HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とされる人々の特性と、発達障害(神経発達症)の特性を比較した研究が話題。調査結果から「HSPと発達障害は明確な違いはない」との結論に。
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。
— 菊池哲平 (@tep_kikuchi) January 10, 2023
web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。
以下、結果の概要→https://t.co/6AwUUjNN7F
スポンサーリンク
分析の結果、HSP尺度(HSPS-J19)で著しく高い得点(2SD以上)を示す人は全員が簡易的な発達障害尺度(ASDはAQ、ADHDはCAARSより項目を抜粋)でも著しく高い得点を示し、HSPのみの特徴を示す人はいませんでした。逆に発達障害尺度のみが高い人は一定数存在しました。→
— 菊池哲平 (@tep_kikuchi) January 10, 2023
また因子分析の結果、3因子が抽出されましたが、HSP尺度項目は発達障害尺度項目と混在し、HSPのみの因子は抽出されませんでした。
— 菊池哲平 (@tep_kikuchi) January 10, 2023
これらよりHSPは発達障害と明確な違いはなく、発達障害の一側面とも考えられます。少なくともチェックリストによる自己評価で両者を区別することは不可能です。→
そもそもHSPには医学的診断基準はなく、その概念は曖昧な部分が多いことが示唆されます。
— 菊池哲平 (@tep_kikuchi) January 10, 2023
自己理解としてHSP概念を利用することはある意味で有用と思いますが、“発達障害とは違う”と判断するエビデンスは見出せなかったと言えるでしょう。
詳細は論文をご参照ください。
HSPと発達障害は区別可能なのか?
※冒頭から引用
HSP は DSM(Diagnostic and Statistical Manual ofMental Disorders)などの枠組みにおいて精神疾患として確立されたものではなく,一つの独立した症候群として成立するかについては議論がある.
とりわけ HSP の主たる特徴である環境的刺激に対する高い感 受性は,感覚過敏性として発達障害の症状としてもよ く知られており,発達障害と HSP の症状の類似性に ついて精査していく必要がある.
Aron(2002)は両 者を区別することは難しいとしながらも,ASD や ADHD などの発達障害に誤診されることがある,と 述べ,HSP は発達障害と明確に区別できる概念であると強調している.
そのためか,多くのウェブサイト などで HSP が紹介される際に「発達障害とは異なります」と記載されることが多い.
高田(2020)は HSP と発達障害の関連について,似た症状があるた め混同される可能性を指摘し,発達障害と似た症状で実は HSP であるという人もかなりいる,と述べている.
高田(2020)によると両者の違いは,発達障害は脳の機能による疾患であることに対して HSP は気質であるとし,HSP は周囲からの刺激によって症状が出てくるという点を挙げている.
一方,岩永(2010)は感覚統合理論の観点から自閉症スペクトラム障害における感覚調整障害について述べ,刺激に対する感覚受容など感覚入力の早期段階においても障害が見られることを指摘している.
岩永(2010)によると,神経系の問題によて感覚知覚の閾値が低いこと,不快な感覚刺激に過剰に集中していること,刺激の取捨選択ができないことなどが感覚刺激に対する過反応を引き起こす原因となっているとされ る.
これらを考慮すると,発達障害と HSP の間には共通した生物学的メカニズムが存在しているものと推測 できる.したがって HSP と発達障害を併せ有する人は多く存在するし,両者を明確に分離することは難しいと思われる.
