1: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 16:52:17.31 ID:p8P7GT8k0
「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ
「スポーツは人格形成に役立つ」と言われるが、本当なのだろうか。
名桜大学の大峰光博准教授は「部活に入る大学生の半数が相手への侮辱やブーイングを許容するという研究結果がある。スポーツは社会性を涵養するような上等なものではない」という――。
https://president.jp/articles/-/64193
まあ喫煙とか喧嘩とか運動部の不祥事が多い時点で大体察してたよな
社会は体育会系を優遇するのは人類のバグやろ
スポンサーリンク
18: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:02:00.23 ID:o8rAw7VbM
そらそやろ
野球選手なんかぐう聖もおれば坂本もおる
野球選手なんかぐう聖もおれば坂本もおる
6: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 16:56:05.57 ID:W5IZ5n9x0
そうかな
団体競技やってたやつはやっぱり周り見えてていいやつ多いと思うけどな
団体競技やってたやつはやっぱり周り見えてていいやつ多いと思うけどな
11: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 16:58:36.74 ID:iXlODKuwd
>>6
そいつらは見ず知らずのやつにも快く振る舞ってたか?
敵味方に分けて接するだけやったら誰でも出来るで
そいつらは見ず知らずのやつにも快く振る舞ってたか?
敵味方に分けて接するだけやったら誰でも出来るで
12: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 16:59:34.10 ID:iXlODKuwd
実るほど頭を垂るる稲穂かなも大嘘やしな
能力が向上するほどイキリ出して攻撃的になる
能力が向上するほどイキリ出して攻撃的になる
13: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 16:59:57.33 ID:TrPJ/HMi0
勝ちに拘る精神培える事は自分にとってはかなりプラスなるけどな
22: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:03:26.23 ID:d8Q+qhrna
ヘトヘトになるまで体力使わせて悪いことする時間と体力奪ってるだけやで
29: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:05:28.63 ID:TrPJ/HMi0
>>22
確かに
部活は生徒が時間持て余して横道にそれないようにしてる面もあるわな
部活は生徒が時間持て余して横道にそれないようにしてる面もあるわな
34: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:07:24.52 ID:1ZmVfDNFM
攻撃性を体動かす以外で発散出来ないタイプの人らの居場所だし、人格形成というか人格に難が出ないように抑えるという意味で一定の効果はあると思ってた
41: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:12:40.42 ID:TrPJ/HMi0
>>34
人格に難あるのは寧ろスポーツに対し過剰に嫌悪感抱いてる奴の方だと思うけどな
大体若い時期に身体動かす事を極度に嫌うのって普通違うやろ
人格に難あるのは寧ろスポーツに対し過剰に嫌悪感抱いてる奴の方だと思うけどな
大体若い時期に身体動かす事を極度に嫌うのって普通違うやろ
31: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:06:10.67 ID:nL8CfdSQ0
ただ、我慢強さは養われると思うで
37: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:09:55.28 ID:RmRqCwt80
女子バスケ部はとんでもなく気の強い女ばっかりだったわ
上手い下手ではなくいかに気が強いかが重要
トップ選手を見てるとそんな感じはしないから上に行くとそういう問題じゃなくなるんだろうな
上手い下手ではなくいかに気が強いかが重要
トップ選手を見てるとそんな感じはしないから上に行くとそういう問題じゃなくなるんだろうな
46: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:15:16.81 ID:hzcsNw8Y0
そりゃ「必ず」なんてのは嘘にきまっとるやろ
ただやらんで暇してるだけよりやった方がいいって位だろ
ただやらんで暇してるだけよりやった方がいいって位だろ
48: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:16:27.68 ID:pS/UU/O00
こんなこと研究しなきゃわかんねえもんかね
金メダルだろうが代表にもなれないレベルでも同じ釜の飯食ってんだよ
それがメダル取っただけでその人だけが人格者みたいな扱いになるのがおかしいんだよ
今も昔も山下泰裕は山下泰裕なんだよ
昔が人格者だったわけでも今だけ政治家の犬なわけでもない
元からそういう人間
金メダルだろうが代表にもなれないレベルでも同じ釜の飯食ってんだよ
それがメダル取っただけでその人だけが人格者みたいな扱いになるのがおかしいんだよ
今も昔も山下泰裕は山下泰裕なんだよ
昔が人格者だったわけでも今だけ政治家の犬なわけでもない
元からそういう人間
53: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:20:06.75 ID:fZbsLa7XM
スポーツは人格形成に必ず役立つがウソだとしても
スポーツやってない奴の人格が優れているわけでもないのも確かやけどな😭
スポーツやってない奴の人格が優れているわけでもないのも確かやけどな😭
60: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:22:33.43 ID:zfQuZQ130
でもスポーツしてる特に若い人からスポーツを奪って発散する場所と目標と規律を奪ったら
分かり易くナチュラルに社会の◯◯になるよ?????
分かり易くナチュラルに社会の◯◯になるよ?????
64: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:25:54.43 ID:vRSVZOfQ0
>>60
文系でも理系でもないエネルギー有り余ってるやつは部活やったらええと思うが頭脳労働に従事するやつはやらなくてよくね?
文系でも理系でもないエネルギー有り余ってるやつは部活やったらええと思うが頭脳労働に従事するやつはやらなくてよくね?
61: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:24:18.40 ID:zfQuZQ130
なら若者が持つやり場の無いエネルギーは何処で発散すれば良いの?
