子どもの名前に意味や願いを込めるって当たり前だと思ってたし、小学校でも親に聞いて調べて発表しましょうの時間があったくらいだけど、「願いなんて重すぎる、生きててくれるだけで十分」って意見を聞いて、生まれた日のお天気や花や色を名前にするシンプルさも素敵だと思った 雨とか菫とか青とか
— 水葉 (@mizuha_mizuha_) December 6, 2022
スポンサーリンク
反応&感想
@mizuha_mizuha_ 「生まれた時に月がとても綺麗だったので、月にちなんだ名前にした」と父から聞いて、とても良い!と思いました。
父が抱いた、命が生まれた時の感動と、その夜の月の美しさへの感動が私にも伝わってくるようです。
ありがとう、と心から思います。
父が抱いた、命が生まれた時の感動と、その夜の月の美しさへの感動が私にも伝わってくるようです。
ありがとう、と心から思います。
私春生まれやけど生まれた日夏くらい暖かかったから小さい夏で「小夏」だからまさにこれ https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
@mizuha_mizuha_ 今まで、名前は意味を持たせるものだとずっと思ってた。けど、生きてるだけで十分、シンプルさも素敵というの聞き、そういったこと考えたこともなかっただけに、確かに言われてみれば!となった。
地域新聞の赤ちゃん紹介で名前の由来と願望(優しい大人になってほしい等)がいつもあるから、願望なしの名前はリスペクトに値する https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
私も「このように育ってほしい」という親の思いを名前に乗せたくなかったので、画数から出した。 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
うちも願いは込めていない。兄弟で名前の繋がりも持たせていない。人生は子ども自身が決めていくことだから、親の願いは込めないという夫の考えに賛同した。 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
私が素直な子にって気持ちで名付けられてめちゃくちゃ名前負けしてるから子供には「こうなってほしい」って親の勝手な気持ちは込めず「変換ですぐ出る(キラキラではない)画数が良い、かつ被りづらい」名前にした。それだけで込められた意味はないw https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
所謂キラキラネームで苦労した身としては意味も大事だが利便性も重視して欲しいところ。
読み間違えられない、電話越しでも相手に表記を伝えやすい、画数が多すぎない、ジェンダーニュートラルであるなど。 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
読み間違えられない、電話越しでも相手に表記を伝えやすい、画数が多すぎない、ジェンダーニュートラルであるなど。 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
@mizuha_mizuha_ 自分は子供の頃に学校で発表で親に聞いて微妙な気持ちになったので シンプルが素敵だと思う。
自分の名前は兄が漫画の主人公の名前だったので、じゃあヒロインの名前にしようと付けたと言われました。
その結果中々のオタクに育ちましたけどね。
自分の名前は兄が漫画の主人公の名前だったので、じゃあヒロインの名前にしようと付けたと言われました。
その結果中々のオタクに育ちましたけどね。
私は父の高校時代の同級生で1番美人やった子の名前そのまま付けられました😇 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
うちは子供の名前に願いもいい画数も込めてないけど、シンプルで読みやすくて親しみやすい名前にした。ひがらなで。響き重視というか。
でも最近子供が名前の由来を聞いてくるようになって、もっと深い意味を込めて、漢字も当ててあげたら良かったのかなとも思った。
でも結局名付けって自己満足だよね https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
でも最近子供が名前の由来を聞いてくるようになって、もっと深い意味を込めて、漢字も当ててあげたら良かったのかなとも思った。
でも結局名付けって自己満足だよね https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
小学生の頃『自分の名前の由来を聞く』という宿題があったけど、親に聞いたら開口一番「なんとなく」と言われ幼心に傷ついたな。他の兄弟はちゃんと意味がある名前なのに、自分だけ何も無かった。それでは宿題にならないよと言い、絞り出された答えが「漢字一文字だから」で余計悲しかった。 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
人の名前だったら天気とか季節とか素敵だなと思うけど、小学生の頃は自分の名前に周りの子達の名前のような大層な意味がないことが辛かったし親に聞いて発表する授業本当に嫌だった… https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
私も小学生の頃名前の意味を聞いてきましょ〜っていう授業あったなあ
海のように広い心を持って欲しいという願いで"海"という漢字が入ってることを知った
当時も今も重いなんて思わないし、何より親が付けてくれた名前ってだけで宝物になる👑 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
海のように広い心を持って欲しいという願いで"海"という漢字が入ってることを知った
当時も今も重いなんて思わないし、何より親が付けてくれた名前ってだけで宝物になる👑 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
なるほどなーこういう考え方も素敵だね
子の幸せを願ってってところは共通してるしね
私は娘の名付けでは多方面から隙のない名前をつけたはずだったのに同じ名前たくさんクラスにいるのだけは予想外だった😂 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
子の幸せを願ってってところは共通してるしね
私は娘の名付けでは多方面から隙のない名前をつけたはずだったのに同じ名前たくさんクラスにいるのだけは予想外だった😂 https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
親に「名前の由来は音の響きだよ」って言われて名前に中身ないのか…とちょっとしょんぼりだったけど、こういう考えもあるのか、確かに…なんかより自分の名前好きになった。私が単純なのか、考え180度変わるようなツイート発見できるTwitterがすごいのか https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
意味を持たせなくちゃみたいな人多く、学校でも意味を聞きましょあったから、うちも音の響きや呼びやすさでつけたからこういう考えがある知り少しほっとした https://twitter.com/mizuha_mizuha_/status/1600029642605596672 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (57)
願いを込めて一捻りみたいなことやられると一生訂正人生
おふとん
が
しました
悪い性質ん近い猿は、よく名前ん画数増やしたがる(笑)
ガギグゲゴみたいな濁音使った名前なんかもヴィラン臭いイメージを人間に持たせる(笑)
名前と犯罪率照らし合わせたら勝手に知れる(笑)
おふとん
が
しました
家庭裁判所行って名前変えてもらったわ
数百円で戸籍上の名前が変わる不思議
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の名前の由来は生きてくれたらそれだけでいい気持ち
嫁の名前の由来は誰でも読めるように平仮名でシンプルに語感がいいもの
どちらも長子だが、お互いの妹らはこねくり回して考えた
洒落た名前になってる2人目からはいろいろ欲が出てくるんだろうなw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
滋賀県のいじめ学生の名前、インパクトあっていまだに覚えてるわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やけに立派な名前を付けられると、もし文字通り立派に育ったなら、うぬぼれの塊に見える
もし立派に育たなければ、残酷な冗談になる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
DQNネームじゃないにしろどういう扱いをされるか予見しないで名前つけるのはエゴだわ
おふとん
が
しました
五月にはどんな意味や事がある。どんなイメージがある。
五月は良い名前だね(・ω・`)
そゆ名前は文字が持つモンでアレゆーコトんなる。
五月に雪が降るコトだってある(笑)
で文字そのものにも他者に攻撃されないトカ、劣化し難いトカ、長寿て願いも入ってるし、
コレは我々気に食わないケドφ(・ω・`)
人間と繋がりやすくだトカ、仲良くしやすくて願いでもありるれろ(笑)
おふとん
が
しました
ペットの名前は飼い主がペットを呼ぶためにあるもの。好きに付ければいい。
人間の場合は少し違う。
その子を周囲の人間が呼ぶ時に、つまりは他人と区別するために付けるのだ
親の願望を加えても構わないが、読めない字を充てたり、名乗るのが恥ずかしい名前では本末転倒でしかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その上で願いでもなんでも込めりゃいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「初見で読めない」とか「由来が想像出来ない」名前は
子供にとって呪いだから付けちゃ駄目だよ
おふとん
が
しました
「賢くなってほしいから賢一」みたいなのじゃなく
「幸せがたくさんありますように」で幸子みたいな
「恵まれた人生でありますように」で恵とか。
本人の努力や個性で左右する願いじゃなく、あなたの良い人生を願ってるよ=生まれた時から愛してるよということを伝えるために
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
音のセンスが悪過ぎるのも考えもの
おふとん
が
しました
名前変える気にもならないけどちょっと引っかかるくらいのなんともグレーな名前
おふとん
が
しました
自然系の名前付けられたワイがバキバキのインドア派の時点でね
おふとん
が
しました
ヤマタイ国の女王は、シナ人が差別的な字を当てて「卑弥呼」などと変な字面ですが、もしヤマタイ国が既に漢字を使っていたなら、ヒミコの最後の字は「子」になっていたはずです。「コ」の音で終わる女子名は少なくとも2000年近い流れがあるのですよ。
江戸時代の女子名は「おひさ」・「おなつ」・「おゆき」等々ですが、これらも最後に「子」を付ければ「ひさ子」・「なつ子」・「ゆき子」など馴染みのものになります。
日本人は、目先の物珍しさに引かれて伝統を簡単に捨て去る軽薄な民族ですかね?
おふとん
が
しました
変にキラキラでもなく逆に拗らせてシワシワをつける事もなく時代に合わせられて、やりたい事をやらせて全力で応援してくれる家庭なんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
海とか月とかも、漫画みたいでなんだか
変わった名前つけてやろうと言う親の意識がうるさい
藤井風くらいの人生歩むんなら似合うけどさ
おふとん
が
しました
そんな願いを込めて「平成」
おふとん
が
しました
小説や漫画を書くのが趣味で大量の登場人物の名付けで四苦八苦してうんざりして飽き飽きしたり
保護猫活動してて病院に連れていくたびに受付で名前をきかれて、もうネタ切れだよ数字でいいですかって言いたくなったり
そんな経験を積んでいれば妙に呼びにくい名前なんてつけないはず
おふとん
が
しました
どうみても両親共に顔も性格も陰キャでもれなく自分もクソブスなのに美って字入ってんのまじで嫌だわ
漢字の説明する時に美しいの美って言いたくないから
美術の美ですと言ってる
おふとん
が
しました
人様に一生使う名前つけるなんて責任重すぎて画数だの読みやすさだの響きだの途中でトランスしちゃった場合のことだのメチャクチャ考えすぎて選びきれんかったわ
おふとん
が
しました
占い師につけてもらったから由来なんかなくしかも意味のある漢字でもないから仕方なく名字のこじつけ意味を書いた記憶がある
おふとん
が
しました