1: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 07:58:26.24 ● BE:788192358-2BP(10000)ID:Rk5OYAyD0
薬の「電子処方箋」 今月から全国で運用開始 適切な服薬に期待
2023年1月5日 6時03分
薬の処方箋を電子化し、医療機関と薬局の間でオンラインでやり取りする「電子処方箋」のシステムの運用が今月から全国で始まります。同じ薬の重複や、飲み合わせが悪い薬の処方を避けることなどがねらいで、適切な服薬につながることが期待されます。
薬の処方を受けるには通常、医療機関に紙の処方箋を発行してもらい薬局に持参する必要があります。
しかし、処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に、重複して薬を飲むケースが課題となっていました。
このため、厚生労働省は処方箋を電子化し、オンラインを使って、患者が服用している薬などの情報を医療機関と薬局の間でやり取りするシステムの運用を全国で始めることにしました。
これによって患者のデータが一元化され、医療機関が処方歴などを正確に把握できるようになるため、重複した処方や、飲み合わせが悪い薬の併用を避けられるなど、安全性が高まり適切な服薬につながると期待されています。
「電子処方箋」は山形県や福島県など4つの地域で、すでにモデル事業として行われていて、今月26日以降、システムを導入した全国の医療機関や薬局で順次、運用が始まります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230105/k10013941321000.html
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:03:57.53 ID:vxN8/8y50
なんかIT先進国っぽくなってきたな
6: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:07:17.27 ID:bfRzsC/X0
オンライン診断もっと普及してくれ
7: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:09:01.87 ID:VMfrvil70
なんだやっぱり薬剤師要らなくなるんだ
8: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:09:17.13 ID:6qB+Ijxn0
コロナどこも見て貰えず薬もなく辛かった~ サッと見てパット出してくれたのむ
2: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 07:59:40.31 ID:OV2j75up0
浮いた分が減税されたりしないんだよな。
3: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:01:27.99 ID:S7wbxKHy0
>>2
長期的に見れば増税が軽減されることにはなるかもなあ
長期的に見れば増税が軽減されることにはなるかもなあ
63: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:55:47.74 ID:uE6vFX8t0
>>2
システム導入にお金かかるので、電子処方箋1回につき100円かかります。とかやりそう…
システム導入にお金かかるので、電子処方箋1回につき100円かかります。とかやりそう…
11: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:13:24.25 ID:mHIU+LyI0
処方してくれって言ってるのに、処方せんとはどういうことか。
21: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:28:51.34 ID:YiY7Vk/L0
>>11
処方箋
箋
①ふだ。 (ア)注釈などを書いて書物にはりつける紙。はりふだ。「付箋」 (イ)手紙や文章などを書くための紙。「便箋」「用箋」 (ウ)なふだ。名刺。 ②ときあかし。注釈。「箋注」 ③てがみ。かきもの。文書。
漢字理解しない韓国人なのか?
処方箋
箋
①ふだ。 (ア)注釈などを書いて書物にはりつける紙。はりふだ。「付箋」 (イ)手紙や文章などを書くための紙。「便箋」「用箋」 (ウ)なふだ。名刺。 ②ときあかし。注釈。「箋注」 ③てがみ。かきもの。文書。
漢字理解しない韓国人なのか?
60: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:48:22.17 ID:nR2A6Khv0
>>21
なんでマジレスしてんの?
なんでマジレスしてんの?
67: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 11:04:11.85 ID:rhuYix8L0
>>21
洒落も分からんのか
洒落も分からんのか
79: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 15:56:29.16 ID:sERIbsaI0
>>11
こういう回答
好き
こういう回答
好き
81: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 16:36:57.29 ID:heeBYpd10
>>11
「いざ、行(ゆ)かん!」みたいなもんだよ
「いざ、行(ゆ)かん!」みたいなもんだよ
76: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 13:24:30.78 ID:CPGMNVxL0
〉しかし、処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に、重複して薬を飲むケースが課題となっていました。
これどういうことだ?
例えば3つの病院から計3通処方箋もらって、別々の3つの薬局から薬買うってこと?
そうならでんしかしても実態はがわらんとおもうが…
これどういうことだ?
例えば3つの病院から計3通処方箋もらって、別々の3つの薬局から薬買うってこと?
