1: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 12:58:16.38 ID:sPc8SVQk9
野球だけは子供にやらせたくない…「少年野球」が保護者から徹底的に嫌われている根本原因
子供たちの「野球離れ」が止まらない。産経新聞記者の田中充さんと森田景史さんは「罵声を浴びせる指導や、補欠の文化、お茶当番の負担など、野球の文化が保護者から敬遠されている」という――。
(中略)
「お茶当番や試合の手伝いをさせられる」と保護者が敬遠
野球が子どもから敬遠されるのには、環境の問題も影響している。
強豪チームともなると、選手の保護者が、日々の練習において、監督やコーチに飲み物を差し出す「お茶当番制」があったりする。
しかも、週末には遠征があり、親が付き添って、練習や試合の手伝いをしなければならない。
「将来はプロ野球選手に」という夢があれば別だが、現在は夫婦共働きの家庭が多く、子どもが週末にスポーツするのは大歓迎でも、親の同伴が必須というのはハードルが高いだろう。
小学5年の子どもがサッカーをしているという東京都内のある母親は、「野球はハードルが高いんですよね。送迎が大変だとか、親がお茶当番をやらないといけないとか聞きますからねえ」と語る。
また、この母親は「サッカーはそういうのがないんです」とも話してくれた。
※全文はソースでご確認ください
https://president.jp/articles/-/64034?page=1
スポンサーリンク
13: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:04:43.21 ID:OGGz8rfI0
野球はお金がかかるからね
21: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:09:34.47 ID:uPoQOUC00
自分の世代では野球が当たり前だったが、今はそうなのか~。まぁ、硬球が危険すぎる、補欠で続けるのはタイムパフォーマンス悪い、ユニが汚れすぎる、といいことないわな。
7: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:01:11.76 ID:NldeED7n0
あんな泥だらけのユニフォーム洗濯するの考えるだけでゾッとするわ
11: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:04:03.99 ID:6OTvkOc10
スポーツなんかより塾にいかせた方がいいと思うわ
293: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 15:03:20.52 ID:KsRn+lum0
>>11
スポーツで心身鍛えつつ、塾も通うのが良いよ
身体が資本だし、メンタルが弱いと世の中渡って行けない
スポーツで心身鍛えつつ、塾も通うのが良いよ
身体が資本だし、メンタルが弱いと世の中渡って行けない
508: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 16:36:53.20 ID:77ObxF5e0
>>11
小さいうちから中学受験決めてる家庭でも3年生終わりまでは水泳か体操やっててそれ以降は塾1本にするのが黄金パターンだよ
小さいうちから中学受験決めてる家庭でも3年生終わりまでは水泳か体操やっててそれ以降は塾1本にするのが黄金パターンだよ
12: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:04:42.29 ID:OWl+9m5/0
オッサンコーチが幅利かせて奥さんたちを奴隷化するから嫌われるんだよ。
競技としてより組織の体質が嫌われるのさw
競技としてより組織の体質が嫌われるのさw
178: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 14:21:52.43 ID:1V8un4A20
>>12
あの手のチーム、コーチひとりがふんぞり返っててスゲーよな
奥さん達をはべらせて世話させて落ちたものも拾わない
あの手のチーム、コーチひとりがふんぞり返っててスゲーよな
奥さん達をはべらせて世話させて落ちたものも拾わない
416: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 16:00:09.55 ID:QDCTE8w80
>>12
わかる
わかる
29: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:12:04.13 ID:obGpIIwR0
記事にもあるけど、お茶当番や車出したり審判したりと保護者の負担が大きく、休日なのに休めない
監督コーチが前時代的パワハラオヤジが多くて扱いがとにかく面倒
野球の競技云々よりもこの2つがデカすぎると思う
知り合いも知人からこういう話を聞いて野球部は避けてた
監督コーチが前時代的パワハラオヤジが多くて扱いがとにかく面倒
野球の競技云々よりもこの2つがデカすぎると思う
知り合いも知人からこういう話を聞いて野球部は避けてた
34: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:13:41.07 ID:etdZH+Er0
