ずっとまえ、学生実験でLEDを点滅させてずっとまえ、学生実験でLEDを点滅させて「このくらいになると点滅してみえないですよね?目の応答周波数がそんなものなので」というデモで一人だけ、点滅して見えるという学生さんがいた。
— Kumagai, M (@kumarobo) January 23, 2023
「え?それって、蛍光とかなり点滅しててつらくない?」「つらいです」
目の応答帯域が広い。
「このくらいになると点滅してみえないですよね?目の応答周波数がそんなものなので」
というデモで一人だけ、点滅して見えるという学生さんがいた。
「え?それって、蛍光灯かなり点滅しててつらくない?」
「つらいです」
目の応答帯域が広い。
スポンサーリンク
聞くと、球系運動部で、動体視力を鍛えようと、電車に乗りながら流れる風景を読み取れるようにがんばったのだとか。(本当にそれで鍛えられるか真偽不明)
— Kumagai, M (@kumarobo) January 23, 2023
ただ、私も疲れてくると応答の良い周辺でちらつきが気になることがあるので、もしかすると処理レベルでローパスかかっているのかも。
何人かの方が、蛍光灯の明滅が気になる、とおっしゃっていて、どのくらいの率か気になりましたのでアンケートを立てておきます。
— Kumagai, M (@kumarobo) January 23, 2023
50Hz/60Hzの昔ながらの蛍光灯について
反応&感想
@Righthead5 見えない(気にならない)人のほうがずっと多いと思います。
そのあたりが映像のコマ数など全般の根拠になっていますので。
そのあたりが映像のコマ数など全般の根拠になっていますので。
@kumarobo これね、中学の理科の授業で先生が交流電流の流れで「ほら、蛍光灯も点滅してるの見えるでしょ」って言って、だよね見えるの俺だけじゃなかったんだって頷いたら「早くて見える訳ないだろ」って梯子を外されて凄く悲しい思いをした記憶があるw
LEDはあんまし無いけど蛍光灯はたまにある。駅で電車待ちの間に頭痛がするなーといつも思っていたのだけどある日、頭痛がしなくて「良い日やーん」と思ってジュースを買おうと自販機を見たら筐体が更新されてて「それ?」ってなったことがある。 https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
僕も蛍光灯とかLEDライトは点滅して見える事があって、ホテルの部屋を変えてもらったりした事があります
(ホテル側には怪訝な顔をされましたが)
学校や会社でストレス受けながら過ごす人もけっこういらっしゃるのではないでしょうか https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
(ホテル側には怪訝な顔をされましたが)
学校や会社でストレス受けながら過ごす人もけっこういらっしゃるのではないでしょうか https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
蛍光灯ってみんな明滅して見えてるんだと思ってた… https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
幼少の時の謎がコレで解決した😱
小学6年生くらいまで、蛍光灯はずっと点滅してたけど、アレは質が悪くて皆点滅を我慢してた訳ではなかったのか。
私の眼が、そう見えてたのか👀
今はそんな事ない… https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
小学6年生くらいまで、蛍光灯はずっと点滅してたけど、アレは質が悪くて皆点滅を我慢してた訳ではなかったのか。
私の眼が、そう見えてたのか👀
今はそんな事ない… https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
私もこれだ。HFじゃない蛍光灯がつらい。ウォシュレットの黄色い電源ランプは赤と緑が点滅しているように見える。
一番つらいのは、PAL規格のテレビ。画面全体が激しく点滅していて、5秒と見ていられない。PAL向けのゲーム開発は本当につらかった。 https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
一番つらいのは、PAL規格のテレビ。画面全体が激しく点滅していて、5秒と見ていられない。PAL向けのゲーム開発は本当につらかった。 https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
学校がしんどい子の中にはこういうタイプの子もいるってスクールカウンセラーが言ってたな。チカチカして疲れるんだって。辛いだろうなー。 https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
