LrlvGu_q

1: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:12:10.82 ID:co4v34Xn9
小学生の「体験格差」…低所得世帯の3分の1で学校以外の活動「1年間に一度もない」
低所得世帯の小学生の約3割が、この1年間で習い事や旅行など学校外での体験活動を何もしていなかったことが15日、教育支援に取り組む公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン(CFC)」(東京)の調査で分かった。CFCによると、子どもの体験機会の格差に関する全国調査は初めて。

低所得世帯の29.9%がこの1年間で学校外の活動を「何もしていない」と答えた。世帯年収が600万円以上の世帯では11.3%だった。 

体験活動への年間支出額は、低所得世帯が約3万8000円だったのに対し、世帯年収600万円以上の世帯では約10万6000円。
世帯年収が低い家庭ほど、体験活動をさせてあげられなかった理由として「経済的事情」を挙げた。自由記述では「本当はいろいろ経験させたい」「子どもなりに我慢しているようで申し訳ない」などの声が寄せられた。

https://sp.m.jiji.com/article/show/2867259

スポンサーリンク

4: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:15:40.78 ID:fSLkjW1d0
日本人も貧しくなってきた

18: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:32:01.71 ID:zflYlBR70
世帯収入300万未満で子育てとかマジでギリギリだぞ。
余裕なんてあるわけない。

14: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:29:57.54 ID:e87gNBDh0
何もしないのが当然の時代になっていくだろ
大学の学費貯めるだけで精一杯よ

61: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:06:22.67 ID:7+AlULXx0
おまけに学校行事や地域行事も中止や廃止。なんだかなあ。

15: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:30:16.28 ID:2JrliyA10
小学生の頃とかワイも盆暮れの帰省くらいで
何年かに一度国内家族旅行に行く程度だったな

今はコロナで帰省もしてないし今年も遠くの兄弟は帰ってこないな

小学生のときは公文式しかやってなかったわ
中学受験するような金持ちの子たちは塾通ってた

塾通ってもワイより頭悪いままな子は何かいやいや勉強やらされてそうで可哀想だったな

16: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:30:36.21 ID:5NZSPzfT0
そうだった反動で今子供を毎週のように連れて出掛けちゃう。

10: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:24:36.01 ID:4jV+i23A0
遠足を年に4回に増やしてあげて。

33: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:43:56.54 ID:x7mn8JQt0
昔はこんなもんだったんだろ。
だから遠足や修学旅行があるわけで。

19: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:32:52.85 ID:fFKrbztB0
そういう家庭は修学旅行の費用捻出も一苦労してるだろうに

22: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:35:01.41 ID:XJSoSpi70
こんな格差社会に逆戻りとはね
次の世代に申し訳ない

31: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:40:21.98 ID:641I6ycy0
せめて習字とスイミングかチームスポーツやらせてやれ

36: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:47:09.28 ID:cKUt8FIV0
低所得家庭だった俺家
小学生の時ディズニーランド連れてってやると言われ金がないので夜行バスのツアー、小学生一年くらいでバスの中で夜を明かすという弾丸旅行を経験した

でも今思えば金がないなか連れてってくれたのはありがたかった

38: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:48:28.29 ID:nhSVIudi0
うちはそこそこ金持ちだったらしいが自営業だったので一回も海外旅行や泊まりで旅行家族とか行った事なかった
GWとか家や塾で過ごした記憶しかない

41: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 15:51:41.09 ID:WiigeeQv0
親の性格にもよるわな

54: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:00:20.54 ID:3TdN+y7l0
私は貧しかったが習字は1000円だったので
習わせてもらえた
感謝しかない

60: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:05:24.98 ID:TZ4BXvta0
うちの小学生の子供は英語とピアノとドラムとダンスを習っていて、くもんとプログラミングも行こうかと言っていた矢先にコロナ失業し、生活がガラッと変わった我が家
結局、全て辞めさせる事になってしまったけど
ピアノとドラムは自分が子供に教えて、英語とダンスと算数はYouTube動画で頑張っている

今はネットで色々出来るから助かるよ

後、市が色んな無料の短期習い事を実施してるから、そんなのも利用

65: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:13:45.58 ID:2Qzf2uBs0
>>60
親が直接面倒見るのが最強だよ
金払っても所詮は人ごとだからなあ

57: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:02:21.04 ID:8cV8cbyo0
田舎に住めば毎日が自然観察なのに

67: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:17:08.15 ID:y8aJcszx0
習い事とか旅行とかしなきゃいけないもんでもないし別に良くね

69: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:17:31.47 ID:PvTjREOp0
習い事や旅行なんて一度もやらなかったけどやっぱりそういう事だったんだな

70: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:17:44.23 ID:vfABfqZM0
まさに格差社会

72: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:18:00.23 ID:/yW98zR70
>>1
ガキの頃の旅行ほど無駄なもんはない

俺が中学生の頃まで旅行行った場所はすべて記憶なし

うちの子供も小学校のときに海外3度連れて行ったが、海外行った記憶もないと言われたわ

80: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:25:38.41 ID:y8aJcszx0
>>72
10歳ごろにハワイに行った記憶はおぼろげながらある
それ以外の国内旅行はほぼ覚えてないな

105: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:41:00.07 ID:WAh0Ga3V0
親はやらせたいのかもしれないが子供はそんなのやりたいか?
自分が子供の頃は習い事なんてしたくなかったし旅行も基本的に嫌だった

106: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:41:46.05 ID:WiigeeQv0
小さい頃の旅行て親が行きたいから行ってる感じだよね
子供の国は別だけど

150: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 17:28:11.08 ID:Gkoielt10
>>1
川で魚を釣ったり、山で虫を採ったり、そういう経験だけで十分だろ

153: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 17:29:58.10 ID:Gkoielt10
うちの市は無料のミニ水族館があるし、近くの市には動物園の無料デーがあるし、金なんてかけなくても体験なんていくらでも可能だ

204: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 18:19:46.53 ID:oHoODzbv0
旅行に連れてってもらえない子は楽しみ方がわからないから大きくなっても旅行に行かないよ
自分の子も当然旅行に連れて行かない
経済的な貧困が心の貧困につながって、それが再生産されていくんだね

215: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 18:30:31.18 ID:zOdzSChS0
>>204
俺は子供の頃、旅行なんて連れてかれなかった
でも、大人になって自分で稼ぐようになったら海外含めてたくさん旅行に行った
自分の金で両親も一緒に旅行に連れて行ってあげたこともある

俺が子供の頃は野山を駆けずり回って、親に近場を日帰りで連れ回された
旅行なんて無理にする必要はない、近場でいいから日帰りで家族で出かけるだけでいいんだよ

88: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:34:14.40 ID:PvfJAXEO0
家と学校以外の複数の居場所があるほうがいいよ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671084730/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題