1: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 13:58:34.82 ID:9fNZlIdb0
どう
スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:02:39.75 ID:VCPL9ibG0
ワイやな
8: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:03:04.26 ID:q5LQG7go0
うん
9: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:03:17.14 ID:q5LQG7go0
友達が一人もいない
10: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:04:04.75 ID:9fNZlIdb0
>>9
同じだわ。何かについて議論するなら話すけど雑談とか興味持てない
同じだわ。何かについて議論するなら話すけど雑談とか興味持てない
14: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:05:04.55 ID:DGvZR8lt0
ワイも友達1人もおらんよ
大学生やけど「ヨッ友」というレベルの人もおらん
大学生やけど「ヨッ友」というレベルの人もおらん
2: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 13:59:11.86 ID:DGvZR8lt0
ワイやん
ちな自称アスペルガー
ちな自称アスペルガー
3: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:00:18.61 ID:9fNZlIdb0
>>2
なんかわに入れないし、話そうとすると変な空気にならん?
なんかわに入れないし、話そうとすると変な空気にならん?
4: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:00:34.11 ID:bqvVOWiTa
多分自分のこだわりが強すぎて常識的感覚がないのが問題だと思う
5: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:01:45.15 ID:9fNZlIdb0
>>4
そうなんかな?なんかグループで話し合いとかも話せないしかと言ってずっと聞いてるのもあきて自分からは慣れちゃう
そうなんかな?なんかグループで話し合いとかも話せないしかと言ってずっと聞いてるのもあきて自分からは慣れちゃう
13: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:04:52.65 ID:bqvVOWiTa
>>5
そういうときは適度に発言して参加する意思を見せるのがいわゆる普通の人の感覚やな
そういうときは適度に発言して参加する意思を見せるのがいわゆる普通の人の感覚やな
21: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:06:35.61 ID:9fNZlIdb0
>>13
なるほどぉ、
a「〇〇だよね~」
B「だよなー〇〇
俺「...or頷き
なるほどぉ、
a「〇〇だよね~」
B「だよなー〇〇
俺「...or頷き
22: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:06:57.80 ID:bqvVOWiTa
>>21
まあそれで問題はないんだよな
まあそれで問題はないんだよな
7: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:02:52.93 ID:9fNZlIdb0
>>6
友達いる?
友達いる?
11: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:04:06.95 ID:DGvZR8lt0
話を理解できない
感情が生まれない
うまく言語化できない
ワイはこんな感じやな
感情が生まれない
うまく言語化できない
ワイはこんな感じやな
12: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:04:35.89 ID:9fNZlIdb0
>>11
わかるわ、特に何も感じないがでかいなぁ
わかるわ、特に何も感じないがでかいなぁ
15: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:05:32.98 ID:dyG6k/6a0
□人と話せない人
①暗黙のルールを守ってない。 会社や学校のルールを守るのは当たり前。覚えるのは挨拶の仕方から始まり明文化されていない暗黙のルール
②前提知識・前提処理力等がない。 他の人と同等の知識処理力はいる
③あきた
①暗黙のルールを守ってない。 会社や学校のルールを守るのは当たり前。覚えるのは挨拶の仕方から始まり明文化されていない暗黙のルール
②前提知識・前提処理力等がない。 他の人と同等の知識処理力はいる
③あきた
18: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:06:22.32 ID:bqvVOWiTa
>>15
これやね
まあこれを他人に押し付けることもナンセンスだが
これやね
まあこれを他人に押し付けることもナンセンスだが
16: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:05:48.20 ID:2tq772ir0
4人で歩いてても、3人とワイ1人みたいなポジになるよな
25: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:07:37.26 ID:9fNZlIdb0
>>16
おれもなるわ
おれもなるわ
139: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:54:40.17 ID:sw8BE7sj0
>>16
これなんでなんやろ
不思議でしゃーない
これなんでなんやろ
不思議でしゃーない
141: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:58:24.13 ID:dyG6k/6a0
>>139
基本的4人とかでの会話ってのはCPU4つで物事を処理するみたいなことだから
cpu3つで十分なことならそうなる
そういう時会話に入るなら余ったcpuで何ができるのかって発想が大事で・・
基本的4人とかでの会話ってのはCPU4つで物事を処理するみたいなことだから
cpu3つで十分なことならそうなる
そういう時会話に入るなら余ったcpuで何ができるのかって発想が大事で・・
19: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:06:27.57 ID:q1PVCiBL0
診断済みアスペやが施設の同類共とすら馴染めん
クラスのぼっち同士が群れないみたいにな
