勤務中の評価はどうしたって下がる
ここに下駄履かせたらそれこそ育休取ってない社員が怒る
ただ、それによって総合職なんかだと4年連続A評価取ってないと昇進できないとか、さらに同期のトップ昇進+3年以内に昇進しないと以降主流から外されるとかの期間から育休期間は外される
このラインを双方守ってりゃそんなに揉めない
111: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:03:11.53 ID:oUFrUBpU0
そこで企業を訴訟していけばOK
115: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:04:16.38 ID:Q0BONaTs0
>>111
記事読めばわかるけど配置転換に合理性はあるということはこの社員も認めてるのよ
記事読めばわかるけど配置転換に合理性はあるということはこの社員も認めてるのよ
116: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:04:56.38 ID:5NehH/oZ0
>>111
それが記事を読むとちゃんとした人事考課で
下された人事そうだから問題は無さそう
それが記事を読むとちゃんとした人事考課で
下された人事そうだから問題は無さそう
124: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:07:55.97 ID:ia1j+vqe0
育休ってフルに休む必要あんのかなって思うわ
例えば半休勤務で昼から出勤で充分だろ
例えば半休勤務で昼から出勤で充分だろ
186: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:37:05.57 ID:m2hJF+W00
>>124
それいいね
要所で取りやすくするとか
それいいね
要所で取りやすくするとか
191: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:41:36.95 ID:vEyvzPcr0
>>186
フレックスと在宅を自由に使える運用にすれば業務滞らない気がする。朝は夫が1時間遅く出て通園させ、夜は嫁が1時間早く帰って帰宅。なんならその後在宅で仕事フォローしてもいい。
フレックスと在宅を自由に使える運用にすれば業務滞らない気がする。朝は夫が1時間遅く出て通園させ、夜は嫁が1時間早く帰って帰宅。なんならその後在宅で仕事フォローしてもいい。
126: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:08:07.48 ID:ifdh3wOL0
こうして見ると、週休2日が日本で普及したのは奇跡だね
127: ななしさん@発達中 2023/01/29(日) 16:08:27.06 ID:wehoZbmP0
もうさ、国が保育施設を作って子どもは24時間そこで育てるようにして夫婦はとにかく次々子供産んでバリバリ働くだけに徹した方が全てが楽に収まるんじゃないだろうか
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (74)
してないからああだこうだいえるんだよおどおぢw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
企業からしたら無茶苦茶に思えるが、国全体で考えるならその企業の底上げの人口増加に貢献してるんだから。
育休で休んだりするならその分評価が下がるのは当然なんだから無理矢理にでもプラス評価する仕組みにしたほうがいい。
おふとん
が
しました
こんな社会がうまく回るわけないやん
おふとん
が
しました
育休取って評価が上がるならともかく下がらないってだけなら世帯収入にかなり影響大きいし嫁さんと役割明確に分けてガッツリ働くしかない
おふとん
が
しました
たまにTwitterとかで欧米の会社は育休取っても祝福してくれる、的なネタが上がるけどそれが実話だとしてもそれは欧米の中でもごく稀なホワイト企業か『祝福』してくれるだけで査定は容赦なく下げてるかのどちらか
けっきょく欧米でも少子化対策は子供をたくさん産む文化がある発展途上国(とくにイスラム系)の移民2世や3世に頼ってる
だからアメリカもヨーロッパ各国ももうしばらくしたらイスラム移民の子孫の人口が白人を上回ると考えられてる
ただ、そのイスラム移民系も3世あたりから急激に少子化になるのでイスラム系が白人を上回るのはもうちょっと時間がかかるのではないかという予測もあるが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソチラを先に始末しなきゃならない(笑)
半分は親御さんら自身の問題なる。移民外来種雑種猿に媚びてる日本の与党野党がやらかしたコトであるのは間違いないケド、民主主義言いナガラ何も考えずに生きてるパンピーがやらかしたコトでもありゅ(笑)
こゆのはいくら金渡しても無駄なる(笑)
経営の問題なので、その下で働く人間らも共通した欠陥を持っていりゅ。
つま改善されるよか先にガキや孫の金が尽きる(笑)(σ・ω・)
確実に(笑)
金は撒いちゃダメよ。体制整ってない輩がノープランで交尾して繁殖しよるカラナ(笑)
おふとん
が
しました
それをどうカバーすればいいのかって問題があるな
人員に余裕がある大企業ならあまり問題にならないかもしれないけど中小だと数人が一斉に育休を取っただけで倒産しかねない会社もある
逆にそういう余裕のない会社はどんどん潰して業務や人員を大企業に統合してしまえという考えもあるけどそう簡単にはいかないだろうな
おふとん
が
しました
良きφ(・ω・`)
その2択なら我々はコチラを選んで時間稼ぎする(笑)
少子化を受け入れて衰退を少しでも遅らせるようにあがくか
そんで日本人を繁殖させるよか前にな、日本よか外ん人種を減らすよー操作すゆ(笑)
根本的な原因は海外勢んアタマ悪い繁殖ん仕方と移民外来種雑種猿を使った生物兵器にある。
人間を兵器に変えるやり方があるコトを人間は知らない(笑)
人間は外来種や帰化生物についての知識を人間に当てはめられない(笑)
意識や思考や思想、美的センスそのものを改善しなければならない(笑)
ソレが少子化ん大元ん根になる(笑)
おふとん
が
しました
キサマラは人間よか話しやすい(笑)
原材料と熱量について学ぶといー。
キサマちんならその二つで足りるカモちらん(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
最終的には組織が無能に埋め尽くされる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
男が育休取る方が風当たり強いのも男は入社時点で育児しないことを前提に下駄履かせてもらってたからだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そこまで強い圧はないと思うが
おふとん
が
しました
安定期直後から根回しして根回しして、周囲を助けに助けまくって、泥も出来るだけ被って、ようやく大体の関係者から応援してもらえる雰囲気を作り上げたで。
俺より下の子達が結婚して子供生まれるときは好きなだけ育休取らせたるわ。
おふとん
が
しました
社会人失格だ。
おふとん
が
しました
優秀で優しい社員を失ったらいずれそんな会社は潰れるだけだろ。
もっと社会や子育て世代に優しい会社に転職すべきだよ。そしたらそんな会社はもっと栄えるでしょ
そうでしょ?(笑)
おふとん
が
しました
育休にしても短時間勤務にしても、いなさ過ぎて困るってなるやろ
どうやったって評価上げられんやろ
おふとん
が
しました
女は子供を産んで育てるからという理由で大学や就職先からふるいにかけられるパワハラを70年以上経験してんだぞ
おふとん
が
しました