1: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 08:56:33.88 ID:Qn37Cv7j0
・地価が高いと子供が減る
— フキチャン (@fumin_kamin) January 5, 2023
・教育志向が高まると子供が減る
・女性が稼ぐと子供が減る
・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない
・児童手当は効果なし
・保育所はチョット効果アルけど高いhttps://t.co/F6EfgDmLOk
会計検査院の子育て支援策影響調査、まあまあ絶望的で草
・地価が高いと子供が減る
・教育志向が高まると子供が減る
・女性が稼ぐと子供が減る
・所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない
・児童手当は効果なし
・保育所は少し効果あるけど高い
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 08:56:41.79 ID:Qn37Cv7j0
どうすんのこれ
3: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 08:57:03.45 ID:Qn37Cv7j0
じゃあどうすりゃ良いんだ😭
8: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 08:58:35.30 ID:CeFArqOBd
統計見れば少子化は金の問題ではないのはすぐ分かるからな
国民が統計見ないから間違った政策が続くだけや
民主主義の欠陥や、ガチでどうしようもない
国民が統計見ないから間違った政策が続くだけや
民主主義の欠陥や、ガチでどうしようもない
12: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:00:11.64 ID:xUZHaDZm0
>>8
教育コストの問題は大きいから金の問題やん
教育コストの問題は大きいから金の問題やん
21: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:02:59.42 ID:CeFArqOBd
>>12
所得増えても子供の数は増えんって書いとるやん
所得増えても子供の数は増えんって書いとるやん
35: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:06:08.75 ID:xUZHaDZm0
>>23
そこは割とあるやろ
女性が働くと子供が減るのもそうやろ
女性が働かないと暮らせないくらい貧乏や
結局子供にコストかかる分をなんともできんのよな個人では
そこは割とあるやろ
女性が働くと子供が減るのもそうやろ
女性が働かないと暮らせないくらい貧乏や
結局子供にコストかかる分をなんともできんのよな個人では
56: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:10:27.03 ID:BdHP5W9d0
>>12
世界的に見ても金銭補助したところで1人にかける金額が増えるだけで2人目は生まれないんや
世界的に見ても金銭補助したところで1人にかける金額が増えるだけで2人目は生まれないんや
14: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:01:26.27 ID:N/XJgWbJM
今さら何しても第3次ベビーブームは来ないし少子化は止められない
16: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:01:35.06 ID:XZTeU6WZ0
先進的な生活は子供の数を減らすんやで
33: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:05:55.26 ID:u4krb6Re0
言うて結婚した奴らはだいたい2,3人産んでるんやろ
結婚出来なくなった奴らをなんとかしないと
結婚出来なくなった奴らをなんとかしないと
44: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:09:12.74 ID:iXPFOcmD0
最も大きい要因は結婚できない人間が激増してることやから子供手当てガンガンやっても効果薄くないか?
302: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:38:21.33 ID:PpvcRxH2d
>>44
これ何で無かった事にしてるだ
これ何で無かった事にしてるだ
74: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:12:22.72 ID:Ifw59l910
結婚する人数が減ってるから子供が減ってる
政府がやることは若い間に結婚する人数をとにかく増やすこと
今は独身が増えすぎなんよ
政府がやることは若い間に結婚する人数をとにかく増やすこと
今は独身が増えすぎなんよ
224: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:28:28.90 ID:2Oq0Wn+F0
結婚支援した方が効果ありそう
既婚者は割と子供作ってるし
既婚者は割と子供作ってるし
49: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:09:47.65 ID:NYiwC3DP0
若い夫婦1組あたりの子供の数は減ってないから結婚率高めればええんやけどその為には若者の収入や貯蓄率に加えて余暇を増やさないとやから政策的には難しいやろな
若者票田にならんもん
若者票田にならんもん
342: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:43:17.70 ID:nrxrUm1Ba
普通に考えて8時間働いてから家事育児
子供3人産んだら10年近く現場から離れるとか現実的に無理やん
共働きとか女性の社会進出とか夢物語やねん
子供3人産んだら10年近く現場から離れるとか現実的に無理やん
共働きとか女性の社会進出とか夢物語やねん
218: ななしさん@発達中 2023/01/06(金) 09:27:47.46 ID:cEoOU28J0
分かりきってた事が明示された感じやな
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672962993/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (159)
おふとん
が
しました
避けられない投資が多額
希望投資先の多様化
女性に余裕がない
こんな感じか
家計で欲をかくと無理ゲーか
社会的にどうこうしたいなら
投資先を減らして女性に余裕をって何時代?
