転職する時に給料アップを目指すなら、スキルや資格云々よりも「儲かっている会社で自分にできる仕事を探す」のが最適解なのですが、なぜかみんなスキル中心で考えるよう誘導されるのは、転職業界の陰謀だと思っている。
— らんぶる (@tamuramble) December 13, 2022
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
メルマガを書いています。読んでも給料はアップしないでしょうが、どのSaaS企業がイケているかくらいはわかるかもしれません。なお投資アドバイスではありません。https://t.co/BX1nH1F1WF
— らんぶる (@tamuramble) December 13, 2022
反応&感想
@tamuramble @asasio 確かに。払い元が儲かってなかったらアップしないわな
まぁ、そうなんだけど、そもそも儲かってる会社に入って、自分に出来る仕事 (で居場所を) 探すためには、ちゃんとしたスキル持ってないと無理よ。上手く紛れ込めても、すぐに「新しいチャレンジ」せざるを得なくなってしまったヤツをどんだけ見てきたことか……。 https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
@tamuramble 「儲かってる会社には、デキる奴しか入れない」
と、多くの人が思い込んでスキル•資格とろうと躊躇してる香具師が多いので、深く考えずに動いて面接してる奴がスルリンコと入ってしまう謎現象
まあ,恋愛とかスポーツ競技でもありますね…
「必要なタイミングで動ける奴は人気がある」かもしれない https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
と、多くの人が思い込んでスキル•資格とろうと躊躇してる香具師が多いので、深く考えずに動いて面接してる奴がスルリンコと入ってしまう謎現象
まあ,恋愛とかスポーツ競技でもありますね…
「必要なタイミングで動ける奴は人気がある」かもしれない https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
スキルがなければ儲かっている会社に入れないという意見がありますが、例えばGAFAMにも大したスキルのない社員はたくさんいます。ソフトウェアを書いたりハードウェアを設計したりする以外でも会社として必要不可欠な仕事があるから。そしてそういう人たちの収入は同業他社と比べても高いです。 https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
すんごい雑な言い方をすると、製品マーケティングをするならメーカーの炊飯器のチラシの見出しを考えるのも、クラウドサービスの売り文句を考えるのも、必要とされる技術力には大して差はないんですよ。ただ前者と後者では給料が下手したら2倍から3倍違います。下手したら炊飯器の方が有用なのに。
同じような仕事でもお賃金まあまあ変わるしね https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
今の会社やめても、次の仕事見つからんやろ…とか福岡でくすぶってたら、「車作らへんか?」と、大阪の会社から声かけられて、愛知で三菱自動車作ることになった。福岡に住んでたころ精々手取り16万が、いきなり30万くらいになったらビビるわw
確かに自分のスキルなんて、あんまり気にしなくていいね。 https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
確かに自分のスキルなんて、あんまり気にしなくていいね。 https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
@tamuramble その人の能力と保有資格は別よね。キャリアの転職はマッチングが重要な要素と聞く。募集企業が国家資格保有者を求めている場合は別だけど、一般的には保有資格は職務経験の補足説明程度の意味合いにしかならないんじゃないかと思う。ぶっちゃけ資格四角言うのは金になるからでしょ。
儲かってる会社に行くにはスキル以上に「儲かってる会社で自分にできる仕事を探す」ための卓越したセンスが要求されるので陰謀以上にそういう人が転職市場には相当少ないのかもしれないですね……日本の雇用は上側だけ言えばかなり安定してますし…… https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
現職の同僚で、同期入社の営業職(FS)の人が「なんか儲かってそうなところを片っ端から受けました」って言っていたのを思い出す。自分史上、一番営業職の存在を感じる職場ではある。 https://twitter.com/tamuramble/status/1602604755108651013 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (113)
障害者はスキルよりも症状の安定こそ大事
スキル以前の問題なのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、そういった儲かってる会社に入るにはある程度のスキルや実務経験は必要だが
儲かってる=仕事が増えてる=人手不足=早く人が欲しい だから、
突き抜けたスキルがなくても「それは入ってから覚えればええから」と受け入れてくれることが多い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相関はあるだろうが、金が集まりやすい会社がたくさん給料を出せるだけであって、高給に能力は関係ないってのを理解したほうがいい。
おふとん
が
しました
ただキーエンスなんかがいい例だけど、そういう会社が求めているのは基本スペックが高い人なのよね
苦労して時間ををかけて資格や技術を習得した人より、ハイスペックな人にノウハウを叩き込んだ方が仕上がりが良い。そしてその選考基準になるのはキャリアだから再チャレンジはますます難しくなっている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まさか大して儲かってもない、伸びてもいない会社で働いて給料が安い、給料が上がらないとかアホ丸出しなこと言ってる奴がいるのか?
そのバカさにビビるんだが
おふとん
が
しました
だからそっちにいけないし、そんな能力があるならそもそもどこでもやってけるよね。
こういうのを疑問無く、「おお最適解!」と受け入れちゃう人はネットで素直すぎて騙されちゃうから気をつけてくださいね。
おふとん
が
しました
キミは前業界の評判も良いし営業実績あるね。キミは技能資格持ってるから助かるよ
え?キミ何もスキルないの?
じゃあコールセンターあたりで派遣と一緒に働いてもらうしかないかな…
やっぱ世の中スキルと資格と実績なんですわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
資格取得は転職業界の陰謀
1人暮らしは不動産業界の陰謀
コロナワクチンは製薬会社の陰謀
・・そりゃ陰謀論が流行るわけだな
おふとん
が
しました
前後関係きちんと組み立てられない人間って低学歴ってすぐにばれるよ。
おふとん
が
しました
無認可ASDを取り締まる仕事につきたいです
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
使い捨て捨てにされる覚悟があるならいいかもな
おふとん
が
しました
低学歴でも成功したやつもいるって言ってるのと一緒で少数だよ
その偶然を探すよりは資格とったほうが確率は上がると思う
おふとん
が
しました
自分のスケジュールを組み立ててカラになちぃ(笑)
ボーナスは無いモンと思え。そんな不安定なモンを家計に組み込むな。博打はせず、一つ一つ丁寧に駒を動かすがよいわ(笑)
おふとん
が
しました
悪人罪人がおる場合と、ミスん土台を作り上げた人間らを探せばいー(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
資格は分かりやすく自分の知識や素養を裏付けられるから間違いなく取って損はないよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
期待値が大きければモテんの
実績も資格も「ウチの役に立ってくれそう」って期待値を上げるツールなの
この人が言ってるのは相手がたまたまフリーだったら自分の期待値が高くなくてもマッチング可能だから、数打てってだけのこと
別に間違っちゃいないがただ一つの真理ってわけでもない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「私を採用すれば交通費要りませんよ」
「電車止まっても遅刻しませんよ」
「なんなら終電の心配も無いですよ(まさか、そんなに残業は無いだろう)」
特筆すべき能力がこれといって無いオレは、能力以外のアピールをしまくるしかなかった
結果、採用されたが、今じゃセコムスイッチのオンオフ役で、会社に貢献しています(泣)
おふとん
が
しました
そこで生き残れる能力があるならそもそも大体どこでも生きれるだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人によって視点が違うしね
現在800万円 → より高年収
現在300万円 → 500万円
現在100万円 → 300万円
これらの状況で全然行動が変わってくるんだし、どの視点の人もスキル・資格を頑張らなくていいとはならん。自分目線に合わせて頑張ればいいんだよ
おふとん
が
しました
ただ人件費を低くして儲かっているだけでした!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一つは「無いと業務出来ない資格」と「業界の最低限の知識レベルが有ることを証明する資格」。
前者は説明するまでもないが、後者については資格を取る過程で自分自身の能力のレベル上げになるんよ。
自分自身の実際の業務上の経験と、資格で学んだ経験を混ぜあわせて面接でアピールすればいい。
結果として、今の自分は転職繰り返して年収1000万だよ。
おふとん
が
しました
儲かってる企業はわざわざ無能を雇わんだろ
だからせめて少しでも採用されやすくなるまさために資格とか取るんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました