これ、どこかで拾ったどこかの学校の試験問題らしいんだが、とっても良い問題だと感動すら覚える。作った人賢いなと。
— 𝕜𝕒𝕤𝕜𝕪 (@kasky90667020) December 8, 2022
大人でもわからない人案外それなりにいるみたいなんだが、これ理解できない人は他人への説明とか教えるという行為苦手そう。ぜひ子供にもやらせてみてどうぞ💁🏻♂️ pic.twitter.com/vUh8Nf3eNk
スポンサーリンク
反応&感想
Twitterのアカウント作る際に出題したほうがええやもしれぬ良問 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
公務員試験に出してほしいレベル。
これが出来ずにメールが怪文書と化してる職員がかなりいる。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
これが出来ずにメールが怪文書と化してる職員がかなりいる。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
これ。翻訳目指している人もぜひ考えて欲しい問題。こういう文を誤謬なく構築できれば、いい日本語文を訳出できる https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
文意が一意に特定できない悪文シリーズ好き好きすぎる。今のところ「本省は大蔵省の言うように違法ではないと言っている」「私は小林が中村が鈴木が死んだ現場にいたと証言したのかと思った」がお気に入り。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
「誰が読んでも一つの意味にしか解釈出来ない」という文章を書く能力はめちゃくちゃ重要 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
なるほどー!
大人でも解けない人多いのでは? https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
大人でも解けない人多いのでは? https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
@kasky90667020 (ア)は「急いで海外に行く叔父」
(ウ)は「父と海外に行く叔父」
(エ)は「父と急いで海外に行く叔父」
と誤読する可能性がある。
よって(イ)
読み解く力の国語力は問題として取り扱われる事が多いですが、読み取りやすく書く方の力を問う問題は珍しくて素敵な問題ですね✨
(ウ)は「父と海外に行く叔父」
(エ)は「父と急いで海外に行く叔父」
と誤読する可能性がある。
よって(イ)
読み解く力の国語力は問題として取り扱われる事が多いですが、読み取りやすく書く方の力を問う問題は珍しくて素敵な問題ですね✨
これは面白い。でも一文にまとめない方がいいと思う。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
この問題と、この問題の優秀さとやらで盛り上がってるところ悪いんだけれど、文章のプロから言わせていただくと「だから句読点が存在するのに、なんでなにがなんでも無視して正解を決めようとするん?」と。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
山田邦和
これ、このままの問題だと正解はイなのですが、実はそのイでさえ、日本語としたら悪文なんですよね。試験だから仕方ないが、意図的に句読点をうってない。句読点をちゃんとうつと、ア・エの変形「父と私は(私は父と)急いで、海外に行く叔父を見送りに行った」でも誤解の余地はなくなる。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
これ、このままの問題だと正解はイなのですが、実はそのイでさえ、日本語としたら悪文なんですよね。試験だから仕方ないが、意図的に句読点をうってない。句読点をちゃんとうつと、ア・エの変形「父と私は(私は父と)急いで、海外に行く叔父を見送りに行った」でも誤解の余地はなくなる。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
ええ問題やな。
なお、よほど文章力がないと正解のような文章をいつもきちんとは作れへん。
そやし、一文に入れる内容を減らすんや。
それが、わかりやすく日本語を書くコツや。
叔父が海外にいくことになった。なので、私は父と急いで見送りにいった。
かな。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
なお、よほど文章力がないと正解のような文章をいつもきちんとは作れへん。
そやし、一文に入れる内容を減らすんや。
それが、わかりやすく日本語を書くコツや。
叔父が海外にいくことになった。なので、私は父と急いで見送りにいった。
かな。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
よい問題。
国語の試験に毎期出題してもよいくらい。
ぞっとするのは、ア~エの文はどれも、日本語としてどこにも問題がないってこと。
日本語って難しいなと改めて思うし。
適切な位置に読点を打つことの大切さがよくわかる。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
国語の試験に毎期出題してもよいくらい。
ぞっとするのは、ア~エの文はどれも、日本語としてどこにも問題がないってこと。
日本語って難しいなと改めて思うし。
適切な位置に読点を打つことの大切さがよくわかる。 https://twitter.com/kasky90667020/status/1600971896472109057 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (87)
正解したから褒めてくれ
おふとん
が
しました
>海外に行く叔父を私と父は急いで迎えに行った
連れ戻すの!? 見送りじゃなくて!!?