クラスのぼっち同士が群れないみたいにな
24: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:07:21.04 ID:DGvZR8lt0
>>19
これあるな
大学でガ◯ジっぽいやつに話しかけられたが関わってるとイライラして無理だった
これあるな
大学でガ◯ジっぽいやつに話しかけられたが関わってるとイライラして無理だった
26: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:08:13.04 ID:9fNZlIdb0
>>19
陰キャラ同士ですら浮くみたいな感じか
陰キャラ同士ですら浮くみたいな感じか
29: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:08:57.53 ID:47NhvVIO0
ワイ、1:1でしか話せない
34: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:09:52.69 ID:9fNZlIdb0
>>29
相手がコミュニケーションが得意なら話せるわ。その人も他の人と話してる時のが楽しそうでことが多いが
相手がコミュニケーションが得意なら話せるわ。その人も他の人と話してる時のが楽しそうでことが多いが
39: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:11:20.36 ID:47NhvVIO0
>>34
その他の人と話してる方が楽しそうって言うのが怖くてどうしても1:1になってしまうわ
その他の人と話してる方が楽しそうって言うのが怖くてどうしても1:1になってしまうわ
35: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:09:53.48 ID:gQI0qrm0a
距離感詰めてくる奴嫌い
38: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:10:57.12 ID:9fNZlIdb0
むしろグイグイ来てくれた方が助かるわ。
42: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:12:27.32 ID:9fNZlIdb0
興味がある物じゃないと感情が湧いてこないんやが
44: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:13:35.04 ID:47NhvVIO0
>>42
わかる
わかる
55: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:16:17.83 ID:9fNZlIdb0
聞く力、考える力、話す力、全てが低いんやろうな
62: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:18:57.34 ID:9fNZlIdb0
例えば、コミュ力高い人はお笑い見た時に、笑ったり感想いったりするが
わいは笑いも感想も出てこないんや
わいは笑いも感想も出てこないんや
96: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:28:22.45 ID:bqvVOWiTa
要は「仲良く一緒に何かしたい」より「阻害されたくない」の方が強いんやろ
何の感情も湧いてないわけではないはず
何の感情も湧いてないわけではないはず
76: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:22:28.69 ID:o6g8C+iW0
大切にしたい関係ほど緊張しちゃってダメになるタイプだわワイ
初対面とかお店で知らん人と世間話するのは全然苦じゃない
初対面とかお店で知らん人と世間話するのは全然苦じゃない
128: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:45:49.68 ID:LYhmosCB0
人生で友達1人しかいたことない
もちろん素人童貞
どこ行っても浮くコミュ障や
もちろん素人童貞
どこ行っても浮くコミュ障や
135: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:48:20.05 ID:9fNZlIdb0
>>128
まだ舞えそう
まだ舞えそう
17: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:05:51.21 ID:bEyVVmK+0
自分を偽って無理して生きていくといずれ限界が来るぞ
20: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:06:29.74 ID:DGvZR8lt0
>>17
いうて偽らなかったら即時限界がくるだけやろ
いうて偽らなかったら即時限界がくるだけやろ
28: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:08:40.61 ID:bqvVOWiTa
まあそのうち自分一人で自分の世界を広げるのに限界感じて人と関わりたいって思うようになるかもね
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673758714/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (82)
はたから見たら上手くやれてるようには見せられるけど、プライベートで遊んだりとか絶対無理だな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんてことが多いから初めから仲良くしようとしないで一線引くようにしてるわ
おふとん
が
しました
あー、こっちは丁寧に扱ってるのに、なんかこの人俺の事軽く扱ってるなぁ……って感じる事が多々ある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
林間学校とか家庭科とか、集団で何していいかわからなくなって立ち止まると邪魔と言われる。
行列に並ぶと周囲の景色を見てしまうから前を見てなくて、後ろから注意されるまで別方向の歩行を妨げてることに気づかない。疲れてると特に出る。
馴染めないって言葉だけじゃない。
1人でも複数でも馴染めない奴はダメなんだと思ったよ。
おふとん
が
しました
コミュ力が大事と連呼し出した以降の人付き合いって互いに演じる社会的に許されたキャラクター同士の付き合いって感じで個人のありのままへの許容度が極端に低くて何のために向き合ってるのかわからんわ、ホンマにロクな時代じゃないわ
おふとん
が
しました
それが出来ればあれもこれも出来なきゃなんて誰も言ってないってすぐ気づく
適当に取り繕って相手を傷つけず自分が不幸にならなきゃ十分。それが「馴染む」
特に最近多い「努力」とか「普通」とかよくよく考えると曖昧なモンを絶対視してる人
宗教じゃねえんだからやめとけって
おふとん
が
しました
ひっそり生きてけや
何で○○おる?って関わろうとするの?
