【速報】岸田総理 出産育児一時金「50万円に増額」表明 42万円から引き上げ 来年度から実施へ
臨時国会の閉会を受け、岸田総理は先ほどから記者会見を行っていて、出産の際に子ども1人につき、現在42万円が支払われている出産育児一時金について、「来年度から50万円へ大幅に増額する」と述べました。
引用元はこちら
書き間違えたから再投稿するけど、まさかと思って調べたら自分が今年産んだ産院が、普通分娩+2万で74万円、無痛分娩は+4万で86万円になってた。出産一時金が増額なった瞬間に見事に金額増やしてた。さすがにドン引きしました。政策も意味ないし病院の対応の早さにもドン引き…
— さつき☺︎︎人事&人材業の複業フリーランス (@satsukishigoto) December 11, 2022
スポンサーリンク
さらに書き間違え
— さつき☺︎︎人事&人材業の複業フリーランス (@satsukishigoto) December 11, 2022
一応訂正すると無痛は+2万っぽい。でももとが高いからノーコメント
「産院が値上げするから、意味ねーわ」とのご指摘。
— いさ進一 衆議院議員 (@isashinichi) December 10, 2022
産院にはこれから、どの費用がどれだけかかるのか、国民の皆様に公開してもらうようにします。それと合わせての一時金増額です。 https://t.co/xj1YT6auiK
消費税増税とか、人件費増加とか、価格転嫁できず
— ほの@田舎の産婦人科医 (@ahono_obgy) December 11, 2022
それでいて分娩件数は減ってる中でやりくりしている病院ばかりよ。
産科側がこれを機にぼろ儲けしようとして値上げするって思っているのなら、何にも周産期の現場のことわかってないんだな・・ https://t.co/RMrvpTLsSb
反応&感想
政府の給付金増額は、結果的に産科支援策になっていて、決して子育て世代支援ではない現実…。
何故こうも的外れな政策ばかり打ち出されるのか謎です。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
何故こうも的外れな政策ばかり打ち出されるのか謎です。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
昔、35万とか38万だった頃から値上げした時も、病院がみんな合わせて値上げしたから同じことが起きてた。
出産一時金の値上げは解決にならないと思っている。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
出産一時金の値上げは解決にならないと思っている。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
こうなっちゃうんじゃ、意味無いね...かわいそうに。税金を払う私たちも子育てに使うなら仕方ないと思っていたのに https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
結局、産婦人科を潤しただけか
しかし産婦人科も少子化で苦しいからね。難しい。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
しかし産婦人科も少子化で苦しいからね。難しい。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
でも、多くの病院はこの値上げで赤字や産科医のサビ残、サビ当直(当直という名の夜勤)をちょっとでも補ってるだけだと思う……ウハウハなのは一部の産科開業医だけ(医師は夜勤の報酬が基本ほぼゼロなことや、増税とか考えると、本当に一握りな気はしてる) https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
病院側も、物価高で経営厳しいはず。食材、電気代、医療資材とか何もかも値上がりしてるから。"儲かる"とは限らない。
一時金増額なくても分娩費値上げとかはあり得る。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
一時金増額なくても分娩費値上げとかはあり得る。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
@satsukishigoto 自分は東京に隣接する市の大学病院で40万ちょいでだったんで格差に驚いてたんだけど、今病院のサイト見に行ったら都内と一緒の額に跳ね上がっていました。10年ちょいで2倍!!産科医が少ないとは聞いたことがあるけど、、病院もその価格でないとやっていけない理由が何かあるような気がします…
どんどん出生数が減っている中で経営が成り立たない産院が生き残るなら出産一時金が上がるタイミングで値上げしかない。これがダメなら地域から産院が無くなるのを許容するしかないかなと。産院が一方的に悪く言われるのは中々きついなっていう印象。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
産科側からもコメント欲しい所だけれど、元産婦人科勤めとしては「今の料金はサービスの割に安い」って感じです。
とりあえず、政府はもっと補助金出して欲しい。
病院側が損したり悪し様に言われると、ますます医療関係者が減っていく。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
とりあえず、政府はもっと補助金出して欲しい。
病院側が損したり悪し様に言われると、ますます医療関係者が減っていく。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
(こういう現象、幼児教育無償化でも私立幼稚園で見たよね…。物価高だからある程度は仕方がないのかもしれないけど🤔) https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
病院関係者でもなんでもないけど、光熱費も上がってるし、食材の価格も上がってるし、最低賃金も上がってるし、その他諸々上がってるし、別に一時金関係なく上がってる可能性あると思ってる。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
世の中の諸々が値上げしてんのに、何で医療だけ値上げしたらいけないんだよ。 https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
出産一時金が増えることもそれによって産院が値上がりすることもなんら否定的な意見はないけど、これが少子化対策になると思ってそうなお上がヤバいとは思ってる https://twitter.com/satsukishigoto/status/1601783209141800960 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (111)
おふとん
が
しました
分娩後でぐったりしてるとこににフルコース運ばれてて笑っちゃったよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
元から病院に金をばら撒く為の政策なんだから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私学への助成金はずっと右肩上がりだった
ただ大学側もずっと値上げしてるから
そして文部省の族議員の力だけが増していって挙句にそいつらの醜態を晒したのが東京オリンピック
おふとん
が
しました
まぁ金ないのに子供作る奴そんなおらんやろ
おふとん
が
しました
なんて自己中なんだ
おふとん
が
しました
一旦国民を噛ませる意味ってなんだ?チラ見せされてるだけじゃん
おふとん
が
しました
坊主や斎場は値下げしてくれてないだろうけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
政府のオトモダチが産婦人科周りにいるのかな??