※全文はソースにて
反応&感想
HSPの特性を持つ人は全員が発達障害の特性も併せ持ち、HSPの特性のみを持つと言う人は居なかったと言う研究結果です。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
発達障害じゃないHSPは見当たらなかったという結果...😅
そっかあ...HSPだけの人がいるんだと思ってたけど、2割いるはずなのに見つからないってことはHSPは発達障害の特性の一つってことだよね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 … pic.twitter.com/lhVlSbYvbZ
そっかあ...HSPだけの人がいるんだと思ってたけど、2割いるはずなのに見つからないってことはHSPは発達障害の特性の一つってことだよね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 … pic.twitter.com/lhVlSbYvbZ
HSPは発達障害を柔らかくしただけの言葉だから絶対精神科行ったほうがいい説立証されて嬉しい https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
みんな「そうだろうな」と思いつつもデータがなかったことに結果が出始めてるな。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
@tep_kikuchi 貴重なデータ、ありがとうございます。実際の診察場面でもHSPはASDの一亜型に過ぎないのでは?と感じていました。HSPは発達障害とは違う、という認識がズレた支援に繋がらないかが心配です。特別支援や合理的配慮から外れて捉えられてしまうことも含めて。
「少なくとも自己チェックでは、HSP固有の特徴は見いだせず、ASD/ADHDがHSPを包含する傾向が示唆される」と読みました。
【ASD/ADHD ⊃ HSP】という感じでしょうか。
それだけASD/ADHDが広い概念ともいえるかもしれませんね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
【ASD/ADHD ⊃ HSP】という感じでしょうか。
それだけASD/ADHDが広い概念ともいえるかもしれませんね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
予想通り。
今のところASD、ADHD、LDの典型的な症状がないものがHSPなんだろうと思ってる。
たとえば空気が読めるASD、不注意と多動がないADHD、学習障害がないLDー的な。
典型的な発達症状はない(もしくはごく薄い)から障害認定はされず、性格や人格、個性の範疇だろなぁ。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
今のところASD、ADHD、LDの典型的な症状がないものがHSPなんだろうと思ってる。
たとえば空気が読めるASD、不注意と多動がないADHD、学習障害がないLDー的な。
典型的な発達症状はない(もしくはごく薄い)から障害認定はされず、性格や人格、個性の範疇だろなぁ。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
「うちの子はHSC」とか「自分はHSP」って聞くと(それは発達特性なんじゃ?)と思ってたんだけどそうなのね。
発達障害って認めたくなくてHSCって言ってるのかな?とも思ったけど、ASDの診断をつけられなかったけど明らかに不安強い子に対して使ってたり。診断名ではないし曖昧だよね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
発達障害って認めたくなくてHSCって言ってるのかな?とも思ったけど、ASDの診断をつけられなかったけど明らかに不安強い子に対して使ってたり。診断名ではないし曖昧だよね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
「チェックリストでは」HSPと発達障害は区別困難、なら臨床の感覚と合致。
HSPチェックリストで高得点でもASDの方はいるし、実際に話を聞いてみないとわかりません。
ただ私見としては少なくとも典型手なHSPと典型的なASDは明らかに異なる。グレーゾーンだと区別が難しいことはありますが。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
HSPチェックリストで高得点でもASDの方はいるし、実際に話を聞いてみないとわかりません。
ただ私見としては少なくとも典型手なHSPと典型的なASDは明らかに異なる。グレーゾーンだと区別が難しいことはありますが。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
「HSPには医学的診断基準はなく、その概念は曖昧な部分が多い」のは理解していて、あくまで心理的概念でしかないとすると、
HSPという言葉を使用していたとしても、それぞれの参照元における概念でしかなく、定義がズレている可能性も。
個々が納得するのと定義は別の話なわけで、難しいですね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950319402737664 …
HSPという言葉を使用していたとしても、それぞれの参照元における概念でしかなく、定義がズレている可能性も。
個々が納得するのと定義は別の話なわけで、難しいですね。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950319402737664 …
HSPと発達障害はかなり近いところにいるんじゃないかと思っていた。
論文の中にあるように、HSP の症状と言われているものが脳のどこでどのように起きているか、発達とは起こり方が同じか違うか、少しずつ解明されていったらいいなと思う。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
論文の中にあるように、HSP の症状と言われているものが脳のどこでどのように起きているか、発達とは起こり方が同じか違うか、少しずつ解明されていったらいいなと思う。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
なんとなく、分かってた。
併発っていうよりも、発達障害の特性の部分に別の名前が追加されたような、、
外の人に説明しやすくなったのは有難いけど、今後苦痛を軽減させる方向での治療なり手段なりが開発?研究?されることを祈るばかり。
生きてるだけで疲れちゃうからね、名前とか正直どうでも、、 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
併発っていうよりも、発達障害の特性の部分に別の名前が追加されたような、、
外の人に説明しやすくなったのは有難いけど、今後苦痛を軽減させる方向での治療なり手段なりが開発?研究?されることを祈るばかり。
生きてるだけで疲れちゃうからね、名前とか正直どうでも、、 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
HSPという(医学的には)ふわっとした概念で苦しんでた人が
ある程度研究の積み重ねがある発達障害という分野と絡めることで生活しやすくなる可能性がある って話かな。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
ある程度研究の積み重ねがある発達障害という分野と絡めることで生活しやすくなる可能性がある って話かな。 https://twitter.com/tep_kikuchi/status/1612950314776428544 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (199)
本人にしか意味のないこだわりで勝手に自分は傷ついただの何だの騒ぐってまんま発達障害だしな
おふとん
が
しました
やたらメンタル強い発達障害者か
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際には人の気持ちを理解するのが苦手で失敗を積み重ねてしまった結果、人の気持ちを察しようと必死になりすぎて疲弊してる人ってのが実情なんだろうな
同僚(昨日ついゲームしすぎて寝不足になっちゃった)
HSP(同僚さんが不機嫌そう!きっと失恋したに違いない!大半!どうしよう!?)
周りの人(同僚さん、眠たそうだな。まあどうでもいいか)
HSP(なんで周りの人は同僚さんが失恋したことに気がつかないの!?やっぱり私は人の気持ちに敏感なんだ!)
