ダウンロード (50)
スポンサーリンク

反応&感想

@Love_yellowhat 自分がまさにそれ
無限に時間が溶けるが、だかと言ってやりたいこともない
本当に今これ。
大学は週1しか行かないから、他の日は家でゴロゴロしながらYouTube(主にゲリラと過去のゲム念)見てて、幸せだけどこのままじゃやばい気がする。  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1600451700191825927 
@Love_yellowhat 受験で培った集中力がこれで破壊されてしまったのを思い出す。
@Love_yellowhat 自分の脳みそくんはめちゃくちゃ判断厳しい
行動によって得られるメリットが具体的でしかもすぐにメリットが得られないと行動許可してくれない

コスト管理も厳しい
行動に費やす時間、行動によって発生する疲労、デメリットなどが大きくても行動許可がおりない
ただでさえ今の若者は金がない(社会保険料の増加で可処分所得が激減してる)のに、ネットではコスパやタイパを煽る主張ばかりだから無駄を恐れる余り「とりあえずやってみる」ってアクションが起こしにくい世の中になってると思う。

国民総エアプ社会化というか。  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
何をすべきかわかっている人は、大人でもほんのわずか。
独りで何かを始めるのは恐ろしい、人目があるから恥ずかしい。
そして世の中は均質に停滞していて、挑戦や失敗すら体験しづらくなっている。  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
今の学生(特に大学生)は入学した頃からコロナ禍でキャンパスライフをどう謳歌したらいいのかわからないというのはあると思う。
youtubeやSNSが悪いわけではないがこのご時世で大学生活特有の楽しみ方に制限があるのがこの原因の一つな気がする。  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1600451700191825927 
@Love_yellowhat 何したらいいかわからない

これは本当によく聞きますね。
「そう思うのはなぜか?」を深掘りをしていくと「時間を無駄にしたくない」という根本が見えてくる。
その時は「一次情報に触れようとする若手は少ない」とそっと背中を押すようにしています。
@Love_yellowhat そのとうりだけど
つらい学校が終わってから家に帰ってスマホを触れることが幸せ
やった方がいいことが何かはよく分かってるんだけど、分かってても、SNSしてYouTube見てで一日が終ってしまう  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
これは今に始まったことではないでしょ。
まんが、テレビ、ゲーム、ネットサーフィン、DVD鑑賞、、とかがSNSとかYou Tubeに置き換わっただけだよ。  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
学生の頃はICQやIRCでチャットをし、無限にwikipediaを眺めつつ2chを巡回し、ニコニコ動画で弾幕を見ているうちに1日が終わっていた気がする  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1600451700191825927 
自分が学生の頃はそれがネットサーフィンだったり、P2Pでどうでもいい動画や音楽を漁ったりしてたのでで、別に大して変わって無い気もする・・・  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
でも今の若い子は昔に比べて数百倍の情報をネットから得て、莫大な知恵を学んで、さらにもっといろんな人と交流できてるわけで、実は昔より色々やってるわけなのですよ!  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1600451700191825927 
@Love_yellowhat School(学校)の語源が、「暇」であることを知って衝撃を受けた。 以降、何かを始めたい時は『強制的に何もしない』という助走期間を作ったら、その何かを結構始められるようになってきた。 もっと早く気が付きたかったけど、気がつかぬまま終わるよりはいい。遅すぎるなんてことは何もない。
「何かしたいけど、何をしていいかわからない」という大学生は、是非ウィキペディアの編集を始めてみてください!めちゃくちゃ勉強になりますし、やりがいもあります!  https://twitter.com/love_yellowhat/status/1600451700191825927 
自分ちの息子の例で言うと、そういう状況での「これでいいのか」の解消とリハビリには「料理をする」が最も効果的だった気がする。自分が食べたいモノを決めて、調理法を検索して、予算を決めて買い出しに行って、作って、食べて、片付けるまでがセット。最初は週1回から。  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
一周回って気づくけど、その時間こそが大事なんだ。明日の仕事の不安もなく、youtubeやtwitter見てゲラゲラ笑える時間こそが何より得難いものなんだ。  https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1600451700191825927 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/