ネットで誹謗中傷したり週末マフラーついてないバイクで走り回る方が正しいのかね
ネットで誹謗中傷したり週末マフラーついてないバイクで走り回る方が正しいのかね
82: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:35:46.22 ID:8vsaZEYDd
良しとされる人格形成の基準が変わっただけや。
昔は素行なんてなんぼ悪くても組織に従順な奴が良しとされてたんや
昔は素行なんてなんぼ悪くても組織に従順な奴が良しとされてたんや
69: ななしさん@発達中 2023/01/04(水) 17:28:52.30 ID:90+6qHAWp
放課後も自由にさせてたら問題起こすから部活動があるとどこかで見た気がする
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672818737/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (212)
綺麗事言ってる奴も汚い金貰ってスポーツ続けてるし、人格が分裂してるのかな?と疑いたくなるよ
自分に都合のいい部分以外見ないんだろうなああいう奴ら
おふとん
が
しました
なんかジェネレーションギャップだなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身についたのは赤信号みんなで渡れば怖くないってやつだったわwwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
記事の一部だけ切り取って自分の主張通したい奴多すぎやろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
某ウェザーニュースのねーちゃんがやってた新体操全然楽しくなくて辛いことしか無かったって言ってて可哀想になったわ
存分にSPY×FAMILYとか見てほしい
おふとん
が
しました
中学だとほぼそうなるし、高校でも文化部から転部した奴にそういうやつおった
これってトリビアになりませんかね
おふとん
が
しました
時代は変わったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
分別のついてる奴なら問題ないだろうけど人によっては人格形成に悪影響出てそう
おふとん
が
しました
「現状に文句を言うのは恥ずかしい!」「理不尽に耐えるのは美徳!」w
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あーそうなんだ綺麗事をペラペラ喋ってらって感じ
逆に聞きたい
人格形成なんて信じてたの?
わー凄いではなくて歪だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人の労働時間は長くないというデータを貼ると、
毎度全く信じないしデータの信憑性にイチャモンつけてるような連中が、
運動部を貶すデータについてはアメリカのものでも一切疑わずに信じてそのまま日本に適用するのが面白いね
自分に都合のいい結論ありきでしか思考できないのは発達特有なのかそれとも単に頭が悪いだけか、どっちだろうね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ドMじゃなきゃ放課後まで学校いたいと思わねーってのw
おふとん
が
しました
人格が磨かれる「場合もある」し
人格が捻じ曲るが「場合もある」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>能力が向上するほどイキリ出して攻撃的になる
まったく意味を理解してない。こういうレスをまとめ用に拾ってしまう方も、おそらく
意味を理解してない。「実る」は能力ではない。学問を修めることにより身に付く徳のこと。ただまあ、学問を修めれば必ず徳が身に付くのか?という疑問はある。哲学のような人格を陶冶するような学問なら、あるのかもね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
少数の人でモノ作るような土木作業をやったある人は今は実は少ないんだろうなとか
重い物を4人くらいで持ち運ぶ時に、自分が虚弱非力すぎて持ち上げられなくて
「お前じゃなかったらry」って仲間に思われた経験もした事がないんだろうし
他の持ち上げられる人たちも「アイツを傷つけると厄介な事になる」とかでやらせないのかなと思った
おふとん
が
しました
人格形成終わってるやつはどっちみち同じだと思うがな
おふとん
が
しました
大学時代は先輩に言われて度胸試しに万引きしたとか爽やかに語られてドン引きした。
おふとん
が
しました
ウェルギリウスは、当時の基準では不具と見なされるほど体が弱かったので、『健全なる肉体』の持ち主達に散々いじめられた事から出てきた願望である。
「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」は、近代ドイツの『体操の父』フリートリヒ・ヤーンの言葉。
ヤーンは、この信念に基づいて体操を厳しく叩き込む活動を行った結果、息子の一人は自殺し、一人は精神病を患う事になった。
おふとん
が
しました
レイポ犯やぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
女叩きとの時と同じくらいイキイキしてるじゃんw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それと同じよう腐った女みたいな性格してる運動部じゃない陰キャも面倒くさい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
引きずり下ろしたいだけでマジメに考える気などかけらもない
くっだらな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
地元の少年野球無くなった
お爺ちゃんたちが公園でやってて草生えたが
もう野球ってゲートボールなんだよね
おふとん
が
しました
現代にも一定数だったり頭脳系にも一部そういった気質があることは否定しきらないが、昔は生か死かのサバイバルみも強かっただろうし、時代としても色々事情が変わってきてるわけで
その部活が趣味系かプロごっこ系かとかのレビューか何かは欲しくなってくるね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それはゲームや受験勉強も同じで人格が歪むまでやらせるのが問題なんだよね
おふとん
が
しました
人格形成もへったくれもないだろ
せいぜい集団や、"上の立場"の人間への忠誠心だけが養われる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
痛いアピールをしてファール貰ったり、審判の見てない所で悪さしたり、判定ギリギリトラベリングスレスレのプレイをしたりね
「正直者が馬鹿を見る」はスポーツで覚えてそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただスポーツは別に道徳を育む為のものではないってのはある意味では当然だとも思う
相手に優しくしていたら勝つ事は出来ない。いかに相手の嫌がる事をするか、それかルールの穴をつくか、それがスポーツで勝つ為に必要な事だから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
上位に行く人は歪んだ人が多かった
おふとん
が
しました