朝、普通にチャリ漕いでたら、いきなり警察官が前に飛び出てきたのでビビって、倒れる
— ミクロ (@geography_tech) December 20, 2022
→私に何かを言っている
きっと補聴器をイヤホンと勘違いしてるパターンと推測、
「耳聞こえない人なので、口の形見せて、ゆっくり話して下さい。」
案の定「イヤホン外しなさい!」
チーン
スポンサーリンク
もうよくある事なので、慣れちゃいましたが。補聴器と伝えると大抵の警官は、スミマセンとしおらしくなるのに、今日の方は珍しく、強行的だったので、私もイライラっとしちゃいました。
— ミクロ (@geography_tech) December 20, 2022
補聴器です!と伝えたら、「あーそういう感じね!」とだけ言って、退散していきました。
— ミクロ (@geography_tech) December 20, 2022
補聴器とは伝わりましたが、多分、理解はしてないかなっと思います。
大抵の方は、補聴器と言えば、スミマセンとしおらしくなるんですけど、強気な方でした…。
反応&感想
聴覚障害者あるあるだ。
補聴器をイヤホンだと思い込んだ警察官が補聴器を外すように「指導」をしてくるのは何とかしてよ…。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
補聴器をイヤホンだと思い込んだ警察官が補聴器を外すように「指導」をしてくるのは何とかしてよ…。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
こういう事例めっちゃ聞くんだけど警察官って補聴器知らないの???研修した方がいいんじゃない??? https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
@geography_tech 警察、特に外勤の警官は知らないことが多いです。私は足が不自由なので手動式の運転装置を不正改造と疑われ、署へ。誤解は解けましたが警官に説明してもなかなか聴いてもらえず難儀しました。もう少し穏やかに言えないのでしょうか。
補聴器ユーザーの方の「あるある話」らしくて驚愕してる…それだけ頻繁してるのに改善されていかないって、警察は研修とか内部で注意喚起とかしてないのか?!してないとしたら傲慢極まりないよね。イヤホン自転車の不届き者を取り締まる正義の者だから多少の間違いは許される、とか思ってないだろうな https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
補聴器と区別がつきにくいのはもうわかり切った事実なのだから、補聴器かもしれない前提で質問したらいいのに…決めつけるのはよくないし、転ばせるのはひどすぎる。補聴器と判明したあとの態度もこれはない… https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
なんかさ、私もさ
軽く耳聞こえないからさ
補助的に補聴器つけてるんだけど
勘違いされたあとの対応が問題よね。
若い警官だと
「そうだったんですね!
ほんとにすみませんでした、!」
って言ってくれる率高めだけど
50代超えたくらいの年齢だと
「あー、?なるほど
まあイヤホンじゃないならいいよ」 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
軽く耳聞こえないからさ
補助的に補聴器つけてるんだけど
勘違いされたあとの対応が問題よね。
若い警官だと
「そうだったんですね!
ほんとにすみませんでした、!」
って言ってくれる率高めだけど
50代超えたくらいの年齢だと
「あー、?なるほど
まあイヤホンじゃないならいいよ」 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
警察官云々よりも、人として補聴器を知らないのどうなの?って思う…… https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
今時の補聴器は、本当にイヤホンにしか見えないのもあるからなぁ。
警察官も、そういうのを知っていないとアカンよ。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 … pic.twitter.com/Bs46TQCj1p
警察官も、そういうのを知っていないとアカンよ。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 … pic.twitter.com/Bs46TQCj1p
これムズいよな。
例えば、特定の色を補聴器専用の色として、イヤホンでの使用を禁じれば、こうした勘違いはなくなる。
けど、補聴器って小型化してたり肌色だったり肌色だったり、「やたらと目立たせたくない」って需要は感じる。
どうなんだろうね。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
例えば、特定の色を補聴器専用の色として、イヤホンでの使用を禁じれば、こうした勘違いはなくなる。
けど、補聴器って小型化してたり肌色だったり肌色だったり、「やたらと目立たせたくない」って需要は感じる。
どうなんだろうね。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
「補聴器を使ってます」ってのを知らせるステッカーか標識を自転車に付けて知らせる事は出来ないものか… https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
ちょっと検索してみると、補聴器かイヤホンか見分けがつかないようなものが沢山あるようなので、警官が補聴器をイヤホンと視認して呼び止めること自体は仕方ないし職務上当然だと思う。ただし、だからといって突然制して転けさせたり補聴器とわかっても謝らないのは警官がNGだなあ。問題はそこだけ。 https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
silentでもあったよ…本当にそんな感じなんだね…違いが分からないのは仕方ないけど、補聴器だと理解できた時点で「申し訳なかった!」と思えない人に街の平和は守れないよ!間違いはあるし、確かにイヤフォン自転車はめちゃ危ない。それを取り締まるのは確かに大事だけど、間違いは認めて謝ってよ! https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 …
ドラマのこれがリアルにあると言うこと😢
警察にも、世間の人々にも知っておいてほしいですね🦻
#silent
#補聴器とイヤホンを間違えないで https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 … pic.twitter.com/iolr4Q8Vjo
警察にも、世間の人々にも知っておいてほしいですね🦻
#silent
#補聴器とイヤホンを間違えないで https://twitter.com/geography_tech/status/1605143714690891776 … pic.twitter.com/iolr4Q8Vjo
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (162)
おふとん
が
しました
ゆっくり前に出てきておっ、何事か?と止められる事はあるやろけどなあ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
補聴器がなんで補聴器の形してるのか良く考えた方がいい。普通に見られたくてあえてオシャレなものつけてるんだから外せと言われるのは本望やろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
危ないから外出しないで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チャリ乗るなや(笑)φ(・ω・`)
飛び出したんオマエだろ。最近多いでそチャリん乗り方エグイ人間。ウチのコは飛び出したチャリ蹴り倒してゲラゲラ笑っとったわ(笑)
人里ん警察て基本人間に甘過ぎるんよ(笑)
珍しくマジメに働いてる警察相手にプチギレてんじゃねーのよ。むしろ褒めてしかるべきでそーが。ウチならポン務執行妨害で即逮捕なるよ(笑)
警察てのは疑いまくる公務んなる。高圧的なるのはアタリマエだ(笑)
キレるんなら、イヤホンかどーかを疑わない全ての警察へ対しキレたまい(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
10t以上の大型は殆どイジりながら運転しとるぞ
おふとん
が
しました
ホメられた( ・`ω・´)
日本人にホメられたΣ( ゚Д゚)
やはり我々は最強なのだΣщ( ゚Д゚)
我等ポメラニアンこそ世界最強なのだΣ( ゚Д゚)∫
おふとん
が
しました
チャリで二人乗りしてたり、歩行者が信号無視してる場面でもスピーカーで注意されるぐらいじゃね?