おふとん
が
しました
その小さな票が勝敗を決めんだから。まさに民意・民主主義
嫌なら選挙制度を変えるしか無いよ。いつ多数の意見こそ民意だと錯覚した?
おふとん
が
しました
んで産んだのが障害ジで絶望している母親につけこんでどうのこうの
おふとん
が
しました
今の社会において負債となっているか、という
証拠なんだろう。
おふとん
が
しました
そんなに気に入らないならもう好きなだけ国民虐め続けてくれやどうせ抵抗しないし
最近街も韓国みたいな店ばっかりだしもうどうでもいいわ
おふとん
が
しました
邪悪で賢しい人間は沢山居るって事だ
おふとん
が
しました
値上げは仕方ないと思う
潰れてなくなるよりはマシなんだよ
おふとん
が
しました
…つまりね、金の撒き方がアレやね、能無しのやるアレ。岸田くん政策に才能無いよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だって財源無いし上げよー無いし(笑)
国債や土地のヤバさが理解できたかな。カワイイには従いたまい(笑)
ポは盗賊や詐欺師を嫌う。
さっさと移民外来種雑種猿や共産主義者やゆたカスん血筋みたいな小さい部分カラでも始末していかないと、外堀り埋められて逃げ切るマデに息子喰われるよキッシー(笑)
町工場に気を付けたまい(笑)(σ・ω・)σ
家族の為ゆーなら家族狙われるてコトんなる(笑)
盗賊がそのよーに動く(笑)щ(・ω・`)
助かりたいなら盗賊をコロセキッシー(笑)
おふとん
が
しました
昔カラ有名だったよ(笑)φ(・ω・`)
知らないのは今時んコらダケ(笑)
何も知らずにのーんびり生きてこれたコらダケ(笑)
移民外来種雑種猿のヤバさを知らなかったコらダケ(笑)
あと私17才(笑)щ(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
訴訟リスクも高いとか一時期話題になってなかったっけ
おふとん
が
しました
これがこの国が望んでいることなんだろうな
おふとん
が
しました
保険の決まり事には詳しくないから、実際はそう簡単なことでもないのかもしれないけど
おふとん
が
しました
なんで意味が無いとかそういい方だけをまとめるのか
対案を言わず文句しか言わない反国パヨばかり
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
馬鹿か!
おふとん
が
しました
医師会は日本最大の政治圧力団体
おふとん
が
しました
直前値上げ。
こうなるとおもってましたわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
野党ですなぁ
日本国憲法上、医師会が料金上げるのは政府は全く関係ないし、
どうしたら自民党が関与したという事実は全く無い。
補助金制度をと訴えているのは国民なんですが?
おふとん
が
しました
そうすると多産になるから出生率が回復する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だったらそう説明すればいいのに、これが即効性の少子化対策ですってツラしてるから反感買ってるんだよ
おふとん
が
しました
産む気がある夫婦も、子育て費用考えると一人か二人でやめちゃうだろう。子育てに金がかからないようにしないと
おふとん
が
しました
保障やら何やらを拡充したところで少子化は防げないと思うんだが。
個人の尊重から逆行して結婚、出産を強制するか、
未婚、不妊だと損になるような形にでもしないと難しいんじゃないんだろうか。
政府に少子化対策を求める人は、具体的にどんな政策が有効だと思ってるんかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
欧米じゃ出産直前に入院して出産したら即日退院がデフォ
香港とか台湾とかは日本並みに手厚い産婦人科もあるけどかなり高額
日本で出産した欧米人が「料金安いのに料理豪華で看護師が私をお姫様みたいに優しく手厚く看護してくれる!」と感激してたりする
でもその裏では看護師や医師が利益度外視のブラック労働で必死に支えてる
それで問題ないならいいけど実際には産婦人科医の成り手はどんどん減り、利益を出せなくて潰れる産婦人科も多い
この体質をどうにかするには、安いけど即日退院で待遇の悪い病院と高いけど高待遇の病院に分けるしかない
おふとん
が
しました
「少子化の一番のネックは大学の進学費用。高校までは公立なら大して金はかからない。
現状でも国からの子育ての支援はかなり充実しててシングルマザーでもけっこう無理なく育てられる。
でも国の支援は高校まで行かせることしか想定してないので大学にやらないといけないことを考えると厳しい。
大学が無料か子供を大学に行かせなくてもいい風潮ならもうあと何人かは産めたし産みたかった」
という意見で一致してたな
まあ彼女らは子供好きでもともと子供を何人も欲しいって人らだから全体に通じる意見かは分からないけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
吸い上げだ
上から水を流しても一番下には一滴も行き届かない
上の方のカップが巨大化するから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分は医者だが、正直この業界は既得権益でウハウハに近い状態なので、自分が医者でなかったらいろんなことに対してこんなに寛大になれる自信がない
おふとん
が
しました
この思想が日本をダメにした
おふとん
が
しました
出産一時金とかより保険適用にした方が子ども増えるんとちゃうか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました