繊細気質「HSP」ブームの光と影
「生きやすくなった」の一方で...専門家が指摘する弊害とは
「生きやすくなった」の一方で...専門家が指摘する弊害とは
繊細気質「HSP」ブームの光 「生きやすくなった」
「小学校のとき、1人の生徒に対してすごく怒る先生がいて、それを聞いていると私は全然怒られていないのに、その子に共感して涙ぐんじゃうということがありました。ただ、当時は『気にしちゃう性格なんだろうな』くらいに捉えていて、おかしいとは思っていませんでした」
「夜寝る前に『玄関のカギを閉めたかな』とか『エアコンが頭に落ちてきたらどうしよう』とか、不安なことを考えてしまい、眠れない日々が続きました。社会人の頃は、会社の飲み会で他の誰かが厳しいことを言われているのを聞いて悲しくなり、家に帰ってともやに号泣しながら話してしまうこともありました」
そうした中、2年ほど前にともやさんがSNSでHSPの特徴を取り上げた投稿を発見し、かほさんに教えた。「見れば見るほど自分に当てはまる」と感じたかほさんは、「すごくスッキリして、同じような気質の人がいっぱいいるんだなと感じました」と振り返る。
専門家「2020年から『HSPブーム』加速」
「HSP」という言葉が一般的に知られるようになったのは、ここ最近のことだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50bdf2a0bdc0f7ad00e5c9f7a36413ebbd541725?page=1
スポンサーリンク
9: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 10:19:03.97 ID:8MORAWs+0
何がHSPだよ
強迫神経症だろ
強迫神経症だろ
99: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:20:25.61 ID:kgZlRp3g0
OCDとADDもつけちゃえ
11: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 10:21:48.39 ID:rM8Btqqx0
とりあえず精神科に行ってちゃんと診断してもらってきてから言って
28: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 10:48:04.25 ID:vVXXMFM70
jcastは相変わらず専門性のない記事を出しているな
つい最近、発達障害とHSPは区別できるかという論文がでて
結論としては発達障害でHSPでない人は存在するが、HSPで発達障害のスコアが低い人はいなかったんだよ
つい最近、発達障害とHSPは区別できるかという論文がでて
結論としては発達障害でHSPでない人は存在するが、HSPで発達障害のスコアが低い人はいなかったんだよ
35: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:15:45.44 ID:ql/vPZSd0
>>28
発達障害グレーゾーンなんだろ
発達障害グレーゾーンなんだろ
32: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:06:01.21 ID:QbMSeHRS0
専門家はHSPに騙されるなって言ってる人多いよ
あの手のは誰でも心当たりがあるようにできてて気にする人はハマりやすいからカモにされるぞって
あの手のは誰でも心当たりがあるようにできてて気にする人はハマりやすいからカモにされるぞって
39: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:23:39.22 ID:iloq44og0
>>32
専門家ってのが医療の人の話ならその通り。
疾患や障害の話じゃないからね。
ニュー速の人は、精神の問題について医療かどうかについてはかなり無頓着だけど、医療を使う側としてもの言うなら区別しなきゃ始まらない。
HSPは海外の臨床医が考え、パーソナリティ障害や発達障害、鬱などの患者側でこう捉えたらいいとした概念の一つ。それぞれの障害や疾患のケアのための概念じゃない。
患者や家族といった当事者が得心しどう問題を解決していくか考えるための概念だよ。
例えば喘息が多い人にはどう生活したらいいのかという指針はあるけど、認知や感情の問題抱えてる人には画一したガイドラインはない。その中でとりあえずこう捉えてみて得心するところあるならって考えで作られた概念と思えばいい。
専門家ってのが医療の人の話ならその通り。
疾患や障害の話じゃないからね。
ニュー速の人は、精神の問題について医療かどうかについてはかなり無頓着だけど、医療を使う側としてもの言うなら区別しなきゃ始まらない。
HSPは海外の臨床医が考え、パーソナリティ障害や発達障害、鬱などの患者側でこう捉えたらいいとした概念の一つ。それぞれの障害や疾患のケアのための概念じゃない。
患者や家族といった当事者が得心しどう問題を解決していくか考えるための概念だよ。
例えば喘息が多い人にはどう生活したらいいのかという指針はあるけど、認知や感情の問題抱えてる人には画一したガイドラインはない。その中でとりあえずこう捉えてみて得心するところあるならって考えで作られた概念と思えばいい。
54: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:53:38.53 ID:t6yp3Ab20
>>39
HSPは心理学者が創始した概念では?
HSPは心理学者が創始した概念では?