なので、このツイ主は警察の注意がまるで聞こえてなかった・無視していたので警官もやむなく停止させたってのが実際のところじゃないのかな。
おふとん
が
しました
音は聞こえてるけど音質が悪いんや
だから相手の言葉を聞き取るためには
ゆっくりはっきり喋ってもらわんとダメなんやで
おふとん
が
しました
補聴器とわかりやすくなるようになるといいな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人生自分の思い通りにならないとすぐ切れるんだからな。耳が悪いの頭のせいなんじゃない?(プッ
おふとん
が
しました
イヤホンで自転車乗ってるのとなんも変わらんし
同じくらい危険だろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何障害者アピールして被害者ムーブしてんの?
おふとん
が
しました
見える位置にヘルプマーク付けてた方がいいよね
おふとん
が
しました
間違いを認めることは警察権力を弱めることに繋がるというのが
警察組織の考えだから
おふとん
が
しました
路側帯とか走ってたなら投稿者が悪いわ
物陰があるところは徐行するのは当たり前だし人が急にとか言ってるうちは自転車に乗るなと言いたい
あとイヤホンと補聴器は見分けつかん事くらいユーザーなら誰でもわかるし説明もある
見分けつかんやつを選んだのは投稿者なんだよ
おふとん
が
しました
警察官は仕事熱心でGJ。でも謝罪はしろ
おふとん
が
しました
なんか人生相談みたいな感じになってひたすら慰めてくれて特に注意とかもされずに解放された
まあ内心では俺のことをどう思ってたかは分からんけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
補聴器だって言ったら「あっ、そう」で終わり
あいつの映画はもう二度と見ない
おふとん
が
しました
障碍者が社会に出ようとする事自体間違いなんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
絶対謝らない
警官・救急・消防
ドラマの隊員は礼儀正しいのに・・・
おふとん
が
しました
そうでもなく警察官にばかりあーしろこーしろって文句垂れてるの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あくまで想像の話だけどその警官は「止まりなさい」って言ってたけどツイ主が聞き取れなくて止まらないから飛び出してまで止めようとした可能性もあるよね
その後の対応はその通りであれば糞警官だな
ニュースや実体験もあるからそんな警官いても全く驚かないのが残念なところだが
おふとん
が
しました
補聴器つけずに乗り物乗るヤツが現れるんやで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それやってることイヤホンつけて自転車乗るのと変わらないよ
おふとん
が
しました
こんなので捜査の手足に使えるかあ?ってな低知能がけっこういる
あれ何やろうな縁故採用かもしれん
おふとん
が
しました
そのくらいイヤホンチャリは怖い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
たまたま警察だったから自分がこけるだけですんだってこともわかってないし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
巷のイヤホンは全色使ってそうだけど今からでも設定しておかないと、目視で取り締まりしてる限り付いて回る問題だし
おふとん
が
しました
そういうケースがあるので自転車には乗るなと習います
つまり嘘松です
おふとん
が
しました
コレに関しては態度悪いから擁護しゃんけどw
おふとん
が
しました
ボンクラばかりなので諦めた方が良いでしょう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
むしろ普通のイヤホンに肌色を不可にして車両に乗るの時は肌色を義務付けろ。
おふとん
が
しました
補聴器はあの見た目だと勘違いされやすいと思う。
車みたいに難聴マーク付けるしかないね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ましてや移動してる自転車じゃ速度がある分余計にわかりづらいし
その後の対応は別としてな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ぶっちゃけ、条例が出来た時、片耳イヤホンもアウトなんだが
警察が片耳イヤホンだから、片耳イヤホンはオッケーになったんだよな
間違えられて嫌なら、片耳だけしとけばいいのでは?
両耳は流石にアウトなので(知らんのか?
ましてや、チャリ乗車は厳しくなったからのぅ
あ、補聴器は分からんw
おふとん
が
しました