最近はサッカーも野球も必ず最後に
お茶当番などの保護者の出番は
一歳ありませんと書いてある
お茶当番などの保護者の出番は
一歳ありませんと書いてある
175: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 14:20:08.43 ID:1V8un4A20
>>34
これから競技人口を増やせるスポーツはそこにかかってるよマジで
これから競技人口を増やせるスポーツはそこにかかってるよマジで
253: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 14:52:34.69 ID:jx67hZCU0
>>34
嘘も多いからね
こっそり河川敷や小学校のグラウンドでの練習を見に行ったら
すぐバレるのに
嘘も多いからね
こっそり河川敷や小学校のグラウンドでの練習を見に行ったら
すぐバレるのに
277: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 14:59:17.11 ID:KKIkFFPp0
>>253
チームの要項とか運営側は不要って謳うんだけど保護者側が勝手にやり始めて習慣化したりするんだよ
やめろと言ってもささやかなお礼の気持ちですとか言って聞き入れないし
まあ、裏に指導者陣に忖度して我が子をレギュラーメンバーにみたいなクソ思考が大抵なんだけどな
チームの要項とか運営側は不要って謳うんだけど保護者側が勝手にやり始めて習慣化したりするんだよ
やめろと言ってもささやかなお礼の気持ちですとか言って聞き入れないし
まあ、裏に指導者陣に忖度して我が子をレギュラーメンバーにみたいなクソ思考が大抵なんだけどな
325: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 15:13:02.03 ID:jx67hZCU0
>>277
そういうのが結局のさばる土壌ってことなんだと思う
それみて、、、
あ、やっぱりねって
子供同士でもアニメちゃんの野球のせいで休みない。とか普通に話になる訳だし
そういうのが結局のさばる土壌ってことなんだと思う
それみて、、、
あ、やっぱりねって
子供同士でもアニメちゃんの野球のせいで休みない。とか普通に話になる訳だし
36: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:14:39.96 ID:rTLyU1c/0
集団競技ってのは 集団の質が悪いと、所属してる個人の質もどんどん悪化してくからな。 野球だけじゃなくサッカーやバスケなんかもだし、何なら吹奏楽みたいな文化部でも。
42: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:17:20.34 ID:obHIQcK70
小学校のとき放課後、別クラスのやつとサッカーとか野球とかして
対戦するのスゲー楽しかったけどな
対戦するのスゲー楽しかったけどな
46: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:17:46.14 ID:/Jv7J+q/0
臭い、うるさい、汚いの三重苦だからな。
54: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:19:13.81 ID:194C/9rj0
レギュラー以外人権無し
何をしているか不明状態
ただただ苦行しに行っているだけ
何をしているか不明状態
ただただ苦行しに行っているだけ
48: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:18:01.66 ID:cCrg4h1+0
なんであんなに練習時間が長いのか理解できない
63: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:24:47.61 ID:zoSFMRHr0
勘違いした熱血指導者が多いんだろ
53: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 13:18:26.08 ID:PLGKC/EG0
猫を見ながら鳥を見ながら出来るスポーツが野球です
他は難しい
他は難しい
608: ななしさん@発達中 2022/12/18(日) 17:32:53.64 ID:pmOS/Bx10
>>53
本来これくらい気楽にやるものだよな
本来これくらい気楽にやるものだよな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (93)
おふとん
が
しました
このクソ寒いのに練習や試合してるのボーッと見てたりするで
親同士の付き合いもあるやろしな
子供は気軽にスポーツしてるんやろけど
親の立場になったら絶対あんなんようやるわって思う
おふとん
が
しました
送迎とか練習の手伝いとかはなかったけど飲み物と練習後のおやつみたいなのは用意させられてたし
おふとん
が
しました
高校野球でも3年生が王様、2年生が平民、1年生が奴隷と言う形で
球拾いばかりさせていた伝統ある強豪校が設備しっかりで
1年生からでもちゃんと練習できるところに負けて行った流れとか見るとさ
おふとん
が
しました
親御さん巻き込むのは違うわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