おふとん
が
しました
官主導のマッチングとか冗談抜きでやった方がいいんじゃない?
おふとん
が
しました
少子化対策は何もしないで経済政策に全力傾けたほうが結果的には近道だよね
おふとん
が
しました
男性の給料を大きく上げて、その分女性の給料を下げれば解決するよ
あと女性の定年を45〜50歳位に下げるのもあり
誰も言わないだろうけどな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お前らは相関係数も決定係数も知らないから読めないだろうけど
おふとん
が
しました
若者からお金が無くなって晩婚化、非婚化、少子化が促進されるのは当然の事だよね
本当に少子化問題を解決したいなら、消費税などで若者の貯金や所得を食い潰すのを止めない限り不可能だよ
おふとん
が
しました
社会進出()なんて嘘っぱちでこれが本質だろ
おふとん
が
しました
現役子育て世代も第二子三子産むんじゃなくて第一子に金かけることになるのよね
人口の維持=内需の維持って理論はわかるんだけど…まぁ厳しいよなぁ
少なくなった人口で超消費型になってもらう…くらいしか思いつかんわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
個人主義の時代となった今ではそれに代わるよっぽどの動機付けがないとどうにもならんよな
おふとん
が
しました
人口10万に以上だと
保育所制約の相関が-0.96もあり、次いで通学が-0.48
人口10万人以下は
女性賃金が-0.37、次いで通学が-0.35
どちらも家庭の所得の相関はほぼなしか、ごく僅かにマイナスの相関係数
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1人でもそれなりに楽に生きていけるほど、安全で便利な社会になってしまった。この流れは、世界大戦レベルの破滅的な出来事でもない限り止まらない。
だから、少子化対策はある程度するとして、人口減でも社会やGDPを維持出来るシステムを考えなくてはならない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分たちを介護させるため?なんか気持ち悪いよね
生物として種を残すため?どうでもいいよね
そんなことに疑問を持ってしまうようではもう駄目なんだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
特にここの住人はその様な両親から生まれて苦労している人が多いだろうし難しいだろうねぇ…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その危機に対するアンサーができたなら良い事だろう
おふとん
が
しました
自分の場合だけど子供が頼りになるとは限らないし老後が不安だから産まないってのがデカいな
産まない心配事もあるにしろそちらの方がまだ予想がつけやすい
おふとん
が
しました
どんだけ環境整備しても合計特殊出生率は2が上限なんじゃねえかな
「最終的に生き残る子供が2くらいになるようにしたい感覚がある」というべきか
産業革命以前は7人くらい生んで2人程度生き残るのが当たり前だったからその感覚で生み続けてたらうっかり2人以上生き残るようになって人口爆発したわけだけど
そういう錯覚が落ち着いたら平均して二人以上は産まないんだよ多分
おふとん
が
しました
でも移民外来種雑種猿や帰化生物や悪人罪人についてが抜けてるよ(笑)
親教師は何を教えてる(゚д゚)
おふとん
が
しました
なんだか「幸せな家庭像」みたいなステレオタイプを、ありきたりでつまらない人生の象徴だよみたいな刷り込みを受けてきたような気がする
おふとん
が
しました
現代において年収200万クラスの人はそもそも結婚できず、年収800万クラスになると大半が問題なく結婚できている。
そして、高所得者ほど自身と同じようなバックボーンや能力を持つパートナーを相手に選ぶので必然的に磐石な収入源を持つパワーカップルが成立。
結果、高い確率でその家庭には惜しまない愛情と教育を受け余裕と優しさも併せ持つ一定以上の能力を持った子供が生まれるという正のスパイラルが続いていく。
尤も生まれてくる子供の立場になって考えれば、貧困層に生まれたくはないので、共感性や倫理観の高い先進国の低所得者が子供をつくらないのも無理はないし、解決策も存在しないとは思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それか独身に税金を課す。
おふとん
が
しました
今いる子供を個別指導塾や私学に行かせる事に金使うだけだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