おふとん
が
しました
そこら辺が勉強と仕事の違いかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際に正解できない人がたくさんいるのに
誰が読んでも一つの意味に解釈される文があると思うのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
むしろ俺みたいな奴の方ができるんだろうなこの手のは
おふとん
が
しました
ネット時代で見知らぬヤツと文章で喧嘩になる時代やし。
まあ、ちゃんと研究しとる奴おるんか?この辺り。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
接続詞?を算数の記号に置き換えたら理解できた
あたま弱いから即断できない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マジでアホしかいねぇのかと思う
おふとん
が
しました
僕なら
海外に行く叔父を私と父は急いで迎えに行った
とするかなぁ
早速文章読めてないアホが釣れたな
おふとん
が
しました
とても文章のプロとは思えない発言だな
読点は入れなくていいならできれば入れない方がいいくらいの立ち位置だと思うが
もちろん読点を入れることで独自性を出すのを自分の文章の味にするのは構わんが
それはこういうテストで問われる能力とは別の話だろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
陰キャはいい加減現実を見ろ
おふとん
が
しました
それと斜めにすんな
おふとん
が
しました
文字が読めれば誰でもわかるだろいちきち大袈裟に語るなTwitter民よ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
読んでて「うるせえ!」ってなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>これが出来ずにメールが怪文書と化してる職員がかなりいる。
ワイ将公務員
教養試験のことであれば、あれはデモシカ文系を排除するために試験だからしゃーない
俺みたいに、後半の数的処理と判断推理だけで稼いで、前半の社会科学とか全部鉛筆転がしたからな
おふとん
が
しました
推敲しないで書くと言葉の順番が入れ替わる事がよくあるわ
そんで後から読み返してこれ文章おかしくね?
って自分で思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つまり「父と私は海外に、行く叔父を急いで見送りに行った」
叔父の行き先は不明
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でもASDでコミュ障という事実
学校の現代文のテストって読解力とか国語力が無くてもパターンを覚えれば高得点取れるようになってるんだよな
なぜなら公のテストである以上は数学みたいに明確にこれが正解だと説明できる答えを用意しないといけないから
なので本文に特定のパターンの文章がある時にこういう質問が出たらこういう答えが正解です、みたいなパターン化された問題が作られてる
もちろんそれが学校のテストの中だけの正解でしかないのは問題文の原作者が実際に執筆した際の想定通りに答えたら正解できなかったということからも明らかだろう
おふとん
が
しました
イイネしてる人はカモの素質有り!
おふとん
が
しました
選択問題だから楽なハズなのに
処理に1分掛かかった
リアルタイムでの処理は無理と思われ
現実ではこの回答からランダム抽選になってると思う
自分はふと、昔の会話を思い出して
あの時の答えはこうだったな、というのがよくある
酷いと半年前にした会話の答えがふっと出たり
1年以上前の会話の答えが分からなくてずっと考えてたりする
おふとん
が
しました
問題カラ間違えてるよアレ。
問題書いたヤツが日本語読めてない(笑)φ(・ω・`)
アレお題に対し4つん解答全部間違いなゆ(笑)
アレへ正確に答えるのは不可能だし、別ん解答用意しなきゃならない。
アレに答えよーとしても日本国憲法読めない(笑)(*´ω`*)
アレで良しとするならそのコら全員日本語読めてないので、日本国憲法も読めない。当時ん白人と同じミスしてゆ(笑)
で移民外来種雑種猿ではどんダケ日本語勉強しよーが理解できない範囲んなゆ(笑)
字面すら読めてないよ。気を付けてφ(・ω・`)
あの4つでは足らない。ものすごく簡単なミスしてゆ(笑)
主語を学びなおすといー(笑)
おふとん
が
しました
お題と材料に対し解答ん主語が前後逆だよ(笑)φ(・ω・`)
どちらが主体で動いたモンかワカンネーでそ。日本語んクソ細かさナメんな(笑)
ソレかまんま、を使う。私は父と、てなる(笑)
その場合は、が無きゃ、爆速する父とおじおじを私さんが見送るコトんなゆ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こんなん間違えるやつおるん??
こんなもん間違えてたら説明下手とかじゃなくて、コミュ障害やん
おふとん
が
しました
黒い目のきれいな女の子
こういう例文作れるようになりたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました