1: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 08:58:25.38 ID:SpI2vbrS9
2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出産育児一時金の増額にあわせて8万円値上げしていた…」という衝撃的なツイートが拡散され、騒然となった。
ツイートには、当該の産院のHPに掲載されている料金案内ページのスクリーンショットを2枚アップ。1枚は、2022年12月12日に撮った値上げ前のスクリーンショット。もう1枚は、同年12月30日に撮った値上げ後のスクリーンショットだ。値上げ前の料金は、正常分娩が58万円~(6日入院)、予定帝王切開が63万円~(8日入院)。値上げ後は、正常分娩が66万円~、予定帝王切開が63万円~となっており、正常分娩のみ、きっちり8万円値上げされている(料金はすべて税別)。
岸田首相が記者会見で、出産育児一時金を50万円に増額すると正式表明したのは、同年12月10日。タイミングからして、この増額にあわせての便乗値上げであることは容易に想像できる。政策発表当初より、産院が値上げしてしまうと少子化対策としての効果が薄れてしまうことは指摘されていたが、それでも出産を考えている家庭にとっては家計の足しになると期待を寄せていたはずだ。
先述の産院は全部屋、バス・トイレ・洗面台付きの完全個室ということもあり、もともと42万円を大きく上回る金額であった中、更に大幅値上げした形だ。当HPには料金改定についての告知もなかった。料金表には他にも、妊婦健診5000円、産後健診5000円程度(2週間健診)・7000円程度(1ヶ月健診)などの記載がある。妊婦健診助成の補助券が使えるものの、その上限額は自治体によって格差がある。補助券は14回分とし、上限額は約8万円~12万円という自治体が多いが、その上限額を上回ることがほとんどであると指摘されてきた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5eff158c8d7d221aebbe6a3e4629031ed2b1f2
スポンサーリンク
20: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:05:02.46 ID:3/XlTAyt0
税金が異次元に消えた…
4: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:00:03.56 ID:oOt2piTC0
産科って勝手に医療報酬額変えられるの?
13: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:02:58.33 ID:xX+DJsL00
>>4
通常分娩は自由診療
通常分娩は自由診療
128: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:21:26.08 ID:pPyTGxle0
>>4
通常分娩は医療行為ではない
通常分娩は医療行為ではない
目立った問題がなく、順調に出産を終えた「正常分娩」の場合、診療や手術が必要な病気・ケガには該当しないため、公的医療保険は適用されません。 したがって、出産費用は全額自己負担となります。 一方、正常分娩にあたらない「異常分娩(帝王切開など)」の場合、公的医療保険の療養給付に該当する「分娩介助」が行われたとみなされるため、保険が適用されます。
出典:https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/colum/woman/005.html
388: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:46:53.55 ID:HYCCRMRz0
>>4
びょうきじゃないので、保険診療じゃないんです
びょうきじゃないので、保険診療じゃないんです
12: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:02:46.72 ID:Oo3z9t780
>>1
もう保険適用にしろ
もう保険適用にしろ
81: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:15:06.98 ID:9P7kXSzQ0
>>12
これだけの話なのにな
ジジババの薬代と違って出産費用は未来に繋がる金なんだから
これだけの話なのにな
ジジババの薬代と違って出産費用は未来に繋がる金なんだから
205: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:30:16.95 ID:PUCNLrMU0
>>12
まさにその通りだな。
まさにその通りだな。
612: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 10:11:11.43 ID:uhNSCv2p0
>>12
いいね
いいね
736: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 10:25:17.86 ID:QUnDVHkp0
>>12
なんとなくだが少子化ってこの辺の影響が大きい気がするな
ここだけ自由診療のままにしてるから若い子がトイレで産み落としみたいな
悲劇が起きてるんじゃねーのか、誰にも相談できない上に金が掛かるんじゃ
そりゃ一人で抱えて最後は逮捕されるんや、行政の罪やん
なんとなくだが少子化ってこの辺の影響が大きい気がするな
ここだけ自由診療のままにしてるから若い子がトイレで産み落としみたいな
悲劇が起きてるんじゃねーのか、誰にも相談できない上に金が掛かるんじゃ
そりゃ一人で抱えて最後は逮捕されるんや、行政の罪やん
965: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 10:57:11.75 ID:vJqMS+wl0
>>12
どうせ医者が見るのだから保険扱いでええわ!
自由診療、妊娠はビョーキじゃありませんの大号令の元で病院経営をしてきた。もう無理だろ今までのやり方は。
どうせ医者が見るのだから保険扱いでええわ!
自由診療、妊娠はビョーキじゃありませんの大号令の元で病院経営をしてきた。もう無理だろ今までのやり方は。
15: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:03:37.28 ID:Yqs4fCul0
ほんとくそみたいな政策だよね
なんの効果もないよこれ
なんの効果もないよこれ
95: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:16:48.90 ID:8N6ObJBV0
病院に流れて行くだけなのは最初から分かっていた事
出産一時金をアップするのは結局、親ではなく病院を潤す政策なんだよね
出産一時金をアップするのは結局、親ではなく病院を潤す政策なんだよね
16: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:04:16.30 ID:dNYNI90A0
8日入院のほうが安くなってて草
62: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:11:59.64 ID:sh3ibIZv0
増額に合わせてでもないだろ
食事代からなにから値上がりしてるのは事実だし値上げは必然
食事代からなにから値上がりしてるのは事実だし値上げは必然
19: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:05:02.33 ID:k13WHuZO0
まあでも産科医はほんとしんどいからな
ちゃんと産科医の待遇改善になるならいいんでないの
ちゃんと産科医の待遇改善になるならいいんでないの
31: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:06:43.66 ID:oNUVz0WU0
>>19
産院の勤務医は年収も大して高くないし流産になる場合もどうしても数%あるのにめっちゃ詰められるしほんと洒落にならん
産院の勤務医は年収も大して高くないし流産になる場合もどうしても数%あるのにめっちゃ詰められるしほんと洒落にならん
970: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 10:57:27.01 ID:HmT6d1/G0
>>19
だよね
夜中にも陣痛はやって来る
里帰り出産の妹を病院まで送ったら呼び出されたと思われる担当医もヨレヨレの普段着でやって来て気の毒になったわ
だよね
夜中にも陣痛はやって来る
里帰り出産の妹を病院まで送ったら呼び出されたと思われる担当医もヨレヨレの普段着でやって来て気の毒になったわ
21: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:05:17.63 ID:MLwM294+0
一時金が50万出た所で都内の病院の大半が60万~費用が掛かるんだよね
39: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:08:04.01 ID:uG2M6dQI0
>>21
どのみち高いのは分かるんだが、分娩にかかる処置についての経費自体は値上がりしてもおかしくないから、便乗だってしても下手したらTwitter拡散で違法性が~ってならんのかね。
どのみち高いのは分かるんだが、分娩にかかる処置についての経費自体は値上がりしてもおかしくないから、便乗だってしても下手したらTwitter拡散で違法性が~ってならんのかね。
24: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:05:44.82 ID:nmU1bnqb0
想定内
26: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:06:01.35 ID:T/wxFVHX0
余ったお金を育児用品の足しに使ってもらいたかったのにな
138: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:22:50.46 ID:vFkDX7ba0
これまでの料金が安かっただけのこと。
産科に関しては経営はアップアップでコロナで儲けた病院とはまったく別で議論すべき。
これ叩いたらマジでお産するとこなくなるぞ。
産科に関しては経営はアップアップでコロナで儲けた病院とはまったく別で議論すべき。
これ叩いたらマジでお産するとこなくなるぞ。
141: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:23:24.02 ID:2FV1D3lI0
保険適用にしろよなー
178: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:26:51.64 ID:Nkui++F10
めんどくせーから保険適用にしちまえよ
40: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:08:21.24 ID:In+sCvp00
保険に入れて厚生省が値段決めるしかないね
48: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:09:28.28 ID:+9n0lM+u0
なんで分娩が保険適用されないんだろうな
60: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:11:50.74 ID:uG2M6dQI0
>>48
病気ではないから。
妊娠したことで引き起こされた病気はあっても、妊娠が病気にならないのでそこは保険から外れる。
病気ではないから。
妊娠したことで引き起こされた病気はあっても、妊娠が病気にならないのでそこは保険から外れる。
134: ななしさん@発達中 2023/01/11(水) 09:22:19.11 ID:+9n0lM+u0
>>60
理屈は分かってるけど、結局一時金とか出すなら最初から保険適用にした方が手続とかも必要なくてわかりやすくね?とは感じる
理屈は分かってるけど、結局一時金とか出すなら最初から保険適用にした方が手続とかも必要なくてわかりやすくね?とは感じる
![]() | 産科の光熱費、40万から75万に増えたそうです… |
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (90)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、スレタイも含めた少子化対策の目的が「貧困層に子供をつくらせないようにして、貧困の再生産を未然に断つこと」なのだとすれば、効果覿面なので日本政府は優秀なのかも知れない。
おふとん
が
しました
今のDPCでさえ、どれだけ設備や人切り詰めて儲け増やすかしか考えてない病院が大量発生してんのに、出産なんていう正直「なんでもあり」みたいなものに対して保険適応にすると、マジで酷いことになると思うぞ。
かといってガチガチに「この期間でこの手技とこの手技をしてこの機材必ず使え」みたいなことにすると、今度は個人差に対応できなくて終わる。
おふとん
が
しました
やるべきことができません
おふとん
が
しました
あえて帝王切開する人はこれが理由なのか。
おふとん
が
しました
保育士が安い負担で過重労働するのがダメでも、産婦人科ならいいのか?