58: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:58:15.13 ID:iloq44og0
>>54
臨床心理の人だよ。自身で臨床もやってる時期もあったと思う。
だからと言って医療の体系を弄る話でもない。一度本読んでみなよ。
臨床心理の人だよ。自身で臨床もやってる時期もあったと思う。
だからと言って医療の体系を弄る話でもない。一度本読んでみなよ。
46: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:35:10.65 ID:iloq44og0
その分野の第一人者が一般向けに書いた本。
人の特性の一つで、対人が苦手ではある反面鋭敏な神経を持った人たいう位置付け。
誰でもありうる特質だけど、現代はこういう人が問題に直面しやすい社会状況じゃないかという仮説からこの本の説明は始まり、その例として何人かのHSP的な人の診察および改善事例を解説する。そして総じてHSPの人の抱える問題はこう展開して行きがちだからどう言うことを本人や家族が意識すべきという話に向かっていく。
一言でHSPはこうと言えるかと言うとそういうまんではないから興味あるなら読んでみて。
43: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:31:05.50 ID:0I4OBwHO0
HSPじゃない人からするとこんな概念認めたくないんだろうなってことなんかの
96: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 13:39:09.10 ID:XfzcvNiq0
俺も自称HSP
感情以外にも音、光、匂いとかにも敏感で生活がつらいわ
感情以外にも音、光、匂いとかにも敏感で生活がつらいわ
125: ななしさん@発達中 2023/01/16(月) 12:56:28.60 ID:OPXQAmKW0
エアコンが頭に落ちて来たらどうしようw
さすがにそれは思わないが 寝る時このまま目が覚めないかも と思う事はあるな 「死」というものが現実に迫って来ていると実感する事が多くなった
さすがにそれは思わないが 寝る時このまま目が覚めないかも と思う事はあるな 「死」というものが現実に迫って来ていると実感する事が多くなった
51: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:45:03.79 ID:9AjlEq0s0
自身で気付かないかなり鈍感なエリアもある筈
61: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 12:05:06.75 ID:vVXXMFM70
>>51
感覚過敏と感覚鈍麻は裏表で過敏な面がある人の中に鈍い面が同居していることはよくある
感覚過敏と感覚鈍麻は裏表で過敏な面がある人の中に鈍い面が同居していることはよくある
98: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 14:13:01.74 ID:QbMSeHRS0
自分は特殊なんだと思い込めてラクになる人はそれでイイんだろうな。個人的には自分に枠をはめるのは決してイイことじゃない気もするけど。
しかし、そのせいで生きづらいとかいって藁をもすがる思いになるとヤバい。インスタだので「その症状HSPでは?」ってのを見ていくと最終的にはセミナーへ誘導するみたいなのがホント多いからな
しかし、そのせいで生きづらいとかいって藁をもすがる思いになるとヤバい。インスタだので「その症状HSPでは?」ってのを見ていくと最終的にはセミナーへ誘導するみたいなのがホント多いからな
105: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 15:25:36.20 ID:wMS1Vra/0
>>98
HSPはあなたの考えるのとは正反対の考え方だよ。
要するによくある類型であって、同じような特質持っててもトラブルなく生きてる人は山ほどいる。
問題はクセと世間の摩擦みたいなもんだからそれが何なのか自覚すればやりやすくなるでしょうということ。
ここの人が期待するマイノリティアピールや、医療の臨床心理における病名なんかとは全く違う。
別に知る必要はない言葉だけど、知らないでそれを自覚せずディテールを勝手に語る人多いよねここ。
HSPはあなたの考えるのとは正反対の考え方だよ。
要するによくある類型であって、同じような特質持っててもトラブルなく生きてる人は山ほどいる。
問題はクセと世間の摩擦みたいなもんだからそれが何なのか自覚すればやりやすくなるでしょうということ。
ここの人が期待するマイノリティアピールや、医療の臨床心理における病名なんかとは全く違う。
別に知る必要はない言葉だけど、知らないでそれを自覚せずディテールを勝手に語る人多いよねここ。
110: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 16:19:05.37 ID:QbMSeHRS0
>>105
俺はそう言ってるんだけど?
俺はそう言ってるんだけど?
52: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 11:49:48.19 ID:bYGDgPHp0
HSPは将来的にDMSやICDに載るかね
むしろ載せて提唱者の功績を残したいとか?
むしろ載せて提唱者の功績を残したいとか?
