1: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 18:25:26.85 ID:bWwxL4g39
女性の自立と社会参加を支援する活動や相談の拠点である自治体の「女性センター」の名称から「女性」の
言葉が消えつつある。東京23区では、21区が「男女」を施設名に冠するようになり、現在、女性センターを名乗る中央 墨田区も改称方針を決めた。各区とも男女平等社会の推進をより分かりやすくアピールするためだと説明するが
改称に慎重な声も根強く、センターの役割が改めて問われている。(三宅千智、写真も)
◆男性が利用を躊躇 課題は認知度不足
中央区は、区立女性センター(愛称・ブーケ21)の名称を2023年度に「男女平等センター」に変えるため 2月の区議会に関連の条例改正案を提出することを決めた。
担当者は「『女性センター』ということで男性が利用を一瞬躊躇ちゅうちょしてしまうことがある」と言う。
1993年4月の開設以来、女性の就労支援や子育て講座、ドメスティックバイオレンス(DV)などの相談を行ってきたが、近年は男性向けの事業を拡充している。昨年7月は男性向けの電話相談を始めた。
職場の人間関係や夫婦関係、DVなどの悩みに相談員が対応している。
課題は、男性の認知度不足だ。2021年に区民646人に行った調査では「施設があることを知らない」は 女性が39.6%に対し、男性は57.0%に上った。男性から「入ってもいいか」という問い合わせが年に数件ある。
「男性も訪れやすい形にする必要がある」(担当者)
墨田区も、1990年7月に開設した「すみだ女性センター」を2024年度から「すみだ共生社会推進センター (仮称)」に変える方針だ。担当者は「男女共同参画社会の実現に向け、すべての人が人権を尊重し共に 生き続ける街という意味を込めた」と説明する。
正式に改称すれば、23区から「女性センター」の名は消えることになる。利用者からは異論もある。
学識経験者や区民らでつくる「センター運営委員会」の議論では「女性に関する問題は依然として解消されていない」
「フェミニズムの運動、(性被害などを告発する)#MeTooなどを経た今だからこそ、女性センターという名称は価値がある」など、現在の名称の存続を望む意見が少なからず上がった。
続きはソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226824?rct=t_news
スポンサーリンク
30: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 18:41:02.51 ID:Z7Kt5MR10
いやいやいや男は来ちゃダメでしょ
26: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 18:39:05.47 ID:Xq9sn5n90
男がいたら女性が入りにくいじゃないですか
100: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 20:14:01.94 ID:XrcCY6Wt0
女特有の問題が解決されないうちに
男も利用可能とするのはおかしい
男も利用可能とするのはおかしい
82: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 19:15:48.92 ID:Fj2aNvAb0
ジェンダーが叫ばれる中女性は不味いだろ
73: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 19:08:35.65 ID:iamaiKuZ0
こんな平等要らんわ。
83: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 19:16:16.47 ID:FwSt0plh0
いつの間にかレディースデイも無くなってる
91: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 19:30:12.25 ID:vlH4iDtd0
男女センター
96: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 20:05:19.23 ID:hJkaqAyY0
なんのセンターやねん
104: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 20:39:06.49 ID:Zn/pJmhq0
そのままでいい
女性は女性で男性とは隔離しろ
女性は女性で男性とは隔離しろ
29: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 18:39:38.86 ID:nVdJ7USv0
おじさんも、助けて
142: ななしさん@発達中 2023/01/24(火) 11:58:42.28 ID:sh0ISzTw0
いいことやん
DVはどっちにもある
DVはどっちにもある
111: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 20:51:49.02 ID:ol5lPB+A0
女→男のDVあるからな
DVは手を挙げることだけではないっていうDVセンターか何かの広報文句見てはたと気づいた
DVは手を挙げることだけではないっていうDVセンターか何かの広報文句見てはたと気づいた
118: ななしさん@発達中 2023/01/23(月) 21:03:48.58 ID:6zXUr9ul0
>>1
「男のくせに」の男性差別が昨今は逆に多くなってきたから
男性センターも作るべき
「男のくせに」の男性差別が昨今は逆に多くなってきたから
男性センターも作るべき
129: ななしさん@発達中 2023/01/24(火) 00:20:06.65 ID:+qfIFamC0
43%の男性は、施設の存在を知っていたのか?
すごいな
すごいな
137: ななしさん@発達中 2023/01/24(火) 09:41:26.06 ID:kYCduhmq0
都内の某共同参画センターの施設を利用したことがあるけど、男性トイレが個室が一つしかなかった
昔は女性オンリーの団体しか利用できない施設だったと聞いて納得
昔は女性オンリーの団体しか利用できない施設だったと聞いて納得
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (64)
おふとん
が
しました
・・・みたいな雰囲気が無ければええんちゃう?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
金かかるからやらないってのは行政の怠慢でしかない
おふとん
が
しました
男女に分ける必要はないよね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ジェンダーフリーの名の下に行われる女性優遇には反吐が出るからな
おふとん
が
しました
一時期は発達障害で人生が上手くいかなくて支援があるかいろいろ調べたこともあったのに
俺の調査能力低すぎてワロタ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあ気が付いてた人は何人もいたんだろうけど部署の名前の変更とか手続きがめんどくさいから見て見ぬふりをしてきたんだろうな
公務員は一つの部署に長くても5年くらいしかいないから入ってすぐの人は「ベテランでもない私が口出ししていいのかな?」と躊躇し、ベテラン(といっても5年以下だが)は「どうせ俺はあと少しで異動だからめんどくさいことはしたくない」となりがちだし
おふとん
が
しました
男女で分けるのがそもそ違うでしょ。
問題が女性特有の問題であれば、入った内側で分ければ良いだけでしょ。
そもそも女性に限らず、男性特有の問題もあると思うよ?
男性支援センターも作るべきだけど、じゃあLGBTは?ってなるしそもそも困難者の性別を分ける必要はなくて、問題に応じて相談を受けた後に振り分ければ良いだけでしょう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうにも、「男女平等」とか「差別是正」って、薬でもあり毒でもあるよなーって
おふとん
が
しました
「男女平等センター」に変えるため 2月の区議会に関連の条例改正案を提出←つまらん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「男は見殺せ」ってのがさ
おふとん
が
しました
女性にしかない臓器があるように、男性にしかない臓器もあるのに
おふとん
が
しました