おかしいだろ
おふとん
が
しました
地方民のわいは10万ぐらい返ってきたというのに…
おふとん
が
しました
豪華な設備が整った個人でやってる所は足元見て値段変えるだろうし
逆に一般向けの市民病院ならそんなに変わらんのでは?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
初めから産科減ってるし金落としますなら何も言われなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
病院が悪いのではなく、巡りめぐって結局は国が悪いって事になる
おふとん
が
しました
別に普通のことじゃない?おかしいと思うこと自体がおかしいわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
行くぞ?
もう終わりだよこの国!
満足したでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
女ネタ、上級国民ネタだからとりあえず叩くためにPVが集まるんだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
帝王切開とかなら出産費が一部免除される制度はあるけど、切迫早産や高血圧症のために入院した場合の費用は対象外だから、入院が長引くほど費用も嵩む
保険適用じゃないからこういうことになる…
おふとん
が
しました
エンペラータイムΣ(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
白人や黒人の女は体力があるから陣痛促進剤で病院の都合に合わせて出産日時を決めて流れ作業で分娩し、出産が終わったら当日退院するのが当たり前でそれで問題ないので出産コストが安く済む
出産した当日に即日退院して出産翌日から仕事に復帰とか日本人には無理だろ
おふとん
が
しました
ジジババの病気は平気で無料にしてるのに
何で出産が保険適用外なんだろうな
バランスがおかしすぎる
おふとん
が
しました
ありがとうあべさん
おふとん
が
しました
好き勝手にズコバコ中田氏しなきゃいいよね😅
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
保険で不妊治療でもないのにバイアグラ貰って喜んでるおっさんよくみるけど、あれ許されるの不思議
おふとん
が
しました
だからこうなるのわかってたろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういった費用大変だったんだろうなとつくづく思う
養育費もびた一文払ってない
さー皆で俺を叩け
おふとん
が
しました
金回りがいいのは知ってるぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ていうか、なんでこの後に及んで「出産」で国民に金かけさせてんの?
金もらっても子供作りたくないってみんな言ってんのにさ
当然ジジババの医療費は見直せよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
賃上げだって労働力の値上げだろ?
便乗でもなんでもあげられるときにガンガン値上げしていかないと経済が成長していかないよ
おふとん
が
しました
少子化防ぐには必須の職じゃん。
おふとん
が
しました
東京と地方
産める場所がどんどん少なくなって行くのかもねー
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ジジババとかどこも悪くないのに暇ですることないから病院あく前から並んでるの見るしあっちの方が無駄やろ
朝一に病院に並んでる時点で悪いとこなんてないやろ
おふとん
が
しました
保険適用したら保険証使い回す外国人に悪用されて
出産ツアーされそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その後の養育費用が少子化の原因と思うけどな
ウン百万投資してもバカ大学に進んでニート、フリーターの期待値が
けして低くないのよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ってか、ジジババにクソみたいな医療費使ってるくらいなら、出産に保険適用くらいしろよ。もちろん日本人限定でな。
おふとん
が
しました
理由は、未来なんか知ったこっちゃないのと子供が増えると20年後には投票数で若者に負けるから。
自民はそういった理由があって、出産を保険適用にするのを阻止してる。
おふとん
が
しました
もうジジババの医療に金かけなくていいから子供にまわしてくれ
おふとん
が
しました