あらゆる球技で接近してきた球が見えなくなる
ヘボい動体視力なので気づかなかったが
そういう人もいるんだ https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
ヘボい動体視力なので気づかなかったが
そういう人もいるんだ https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
個体差はあるのかもなぁ。
しかし運動能力とかじゃなくても電源周波数とかだとチラつきを感じますよね?運動神経なくても光源の残像が点線の模様になりますし。(あと、もしかしたら関東関西で違うかも…50/60Hz) https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
しかし運動能力とかじゃなくても電源周波数とかだとチラつきを感じますよね?運動神経なくても光源の残像が点線の模様になりますし。(あと、もしかしたら関東関西で違うかも…50/60Hz) https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
この学生さんがASDであるという話ではないんですが、ASDの方はこういった感覚過敏の方がいます。
日光をやたら眩しく感じたり、ある帯域の音がやたら大きく聴こえたり、味覚が過敏で食べられないものがあるなど。
その方の個性の一つなのですが、こういった事からもっと理解がひろまるといいなぁ。 https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
日光をやたら眩しく感じたり、ある帯域の音がやたら大きく聴こえたり、味覚が過敏で食べられないものがあるなど。
その方の個性の一つなのですが、こういった事からもっと理解がひろまるといいなぁ。 https://twitter.com/kumarobo/status/1617350797674811392 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (120)
おふとん
が
しました
鋭すぎる人は自分の血液の流れとか感じられたりするのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
120fpsに慣れると60fpsに戻れないらしい
分からないほうが困らないって話
おふとん
が
しました
それに共感するツイッタラーはちょっと怪しいな
おふとん
が
しました
一般的な人間が認識できる点滅は秒間10回程度
正常な蛍光灯の点滅速度は関東では秒間100回、関西では秒間120回でこれを認識できるとなると一般的な人間の時間分解能の約10倍ということになる
一方テレビや映画は秒間に24回画面を切り替えていて日本の一般的なアニメだと秒間12回
すなわち蛍光灯が点滅して見える人間はテレビや映画のコマを一つ一つバラバラに視認できることになる
それどころかマッハの銃弾すらも余裕で視認可能であり、プロ野球選手ですら視認困難で予測で打つしかない時速160kmの速球や、一流格闘家ですら反応が困難なプロボクサーのジャブすらスローモーションで見えるということになる
もし蛍光灯の点滅が見える人が兵隊や野球選手やプロボクサーになればすごいことになるぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チラついて辛いのは別の要因だよ自分もそうだし
おふとん
が
しました
アルコールに拒否反応出る人と同様
自分はそうだと主張してる人が100人いても本物は一人いるかどうか
おふとん
が
しました
カワイイ様方はね、250キロのストレートやカーブん球は止まって見える。体が追い付くかは個体差ある(笑)
テレビはカワイイ様方ん目に対応したモンでなきゃクッソ眩しく感じるし喧しいしただただウザイ。人里でテレビ見るカワイイは人里での生活で五感が超鈍くなってるので、ボンヤリと観れるてダケ。
ただ人間よか遥かにケガや病へ敏感で、常日頃カラ警戒しまくってる。カワイイ様方ん倫理、モラルん高さや社会性や法はそこカラ発生したモンなゆ。なんでそー簡単にはその速度に対応した動きは見せないし、見せる時は予備電源なる(笑)φ(・ω・`)
ソレなりん寿命と老いを喰う。ロクな対価では補充しきれんので、人間の雑な生活スタイルや取り引きんドヘタクソさカラ見てもほぼ見せないまんまなるだろー(笑)
昆虫や食虫植物の動きを人間のアタマ悪い荒い飯ん食い方や遊び方カラ算出しちゃならない(笑)
人間以外の生物ん動きは飯ん質カラ算出される。
カワイイ様方のも同じ(笑)(*´ω`*)
人間ダケが無駄な動きを好む(笑)
そゆ体質なる(笑)
おふとん
が
しました
車のヘッドライトとかで照らされている物が点滅してるって事は分からないのな
他にも確かめる方法はあって、基本的な知識がある人にはバレてるよ
嘘つきと関わりたくないから黙ってるけど
