1589111_s

1: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:45:30.99 ID:A2R8e7YJ9
職場で発達障害が理解されない30代女性の苦悩 特性への配慮を相談も上司「弱音を吐くな」
発達障害の人にとって、自らの特性を職場で理解してもらうことが働きやすさにつながる。
だが、発達障害は外見ではわからないため、配慮を望んでも理解されにくいケースも少なくない。
2022年12月19日号の記事を紹介する。
*  *  *
 都内在住の女性は36歳の時に、発達障害のADHD(注意欠如・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の併発と診断された。
 診断後、就労移行支援サービスなどを利用する中で、特性を理解してもらえる職場のほうが働きやすいのではと考え 障害者雇用での仕事を探し始めた。
 入社が決まったのはダイバーシティーをうたう大手IT企業。発達障害者の入社の前例があったことも安心を覚えたという。

 入社時や入社後に、障害や自らの特性などをまとめた書類を提出したこともあり、当初は配慮の内容が職場で共有されていたが
その後管理職が代わるなどして対応が変化した。
チームメンバーの多くは女性の特性に理解を示し協力的だったが、直属の上司から理解を示してもらえず、「合理的配慮を拒絶された」と女性は言う。
口頭の指示では理解できないことがあるため、メールなど文字に残るもので確認させてほしいという要請も、受け入れられなかった。

■外見ではわからない

「発達障害は、外からはわからないので、『○○さん普通じゃないですか』と言われてしまう。外で働ける状態にもっていくまで
薬なども飲んで必死に体調を整えているんですが、働いている姿だけ見て『他の人とどう違うの』とか『配慮する必要がないんじゃないか』
『甘やかしでは』と言われてしまう」(女性)

 例えばASDの特性として、この女性には「環境の変化に弱い」という傾向がある。座席や隣に座る人が変わるだけでも心理的に大きな動揺を覚えるという。
 離職による人の出入りが激しい職場だったため「環境の変化で疲弊してしまう」と上司に相談したときには「みんなも○○さんがいなくなってつらいんだよ、それを乗り越えて頑張っているのにあなただけ弱音を吐くなんて」と言われたこともある。

続きはソースで
https://dot.asahi.com/aera/2022121300027.html?page=1

スポンサーリンク

8: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:49:46.48 ID:c8EXQsDU0
なんでも病気にしちゃうからだ
とも思っちゃう。
受け入れ側がついてけねえ

13: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:50:32.73 ID:iwe7MuLv0
>>8
なんで採用したの?

しかも障碍者枠で

16: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:51:52.05 ID:oYaqJsMg0
>>13
大きい会社は障害者を雇用すると補助金が貰える
反対に使用していないとペナルティ金が徴収される

15: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:51:20.43 ID:BWq5Dcrl0
>>13
そらそうや
無理なら受け入れ止めて国に金払えば良いよな

22: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:53:17.36 ID:oYaqJsMg0
>>15
嫌なら、国にペナルティ金払えばいいだけなのに
外面だけうちの企業はSDGsなんてよく見せたい企業あるからね

41: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:58:13.23 ID:oYaqJsMg0
>>34
そう
人事なんかはSDGsや会社のプロフに障害者雇用にも力入れてますって
宣伝しても、現場はいい迷惑の典型的な事例

2: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:46:36.01 ID:z6sLZCJF0
この人の上司に限らず電話メインの人は履歴残らないし手を取られるしで結構迷惑

18: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:52:13.48 ID:Z2BTGpcI0
>>2
凄くわかる
電話ですまそうとする営業の人はめんどくさい

5: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:48:48.39 ID:BWq5Dcrl0
>>2
言った言わないになるから残ってる方が良いのにな
納期の言い間違いとか普通にあるんやし
これ上司も変化に対応できてなくね?

177: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:31:46.82 ID:K2LdEn3e0
>>18
状況に応じてすぐ対応変えたり考えたりできるし、電話のが断然話早いじゃん。
でも発達の人たちって電話嫌がるよな。

794: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 19:45:35.79 ID:Vr17/Cb80
>>177
日本人ってコミュケーションツールを階層分けしてほんと使わないよな

各ツールの特性とか考えないでミスったら相手のせいとか非効率だろ

口頭コミュニケーションでのデメリットとか考えながらつかってないだろ?

512: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 16:43:44.61 ID:2zITrV6K0
>>177
取引先と双方に履歴が残るメールにすべき
なにか問題があったり確認したい時、電話市場主義者に後から説明求めると記憶が欠落していたり先方と話が合わない部分が出てくる

537: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 17:05:49.49 ID:HKwwSVM00
>>177
電話して納期確認して注文書と請書をメールかFaxを必ずやる。

150: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:26:37.69 ID:+vGR3uu/0
>>2
履歴とか証拠残すと面倒なこと言ってるとかじゃね?

20: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:52:47.94 ID:HcgOoztf0
障碍者雇用で入ってるんだろ?
相応の対応をしない会社側に責任あるだろ
訴えてもいいレベル
こういうとこって、補助金だけ取って、安い賃金で普通の人と同じ扱いだろ?
悪質にもほどがある

43: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:58:55.42 ID:BWq5Dcrl0
>>20
これ補助金詐欺にせなあかんよね

23: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:53:47.14 ID:rsITZ4uz0
役所の障害福祉課の担当者ですら対応がおかしなの多いのに一般企業に求めるなよ

30: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:55:43.23 ID:oYaqJsMg0
>>23
役所の方が障害者雇用のノルマ大きいから

44: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:59:00.84 ID:rsITZ4uz0
>>30
そうじゃねーよ
障害者の対応をする窓口の担当者ですら専門知識の無い奴らばっかだっつってんのよ

24: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:54:08.22 ID:ioy3OtsQ0
でも環境の変化に弱いんでどうにかしてくださいって言われても上司も困るやろ

37: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:57:43.21 ID:knE7WreD0
これだから障害者雇用でメンタル系って難しいんだよね

39: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 13:57:53.38 ID:BmXRQ9gn0
同じく障害者雇用で入ったけど配慮もないし
基本給が同期の人より一万円安い残業も1日2~3時間当たり前

52: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:00:51.10 ID:Xs6eueyq0
シークレットで入ったならともかく
オープンで障がい者枠で入ったなら
配慮すべきじゃね?

53: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:01:40.93 ID:oYaqJsMg0
>>52
それが当然
まして就労移行支援からの就職だし

63: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:03:15.35 ID:v7Cn0cye0
>>53
税金を会社が頂いてる状態だしね。

67: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:04:10.17 ID:oYaqJsMg0
>>63
ほんとう。
障害者雇用促進法を全然理解していない典型的な外面だけの会社

55: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:02:12.57 ID:gOrv5kF30
これは障害を理解せず配慮しなかったこの上司が悪いだろ

54: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:01:47.16 ID:N/7COpE00
入社直後は上手く行ってたんなら
変わったあとの上司が無◯ってことじゃないの?
メールで指示するだけのことすらやらないとか

62: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:03:02.50 ID:oYaqJsMg0
>>54
セクハラ、パワハラ研修と同じで、従業員に
障害者雇用研修していないこの大手IT企業が外面なだけ

56: ななしさん@発達中 2022/12/15(木) 14:02:18.04 ID:BWq5Dcrl0
一般枠なら仕方ないが障害者枠なら配慮しろ
できないなら採用すんな
補助金返せ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671079530/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題