けど強豪なら当然の話だけどな。野球は道具や準備も必要なのでこういうことがやれない人はやっちゃ駄目。
けどこれは差別とかじゃなくて、ゴルフが金持ちと紳士のスポーツと同じようなもので、野球は保護者含めての全員協力でやっていくものだからとしかいえん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逸材ならとにかく
普通の子なら野球より水泳か剣道の方がいい
左右不対象な運動は成長期にはよくないのだ
左右対称な身体に育つと一生健康で過ごせるからね
サッカーは頭にボール受けると馬鹿になるし野球は子供がやるには危険すぎる
体操もいいけど、才能がある場合背が伸びそこなうからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供の友達だからやってやるけど、別に喜んでやってるわけじゃねーぞガキ共
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結局親がバックアップしないといけないから貧しい家庭だと厳しいと
おふとん
が
しました
そんな古来からの悪習は 外国籍の子供が入って来た途端に崩壊する
中国系ママは凄いぞ~ 一人でもパワフルなのに数名になってしまったら
もう全てが バルス マトモな親はドンドン抜けて行ってしまう
ババ踏みたくないからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その手下のコーチも若くてもアタオカになってるし
淘汰されつつあるとはいえ、未だにのさばってるからな
おふとん
が
しました
プロにさせるぞって意気込みがある野球好きな親ならともかく特に思い入れなければじゃあ他のスポーツでってなるのが普通だわ
おふとん
が
しました
部活もなかなか
おふとん
が
しました
主婦って生き物の厄介さもあると思うんだよね
おふとん
が
しました
両方長続きせずにやめたけど
お茶当番なんてのがあるとは知らんかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やりたいわけでもないけど、仲間外れやいじめに発展するのが怖くてチームに入った
親からしたら辛かっただろうな
おふとん
が
しました
イジメグループの中心は少年サッカーやってた奴らで少年野球の奴らはイジメはやってなかった
おふとん
が
しました
一度しか顔出した事がない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で、そいつは口を出すけど金は出さないってパターン
どこもそういうのが居るんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、試合中にヤジやる文化はあかんな。
大学で野球の授業やったら酷すぎて面食らったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
球技全部だぞ人間(笑)щ(゚д゚)
知らないみたいダカラ教えておいてやるケド(笑)
球技したがる人間の性質がムカツかれてんダカラ、野球ダケなワケ無いでそ(笑)
もゥ逃げ場は無いぞ人間(笑)
コチラは既に王手掛けて眺めてる状態ダカラナ(笑)
状況理解したまえよ(笑)φ(゚д゚ )
おふとん
が
しました
ヤメたげて(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
書いてあること以外でも野球経験者の親は審判とかあるし、これもまたトラブルのもとになる。
高校野球を目指しているのとそこまでは目指していないのとの温度差もあるし、強豪チームだと高校からのスカウトが来るし、監督も選手を発掘すると高校から回り回ってお金が出るし、とうとう歪ではある。
おふとん
が
しました
試合の日なんてベンチで見てるだけで一日終わる
週末の良い運動習慣ではあったけど他に時間の使い方はあったと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
精神論が強いし理想が固定化されていて個性も認められ難い
集団でワイワイ騒ぐから気持ちが緩んで問題を起こすリスクも高い
水泳、テニス、バドミントン辺りの個人技のクラブチームが1番良いよ
おふとん
が
しました
きちんと世代交代して体制を刷新してない限りは集まるのも
パワハラ体育会系シンパとか巨人の星に感動してるような予備軍の親が多い。
昔からまともな界隈じゃなかったんだから、権威が落ちて後ろ盾がなくなったら
そりゃ普通の親は入れようと思わんよ。余裕ないのに時間も金も相当かかるし。
子供としても、今の時代に時代遅れのプロ野球選手が夢なんてのはかなり稀。
遥かに時代の流れに乗ってて将来有望な業界があるのに落ち目を選ぶ理由が無い。
おふとん
が
しました
関連するような問題がたまに発生する。例えば
親がサポートとか応援に来てる子を試合に出さないとかは
変な感じになるからね。地場企業の社長さんとかは息子のチームに
資金援助や道具類を提供してくれていたからね。
それで子供同士はグクシャクしていた
おふとん
が
しました
野球っていう競争相手がなくなれば普通にそういうの生えてくると思う。
おふとん
が
しました
やってる子供も父親が野球経験者ってパターンが圧倒的多数
ダンカンと甲子園くんみたいな親子ばっかで嫌になる
おふとん
が
しました