おふとん
が
しました
感想はともかく笑いも出てこない人いるの?
いやつまらない時は仕方ないけどすべてのお笑いが笑えないなんて事ないはず
おふとん
が
しました
なんかw主人公?たち2人は間が抜けてるなとw
まるで現代の大半の日本人みたいに見えたw
なんで料理食うのに服を脱いで全身に酢を塗らなあかんねんw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
周りに馴染めるかどうかは自分の意識(他人に対する偏見があるので)によるけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
税金を納めることだけしておけゴミ
おふとん
が
しました
学生時代はもちろん社会人になった今でも毎日毎日疎外感
後輩たちがどんどん職場に馴染んでいくのを尻目に私は3年目の今もひとり浮いている
毎日異邦人みたいな気持ち過ごしてるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
最初の頃はコミュ力ある人達が仲間はずれにせずに誘ってきてあげても、本人は気づいてないだろうけど「あんたらと活動するのめんどくさい」感出してるから、ついに相手されなくなったら今更ながら疎外感持って勝手に孤独になってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
飲酒運転とか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高校の時なかなか友達できなくて積極的に話しかけたりしたけど、なんか上手くいかなくてそれをいまだに引きずってるわ
おふとん
が
しました
目の前の景色をぼーっと眺める癖をやめたら?
ちゃんとインプットしないから感じることもできないし考えることもできない
一歩目からコケてんだよ
まず一歩目をちゃんとしないといけないのに答えは?正解は?じゃん
もう全部chatGPTとやらに教えてもらえよ
多分近い将来本当にそうなると思うぜ。良かったな
おふとん
が
しました
趣味合わんと無理、一回研修で他の会社の全く毛色の違うグループに叩き込まれたけど1ミリも仲良くなれんかったし苦痛しかない地獄だった
陰キャをサッカー部系キョロ充の群れに叩き込むのはただの処刑に等しい
おふとん
が
しました
社会ではこんな性格詰みやん
障害者認定してほしい
おふとん
が
しました
普通の人たちは環境が変わるなどして独りになっても、寂しいって感情に内側から突き動かされて友達ができるように体が動く。
多分これが「友達なんて普通に生きたら普通にできるでしょ」の正体。
寂しくないなら別にいいかもって思うかもしれんが、寂しいって感情だって体に備わっている以上なんらかの意味があるはずで、欠落してたら何らかの負の影響があるに違いない。
改めて、ずっと友達いない奴は「障害」だと感じるね。
おふとん
が
しました
と言うか自分自身誰かと安定的に関係を深めることにすごく恐怖感がある
いつも1人でいる気色の悪いあいつポジションが辛いはずなのに安心してる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なるほど、偶にほんの少し牙を向いてみるのもいいのか、勉強になった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下手なやつにハードモードが課せられるゲームや
おふとん
が
しました
一回真っ白な状態で、何も決まっていないことを楽しむぐらいのスタンスで臨んだ方が良い気がする。
おふとん
が
しました
マウント取りたがるボス系には嫌われる。
あいつら悪口で他人をコントロールしようとするけど、毎回悪口には乗らないから嫌われる。その代わり穏やかな人達とは上手くいく。そうすると、人望取られる嫉妬でまた攻撃される。
人とは馴染めても、ボスから嫌われる生き方してたら社会人としては上手く生きられないし、そりゃ苦しい。
おふとん
が
しました
徹底的にやりあって戦友ポジション確保できる前提、
それできない格上は忖度して油断させ、ある日逆転をかます。
そっから先の流れは同じ。
内気な人間相手には初対面からボコボコに論破するけど
腹の内が分からないから怖いのはこっちやわ。
おふとん
が
しました