そうならでんしかしても実態はがわらんとおもうが…
17: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:23:52.47 ID:bFK17bE/0
>同じ薬の重複や、
当然具合が悪けりゃ病院に行くべきだがこれはないわ
当然具合が悪けりゃ病院に行くべきだがこれはないわ
55: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:30:05.59 ID:yZ2Qdv2O0
>>17
本人が薬の種類を把握していない場合とわざと申告しないで重複させて処方をもらうケースがあるんよ。
薬を受け取る薬局がひとつならチェックできるけど、特に後者はわざと薬局も使い分ける。
本人が薬の種類を把握していない場合とわざと申告しないで重複させて処方をもらうケースがあるんよ。
薬を受け取る薬局がひとつならチェックできるけど、特に後者はわざと薬局も使い分ける。
72: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 12:00:08.77 ID:0SZ+Z2Bo0
>>55
前者は行く病院間違えてるし後者は違法やん、
前者は行く病院間違えてるし後者は違法やん、
19: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:25:50.64 ID:arf+2RUy0
要するに別々の病院で別々の処方箋を出してその薬を○○してる奴が多かったんだろうな
マイナンバーと同じで国が動くってことはそういうこと
マイナンバーと同じで国が動くってことはそういうこと
34: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:52:08.48 ID:Masb74tV0
睡眠薬を複数医療機関で貰って転売してるやつとかいるからね
そうでなくても内服薬を自己申告せず、併用注意、禁忌の薬が併用されてしまう例もあるから、やるに越したことはない
そうでなくても内服薬を自己申告せず、併用注意、禁忌の薬が併用されてしまう例もあるから、やるに越したことはない
14: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:21:45.40 ID:p0wI0B9K0
健康診断データの電子化して、各病院で共通フォーマット化してくれんかな
12: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:15:29.31 ID:yZ2Qdv2O0
どうせシステム導入にも猶予期間があって、地方は遅れぎみなんだろ、どうせ。
22: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:30:27.90 ID:5bLgFR/Y0
先月病院行ったらすでにやってた気がする
27: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:38:27.66 ID:64QoHg750
いちいち紙の処方箋持って薬局行くけど他の国だと電子なのかなあ
大病院の近くで激混みの薬局は院から局へ送信してほしいわい
大病院の近くで激混みの薬局は院から局へ送信してほしいわい
28: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:42:50.24 ID:NLbCwBiw0
電子カルテもそうしてくれ
30: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:45:43.53 ID:44Y/iF680
電子版お薬手帳も一元化してほしいわ
32: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 08:49:42.95 ID:mpqf4ITO0
俺のかかりつけの医者は薬の種類も数も間違ってたりするから薬剤師必要。
46: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 09:49:03.76 ID:VxPFCu8P0
これは便利
50: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:03:58.33 ID:LjRB2Kgx0
かかりつけの小さい医院が12月から電子カルテになってたのはこのためか
51: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:16:34.49 ID:L0yW7M2k0
薬の手帳が電子化されるみたいな感じか
手帳が邪魔だし荷物になって面倒だった
手帳が邪魔だし荷物になって面倒だった
59: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:47:12.57 ID:l7nIybRc0
病院で処方箋を貰って、薬局で薬を貰うまでの時間が無駄。
時間を短縮するために現在はスマホで処方箋の写真を撮って薬局に転送してる。
今後は処方箋にQRコードをつけて、そのQRコードをスマホで読ませると自動で薬局に該当の処方箋が見れるようにしてほしいわ。
写真を撮るのも面倒くさい。
時間を短縮するために現在はスマホで処方箋の写真を撮って薬局に転送してる。
今後は処方箋にQRコードをつけて、そのQRコードをスマホで読ませると自動で薬局に該当の処方箋が見れるようにしてほしいわ。
写真を撮るのも面倒くさい。
61: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:51:01.91 ID:4MqiGH1/0
ていうか院内処方復活すればいいだけ。
薬歴管理だ調剤料だ、そんなもの昔は払ってなかった。
薬剤師にエサをくれてやることはない。医療費逼迫してるんだから。
薬歴管理だ調剤料だ、そんなもの昔は払ってなかった。
薬剤師にエサをくれてやることはない。医療費逼迫してるんだから。
68: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 11:21:15.45 ID:jOwBITY90
>>61
在庫かかえて病院が損するだろが
在庫かかえて病院が損するだろが
69: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 11:27:51.16 ID:JvXeKUpa0
>>68
在庫や薬剤師の人数を考えるとAmazon薬局は効率が良いと思うわ。
プラスでこの電子処方箋も使えるとAmazon薬局が最強では。
在庫や薬剤師の人数を考えるとAmazon薬局は効率が良いと思うわ。
プラスでこの電子処方箋も使えるとAmazon薬局が最強では。
87: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 23:50:02.13 ID:kG0LGPOx0
>>1
>処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、
これを防ぐためのお薬手帳だったんじゃないの
何やってんのホントに
>処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、
これを防ぐためのお薬手帳だったんじゃないの
何やってんのホントに
92: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 01:25:37.31 ID:YlkeNH1O0
>>87
お薬手帳を患者が持参しないシール貼らない問題がある
なくても受診できるのも問題
お薬手帳を患者が持参しないシール貼らない問題がある
なくても受診できるのも問題
65: ななしさん@発達中 2023/01/05(木) 10:56:42.26 ID:VznU1xIC0
不正防止がメインの役割だと思うが、電子化強制しないんじゃ効果無いだろうな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (26)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
忘れた時のあの問答面倒くさいから無くなってほしい
おふとん
が
しました
まあなったとしてもかなり先なんだろうけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかしまだ院内処方してる開業医もあるんだがそういうとこのために紙の手帳と併用になったりして
めんどいなぁ
おふとん
が
しました
ほぼ確実に忘れるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
公務員より真の勝ち組でしょ
6年大学に行かせてくれる親ガチャ大成功
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
便は良いかもしれないけど利に適ってないよ
おふとん
が
しました
あと副作用あるような薬を飲んだ後の体調を確認するのにも必要だと思う。電話かかってくるじゃんね薬剤師から。
おふとん
が
しました