同僚(HSPさん、なんでバタバタしてるんだろう?)
みたいな
おふとん
が
しました
それにしても発達障害+HSP名乗ってる連中は謎
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害故に自分の状態がおかしいと気付かず、HSPなどという概念的なメンタリティになってしまう
客観的に見て評価するとコメ26にも書いたけどだいたいこれらの二次障害に当てはまる病状だったりする
おふとん
が
しました
そりゃ自意識過剰になったり自己防衛として悪い意味で過敏になったりもしますわ
おふとん
が
しました
叩かれるおもちゃにされるだけだからいちいち表明しないし
ロンブーの淳見たいにビジネスに利用してる図太い人達と同類にされたくもないし
おふとん
が
しました
定型に発達を差別するなと主張してる当人がHSPを差別していて、そのHSPは実は同じ発達だったとか、
発達がHSPに対して抱いていた嫌悪感が、実は発達に対する嫌悪感だだたとかさ
おふとん
が
しました
ちょっとした事でいちいちウジウジしてしまうとか
いわゆ面倒臭い人、重たい人です
ってことにしておけば、そう思ってる人もそうじゃない人も双方ともに幸せだったなのに
人の気持ちに敏感などというそれはギャグとかでなく本心で公言したらヤバイことくらい自閉でも分かる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
と聞いてHSP者を笑うのが不思議
自分の中のHSP的側面でいつも小ネタに大騒ぎしてるとは気づかんのかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害っていう名前自体がよくないし、社会からも受け入れ難い状態になっているから違う名前にして、特性(やその特性による二次災害)も綺麗なものにして良い顔してるから嫌われるんじゃね。
自称HSP本人も発達障害に対する差別意識あるよなw
社会は所詮歓迎してくれないから、薬飲んで無理やり適応していくしかないんや・・・
おふとん
が
しました
仲良くしろや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本来好きじゃないと思ってる人のライブに行けば、ライブはその歌手を好きな人が集まるから一緒にノリノリになれるわけ
だけど一人になるとなんであんなに楽しめたんだ?好きじゃないのにって思うような人
だからHSPは好かれる人が多いので自称HSPとは逆
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達もだけど何も呼び名がないと概念がないというか
問題点も掴みづらい
おふとん
が
しました
診断降りないってことはグレーが喚いてるだけ
HSPっ奴他責強すぎて嫌い
おふとん
が
しました
なんかかっこいいし
おふとん
が
しました
統失と発達も基本的に併存しないって言われてるけど
あれも原因遺伝子が重複してるとかって研究でてたろ
ないもの前提で議論するのやめろや
おふとん
が
しました
HSPは扁桃体のつくりが通常とは異なると分かってる
元々はどれも脳味噌の個性でしかないけど集団で現代の社会生活を送ることが困難な固体を仕分けて名称をつけただけのこと
現代は刺激が強すぎる
症状が近いものが結構あるしHSPはその症状のせいで自己肯定感低く神経質になりがちだから自己評価なら双方高得点なのは当然だし、一体何が言いたいのか分からない
共通点はあるけど発達と違って空気は読めるし多動や不注意はない、そういう類の困り感がなければ発達障害の定義にはあてはまらないはず
おふとん
が
しました
あとなんだ、芸術好き?
おふとん
が
しました
特にHSP声高に名乗ってる人って自分を発達障害と認めたくない人や繊細ヤクザ、スピリチュアル系の人ばかりで、ネットに書いてる文章見ると非HSPは鈍感で図太くてー自分はこんなに繊細で細やかで気遣い屋でーって非HSPを下げて自分を上げるような感じで見てて不快だしこういう悪意ある書き方するような人が気遣い屋???と疑問しかない
そういう人達を対象にいくら調査したって精度の高い結果は出ないよ、HSP気質が強い人程表には出てこない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
既に質問ががばがばすぎてHSPと発達障害を分けられてないって指摘されてるね
(本来50あるチェックを10個抜き出して~とか)
twitter.com/Tokyo6Heart/status/1613108643662295041
それに対して本人も「データが異なれば違う結果が得られる可能性がある」っていってる。
twitter.com/tep_kikuchi/status/1613147634671423490?cxt=HHwWhMDQ7cLOhuMsAAAA
そもそも発達障害とくくれない特性としてHSPが提唱されたわけで、その結果を覆すのであれば、より詳細な質疑パターンで因子をださないと説得力ないわな
(まあ話題のHSPの定義もあやふやなのでカウンセラーとかは非常に敏感な気質とかそんな言い方するけど)
おふとん
が
しました
いや草
ほんま草
草
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
不要なレッテル作るな
あと自称HSPは100%発達だと思ってるわw
おふとん
が
しました
自称HSPの殆どは発達障害でも何でもないと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました