息子、極度の運動音痴だと思っていたらDCD(発達性協調運動障害)だと診断された話①#漫画が読めるハッシュタグ #発達障害 #DCD pic.twitter.com/Iu2NEDjrPc
— オチョのうつつ (@ochonoutsutsu) December 2, 2022
スポンサーリンク
発達性協調運動障害とは、手と手、目と手、足と手など、複数の身体部位を協力させて行う運動が著しく困難な障害です。キャッチボールが苦手であったり、消しゴムを使うと紙が破れてしまったりと、日常生活での運動に困難が現れます。
引用元はこちら
反応&感想
発達障害の現状。「何とか自分達で工夫してやって下さい」 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
この丸投げ感にめっちゃ覚えあるわ… https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
学校の先生でDCD知っている人どれくらいいるんかな?
体育の授業で心折られて一生の傷になっている人、たくさんいると思う。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
体育の授業で心折られて一生の傷になっている人、たくさんいると思う。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
あーうちの弟もこれだった気がするな〜そもそもアスペだし絶対脳からの伝達が行かない系だろうな。運動神経悪いし自転車も乗れなかった。でも自転車は大人になってから乗れるようになってたな。
母と兄はADHDだし(私もグレーだけど多分てか絶対これ)うちは発達障害だらけよ🙋♀️ https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
母と兄はADHDだし(私もグレーだけど多分てか絶対これ)うちは発達障害だらけよ🙋♀️ https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
ケーキが切れない非行少年にもDCDの子がいて全然体を思うように動かせないこ子がいた、
息子も微妙にDCDで手先だけ苦手、字を書くリボン結びする、
体感はいいから運動は問題ない、本読んでコツを教えて効率の良い方法を教えるがいいのかな、ただただ書け!は多分無意味 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
息子も微妙にDCDで手先だけ苦手、字を書くリボン結びする、
体感はいいから運動は問題ない、本読んでコツを教えて効率の良い方法を教えるがいいのかな、ただただ書け!は多分無意味 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
発達性協調運動障害、おそらく私もそうなんだけど
小学生でちゃんと診断されてももうそのくらいからだと療育遅くて、そもそも東京ですら療育できるとこ少ないのか……
ってかWISCって親は内容見られないのね。へー https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
小学生でちゃんと診断されてももうそのくらいからだと療育遅くて、そもそも東京ですら療育できるとこ少ないのか……
ってかWISCって親は内容見られないのね。へー https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
人口の多い東京でさえも、療育できる場所は少ないって…地方ならなおさらかなぁ…? https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
発達関連は一般に浸透してなかったり、未だ保険適用になっていない項目があるみたいだから、診断が出ても福祉に丸投げできない部分は多いと思う。そこまで療育が追いついてない印象。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
いつも行ってる整骨院の先生がDCDに詳しく、甥っ子が運動音痴っぽいので相談したら、「直接診断しないとどんな療法が最適かわからんけど、色んな公園に行って色んな遊具で遊ばせて色んな運動をさせると良い。」と教わった。
ザックリすぎてアドバイスになってない気もせんでもない(笑) https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
ザックリすぎてアドバイスになってない気もせんでもない(笑) https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
まぁ大変なんすよ。
おかげで体育も音楽も美術も実技がダメで内申悪くて。配慮があるわけで無し、どーしろと。
公立受けるのに内申の比重大きくて五科目頑張っても内申に足引っ張られる https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
おかげで体育も音楽も美術も実技がダメで内申悪くて。配慮があるわけで無し、どーしろと。
公立受けるのに内申の比重大きくて五科目頑張っても内申に足引っ張られる https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
ペン習字4年ぐらいやったけどちっとも字が上手くならんかったしな。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
わしも確実にDCDなんだけど、約30年前の田舎では「運動が超苦手な鈍臭い子」としか見做されず辛かったなぁ…。女の子だって辛いけど、男の子はスポーツ得意な子の方が偉いみたいな考え方が子ども時代は強いから、さらにしんどいよね…… https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
発達障害だとわかっただけでも大進歩なのだ
体育はなるべく配慮を受ける、少人数クラスで受けるとかしてもらったほうがよさそうなのだ
自己肯定感に多大な影響を与えるのだ https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
体育はなるべく配慮を受ける、少人数クラスで受けるとかしてもらったほうがよさそうなのだ
自己肯定感に多大な影響を与えるのだ https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
こういうのはもっと知られた方がいいし、少なくとも保育士は学校で習うべきだと思う。習ってるかもしれないけど、通常の保育には入ってなさそう。
在住国では、毎年保育士が軽い発達チェックをして、凸凹があればならすための保育を増やし、必要なら専門家に繋げる。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
在住国では、毎年保育士が軽い発達チェックをして、凸凹があればならすための保育を増やし、必要なら専門家に繋げる。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
療育は小さいうちからやるほど効果的なのに、健診では安易に様子見しましょうと言ってみたり、自治体に相談しても療育までのハードルが高く時間が年単位でかかったり、人数制限あったり、発達関連で病院受診も待ちがすごい、日本ってマジで遅れてるよね‥困ったらまた来てって、困ってるねん https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
ASDもADHDもこれ混ざってる人は多いと思う。
早期療育が言われるのはこういうところもあるんだよね。受け入れ先がないし、小さいうちの方が伸びるし変わる。
あと、伸びないわけではないから、不器用ってだけで社会には出れるよみたいに言う先生もいる。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
早期療育が言われるのはこういうところもあるんだよね。受け入れ先がないし、小さいうちの方が伸びるし変わる。
あと、伸びないわけではないから、不器用ってだけで社会には出れるよみたいに言う先生もいる。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
療育があってやるとしたら感覚統合なんかな
息子はこの障害じゃないけど、療育先で感覚統合の療育も受けていて素晴らしい先生と出会えたことが人生の宝
成人した今も連絡しあっている
療育先を卒業するとき
「二十歳になったら先生とお酒を飲もう」
と約束した若い先生
更に多くの子が救われてほしい… https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
息子はこの障害じゃないけど、療育先で感覚統合の療育も受けていて素晴らしい先生と出会えたことが人生の宝
成人した今も連絡しあっている
療育先を卒業するとき
「二十歳になったら先生とお酒を飲もう」
と約束した若い先生
更に多くの子が救われてほしい… https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
なんとか工夫したり諦めるとこは潔く諦めて次へ切り替えるられる事が大事なのかなと思って親子で色々やってるけどそれを一緒に考えたり受け入れたりしてもらえる人的環境がもう少し整えばいいなと思う。 https://twitter.com/ochonoutsutsu/status/1598511319258664960 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (158)
個別の学校で対応するだけだと素人が右往左往するだけでノウハウもたまらないし、同じ失敗をなん度も繰り返すだけ
ちゃんと専門家のいる場所で、試行錯誤してノウハウを貯めて欲しい
そうじゃないと永遠に障害は克服できない
おふとん
が
しました
知能じゃなくて運動機能の障害だけに収まったことに感謝するべきだよ
知的障害は地獄だよ
おふとん
が
しました
人生の手札が一枚少ないだけでウダウダうるせー運動神経なんかかなりどうでもいいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
治らないもの病気って診断したって意味ないじゃん
なんでもかんでも病気扱いって今の世の中の方が病気じゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイや、んで大人になって現在何も困ってない。むしろ身体能力的には平均よりも上の方ではないかと思う。身体の制御をマニュアル的に脳で行ってるのと、筋力つけたからな。センス無くてもパゥあーで何とかなってしまった
おふとん
が
しました
親が他の子どもと比較して気にしすぎてプレッシャー与えてんやろ
おふとん
が
しました
丁寧に書く=ゆっくり書く
だから別に綺麗にはならんのよw
おふとん
が
しました
せめてその「なんとか工夫して」のヒントだけでもあったら違うんだろうけど
おふとん
が
しました
そのうちピーマンが苦くて食べれないとかいうのにもピーマン障害だとか言い出すぞあいつら
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結果的にそれが発達障害の症状の改善にも大きく影響した
良い意味で発達の執着心とそれまで培ったオタク的な知識が本当に役立った
ただ自分自身が本当に変わりたいという執着心と、メンター的なカウンセラーに出会えたのも本当に大きい
あれを子供にやらせようとは到底思えないしできるとも思えない
ただただ優しく弱者として生きる事の手伝いしかできる気がしない
おふとん
が
しました
ネットも不器用であれ
おふとん
が
しました
そういうのを全部子供のせいにして虐待する馬鹿親もいるからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも体育は運動神経やら出来る出来ないの評価より関わりややる気等の評価が大きく声出しややる気満々の瞳でやったらええと伝えてたら3はとれてた
高校や大学への進学は全て推薦で乗り切れた
おふとん
が
しました
肛門も絶妙な動きが出来ない奴らのことだよ
おふとん
が
しました
筋肉が変に緊張し続けてるから肩こりや腰痛にもなりやすい
脳からの指令が筋肉に届いていないのなら薬で良くなればいいんだけどな
おふとん
が
しました
初歩のちょうちょ結びすら縦になる。
本を購入して練習したが身につかない。
帆船の乗組員になる道は断たれた。
おふとん
が
しました
療育してあげてる側もそのへんよく分かってないんじゃないかと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
……おのれDCD
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小さいコミュニティの方では運動部じゃないのが自分だけだったから「スキップが変な人」ってキャラ付けしたかっただけなんだと思う
ガチの運動障害の人は当てはまらないかもしれないけど本人が困ってないなら周りがどうこう言う必要無いのでは
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の子供を普通と思い込み、周りに比べ「少し」勉強や運動ができないだけだから!!!と障害を全く疑わない親が多いと感じる
社会人になり鬱になった後に、よくよく思い返してみれば・・・
↑
こうなってしまったら誰も助けてくれず全て自己責任として扱われるから、発見は早い方がいいよね
まぁ、発見が早くても改善できるかは別の話しではあるけどね...
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自民党が子供に全然税金をかけない姿勢が見えるね
おふとん
が
しました
逆もいるわな
おふとん
が
しました
息子のことまでネタにして稼ぎたいっていう必死さが嫌い
おふとん
が
しました
正しい判断だ(笑)φ(・ω・`)
そら学が無くとも普通に考えりゃ知れるコトだ(笑)
でも流石は日本人の漫画家。
普通ん母親なら泣き叫んだり逆ギレしやがんのに、
アヤツ動じないな(笑)(・ω・`)
キサマラくらいタフだぞアヤツ(笑)
しばらくは良い母親になるだろー(笑)
おふとん
が
しました
ちょっと神経シんどるダケや(笑)(゚д゚)
シんどるわ生えてこんわなら(笑)
他ん部分に生やせばよいダケのコトだ(笑)
簡単な問題すら社会人は知らない(笑)
そら仕事もできんわ移民外来種雑種猿に土地売りよるわ万年赤字だわ、目の前ん金がいつ消えるのかすら計算できよらんわ(笑)
おふとん
が
しました
心も体も健全が一番だわ
おふとん
が
しました
病名のある障害なんだから周囲が配慮してくれて当然
って親の意識だという
おふとん
が
しました
自分はDCDじゃなく単なる運動音痴であるということだ…
水泳はスクール行ってたから出来たし。
おふとん
が
しました
ADHD持ちだからDCDも疑ってたんだがなせか短距離走・スノボ・自転車は得意なんだ…
部分的にでも得意なことや本人が楽しんで体動かせることを探してあげるのがいいと思う
おふとん
が
しました