おふとん
が
しました
反応できるケド性格や体質がソレを選ばない。
ポメラニアンはプライドと美意識が高い。ソレに反する行動は、アタマが人間レベルマデ悪なっとらん限り絶対にやらない(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どう捉えても不適当なのだがそこには誰も突っ込まないのな
人間の目は原理上、1/1000000秒の発光でも確実に捉えるし
色盲などの異常を除いて反応する周波数も殆ど差がない
また、点滅を正しく認識するのに必要なのは
光が当たってない状態にリセットされるまでの時間の短さなんだがそれに誰も触れてない
これは鍛える事もできないし、原理上早くもならない
ただし感度の悪い部分と併用する事で、繰り返し点滅している場合に限り差異を知覚する事はできる
繰り返して書くが、点滅その物が見えている訳ではない
おふとん
が
しました
建築環境工学の分野では通常の蛍光灯はチラつくので視環境に優れないというのは定説なので。
おふとん
が
しました
良いんじゃなくて脳みそのフィルタが壊れてて素通りしてるって気づいてほしい
おふとん
が
しました
オレでなきゃ見逃しちゃうね
おふとん
が
しました
ちな大総統やってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
盲目でも光は分かる人と光も分からない人がいるんだけど
おふとん
が
しました
このネタもとの先生は文系なのかな?点滅が「認識」できるの意味が明確でなくて話がよくわからない。
点滅を「視神経が認識できる」話なのか「意識(脳)が認識できる」話なのかどっちなんだろ?。
耳の話なら鼓膜は応答できるすべての空気の振動を拾ってて脳がチューニングして聞きたい音を抽出してるけど、点滅が「認識できる」って話も同じようなもんじゃないのかな。
おふとん
が
しました
何か細かく点滅してるから換え時かなーて思っててもそのまま使えてるやつ
おふとん
が
しました
同級生「なんか、ちらついているような……?」
私「頭が痛い」
となった程度には感受性の差はある
わたしは70Hzと76Hzの差も何となく感じる
明と暗の繰り返しを認識しているのではなくて
「ちらついている不快な感じ」を認識してる
おふとん
が
しました
この頃は蛍光灯からLED照明になって、ちらつきが見えなくなった。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高性能な奴がいるとしても、そんな余裕のない設定?じゃないでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔の蛍光灯の切れる直前チラチラするのはこれと関係ない?
あとコンビニ前の紫外線ライトもメッチャちらちらしてるよね
おふとん
が
しました
ほぼ全てのLED照明の調光方法がon/offによる間引きで擬似的に作られてるから今どきライブハウスなんか行ったら卒倒しちゃうわ
おふとん
が
しました
僕もー!私もー!って言いたがる習性があるから
おふとん
が
しました
(と今、驚愕していました!)
だから時々吐き気がする
ってツイッター書いてるやつはみんな時々吐き気がしてると思っているのか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明暗の差はあっても完全に点滅してる訳ではないんだがな
設定で勘違いしてると発言が矛盾してくる
おふとん
が
しました
一つ一つが独立というか、勝手に反応してバラバラなタイミングで信号送ってるの
だから明滅を正確に読み取るには皆が考えている以上の長い時間が必要だし
明るさが変化してなくてもチラついて感じるという事も起こる
等間隔の点滅周期0.1秒未満を本当に知覚できる人間は存在しないよ
明るい時間が短ければどうにか0.1秒くらいってとこ
みんな経験で染み付いた錯覚を信じて疑ってないだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
東日本は、家庭用電源の周波数が50hzしかないからちらつきが気になって不快
おふとん
が
しました
キーンって音がするから蛍光灯ついてると寝れない
自分の部屋じゃなくて隣の部屋でもだ
蛍光灯の音が聞こえる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
60Hz表示だと自分はチラついて見えたし見辛かった
父親は普通に見えてるって言ってたけど
本人気付かないだけでメチャクチャ目に悪いんじゃなかろうかって思ってた
おふとん
が
しました
生徒「チラついてきついです」
教授「え??(脈流ですらない直流なのに)」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ビタっとしてたらわかるわけがない
目がおかしいんだよおそらくはな
おふとん
が
しました