天使だからほぼどこの家も幸せだと思う
この坊やが15才になってみ
自分の反抗期思いだすに
ヒゲが生えてきて「ばばあ!」とか言い出す訳だ
しまいにゃ家でオナりだす始末
相当うざいと思う
おふとん
が
しました
出産から22歳までにかかる基本的養育費
出産・育児費用 約91万円食費 約671万円衣料費 約141万円保健医療理美容費 約193万円おこづかい・レジャー費 約451万円私的所有物代 約93万円
【総額】約1,658万円
ソース↓
教育以外の子供にかかる費用一覧 - 保険ソクラテス
おふとん
が
しました
歳とってから地味で誠実な男が良いとか言っても手遅れだよ
若い頃ジャニーズみたいなチャラ男にキャーキャー言ってたのかと思うとげんなりする
おふとん
が
しました
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、成果報酬を採用しろ
おふとん
が
しました
辛い目にあう事もあるからなあ
毎年のように川の事故とかで子供が亡くなってるけど
あれ自分の子供だと地獄だろうね
おふとん
が
しました
しょうもない、おもちゃも1万円とかするし今時ゲーム機も2台くらい買ってソフトも結局20本は買い与えないといけない、自転車も2台は買わないと
服なんかも一つ一つは安くても莫大な量買わないといけない女の子なんかだとかなり出費する
映画とかなんとかランドに連れて行ったり遊興費もけっこうかかる
携帯費用もいるし中学生になったら大人の自分より飯食うからな
1000万円は確実にかかるよ
まあ教育費や住宅購入費に比べたら大したことないけど
おふとん
が
しました
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
おふとん
が
しました
少子化で困るのはこんな社会を作った支配者層だけ将来自分たちの子孫の為の奴隷の数が減るわけだからな。ア\ホな政治をやったツケが回って来たって事だ。これも因果応報だね
おふとん
が
しました
中国とか見てると教育格差とかクソだるいことになってますよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中間層ほど結婚してないのに、底辺に金配れって事?とか書いてるようなアホしかいない
おふとん
が
しました
つまり10年前にはとっくに中間層の子供が減ってるから、そこが下がってるって分かってたんだけど
おふとん
が
しました
なのに10年前に学生で成績が二極化だった当事者達は全然理解してない
ウケるよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
適応できるやつだけ選別されて子を残し競争は続いていく
おふとん
が
しました
保育所の効果がある訳だし…
おふとん
が
しました
「上等な教育を受けられない子供は金持ちになれないどころか貧困になる」という状況が原因だろう
中間層の懐が寒いから希望が持てないんだ
おふとん
が
しました
都合のいいとこだけつまんだアベ式統計なんか意味ないんだよ。
あと、社会に希望を持たせて自分の子供が生きていていい思いが出来ると実感させる。
汚職政治家・差別発言した政治家は即刻退職金なしの懲戒免職、天下りは全面禁止。
現状天下りしてる奴も全員馘首で違反企業は解散。
以後天下りした方も雇う方も重罪扱いで執行猶予無しの最低懲役十年以上の実刑。
同一労働同一賃金が守れていなくても最低懲役十年以上の実刑。
100%全部の悪を滅ぼせなくてもその努力をする社会になれば子供は増える。
おふとん
が
しました
①しょうがい児のリスクが高まる!
②介護の問題が早々に発生する!
③年が離れ過ぎていて価値観が合わない!
etc…
人生100年時代!
みなさん、どんどん
晩婚、高齢出産して、
劣化した遺伝子や、リスクや、介護問題を、
子供に押し付け、
子供を生贄にして幸せになろう!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本は育児しにくい社会だってのは以前から言われてる。
産休育休とっても職場に人が補充されず同僚が負担を丸かぶりするので、妊娠出産する人が嫌われて針のむしろになる。小さい子はすぐ熱を出すので保育園や小学校から呼び出されて頻繁に早退しなきゃいけない。でも企業側はそういう社員を支えることができない。
ベビーカーで街を歩けば罵声を浴びせられ、子供連れで買い物して子供がキンキン声で笑ったりすれば舌打ちされる。
そういうことをするのは大体男性で、父親が一緒だと避けるが母親だけだと絡んでくる。
このコメ欄でも少子化は女が産みたがらないのが悪いと女だけの責任にしてるヤツがいる。
少子化は金の問題じゃない。
おふとん
が
しました