72: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 12:27:02.32 ID:4iJ+vXZG0
>>52
載らない
すでに議論は尽くされてる
DSMもICDもヒトの性格や嗜好を余すとこなく記載するもんじゃなく、これは病気、障害ですよねと診断基準を定めるもんだし
載らない
すでに議論は尽くされてる
DSMもICDもヒトの性格や嗜好を余すとこなく記載するもんじゃなく、これは病気、障害ですよねと診断基準を定めるもんだし
70: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 12:20:57.84 ID:2QBAoEqG0
気質であって病気じゃないからね
14: ななしさん@発達中 2023/01/15(日) 10:27:19.12 ID:e1pdLB4g0
生活に大きな支障無いなら
当事者コミュニティに乗り込んで占拠するのだけはやめて
当事者コミュニティに乗り込んで占拠するのだけはやめて
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (68)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
前向きに開き直っていけ
おふとん
が
しました
特に4ページ目
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんで発達障害よりも分かりやすく情報が届きやすくなってるのかよく考えてみ
宗教でも向こうからやってくる(勧誘してくる)のはカルトなのよ
もうわかるね?
おふとん
が
しました
まーでもここまで発達障害が多くなってくるともうそれは障害とは言えなくなるかもな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
HSPだかなんだか知らんけどハズレ遺伝子引きすぎて笑えるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
HSPや自閉、発達ではなくてPTSDかもしれん また逆も
うつや躁鬱かもしれんし、もう素人じゃ見分けがつかない
虐待の中で育てば精神疾患になりやすいしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんな嘘か本当かもわからないコメントを貰えたところで、自分の現実は何も変わらないというのに
おふとん
が
しました
だからいつまでたっても苦手なんだろうな
おふとん
が
しました
HSPだと言ってる人は発達の可能性もあるから検査してみたら?程度の話
おふとん
が
しました
本来ポジティブな単語だったのが独り歩きして今じゃネガティブイメージになるのはままあることだな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
皆それぞれ苦しんでるだろうけど範囲があまりに広くてかみあわない
わたしの出た会は自分がHSPだと思った「キーワード」を
とにかく書いて「合うと思った人」とその後も連絡取る感じで良かったと思う
自分がマッチしたのは
「小学校の頃先生含めなんで泣いてるのかわからないってよく言われた」
「小学校の教室が臭すぎてうるさすぎたから」って人たち
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達の中でも面の皮が厚いか頭が悪い奴でしょ?
おふとん
が
しました
今HSPを名乗っている人達が発達障害とは認めるとも思えないけどな
自称HSPが去って体の良い概念作り出すだけだろうな
おふとん
が
しました
適切な支援受けられていればいいんだけどな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASDブームは一時期違う名前でブームはあったやろ
ネットに張り付いて毎日朝から晩までアスペ連呼してアスペ叩きしてる奴がいたし流行語になってたやろ
HSPも医者が儲かるってことになったら病気か障害者ってことになるやろなって思ってたし
アダルトチルドレンってのも昔流行ったしな。今は死語らしいが。アレも医者が銭儲けするために流行らせたんやろ。
おふとん
が
しました
集団ストーカーとグルになって病院に誘導された日本人に
うつ病になる薬を飲ませてうつ病にさせてるだけ。
20年も経ってからメンゴメンゴ、発達障害でしたとか金返せボケが
発達障害も種類多過ぎて全然違う病気を十把一絡げに発達障害ってことにしてるやろ
バカは発達障害を池沼と間違えてるし。
おふとん
が
しました
自称支援センターは1回家庭訪問したらそれでお終い。
やたら家庭訪問したがるのもアリバイ作りで写真を撮影する為。
他の団体もたらい回しにするだけで実体がない。
赤い羽募金の社会福祉協議会もそう。
保健所もコロナの人をころしてる。
世の中嘘ばかり。詐欺師ばかり
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう人たちにとってはどうでもいいことだろうね
おふとん
が
しました
精神科なんかおいそれと行けないわ 特に学生だと明らか発達でもなんとなく許されるからな
社会に出た瞬間叩き潰されるの分かってても診断受けてないならお前は発達じゃない勝手に自助努力しろと突き放される
おふとん
が
しました
・サイコパス
・香害被害者、化学物質過敏症
・HSP
・スキゾイド、アセクシャル
・性違和感持ち、ノンバイナリー
・フィクトセクシャル
大抵ただの自閉症だから精神科にどうぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いろんな刺激を過敏に拾いがちで、内向的なのでひとつの物事から深く複雑に考察したりするから何かとよく気がつく人になったり、他者の気持ちを察しやすくなったりするというだけ。
エスパーじゃないんだから、当然人の心がわかるわけではない。あの人嬉しそう、あの人具合悪そうみたいな「刺激」に気が付きやすいというだけのことです。
感覚過敏もある人もいるが、その部分だけをクローズアップして発達障害と混同するのは違うと言ってる精神科医も多い。あくまで性格です。
おふとん
が
しました