2432780_s
スポンサーリンク


反応&感想

@asigaranyanko @kurokito ああー、うち、というか自分の受け持った学生だけのことじゃなかったんだ…
@asigaranyanko 学生でよくありますよね。検索をするためのキーワードが出てこない。
@asigaranyanko @oyaziMK2 検索のキーワードを「発想できない」のですよ。
知識の引き出しが浅いので。
@asigaranyanko 適切な検索ワードを思いつく事が出来る人は一握りしかいないので結果Googleはビジネスモデルに支障をきたしている、と何年か前にAmazonで働いていた友人に聞きました。そしてその後そんな新聞記事も読みました。
@aminah2500 @asigaranyanko @oyaziMK2 予備作業として、どういう検索ワードが効きそうかを検索で求める。ということもできない学生は多いですね。
@asigaranyanko @tweeting_drtaka 医学系でも同じなので、分野は関係ない印象です。検索は技術と思っているので、検索の方法(何を使うか。どのような単語を打ち込むか、andやorを使うか。どのサイトを使うか。論文の探し方など)から教えます。
@asigaranyanko 家庭教師をしてますが指導してると本当にそういう現象が多いです!情報系に進もうとプログラミングができる子でさえそうです
検索してきた情報が少なかったので、こう検索したら出る、と話すと初めて気づいたという反応をします
なんでもAIが予測で出してくれる世の中の弊害ではないでしょうかねえ
卒論指導に至るまでにまともに学生教育できない大学の実態を恥じる気持ちとかはなさそうで、大変だなって思う  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
「最近の若者は〜」マウントで溢れ返る地獄のリプ欄…
「優秀な若者が欲しい」って、育てる気はありませんっていう意味よな  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
学生の検索能力は総じて低いです。検索ワードを、ほとんど思いつかないし、検索結果の評価はもちろんできません。加えて、見つけた場合でもどこのサイトの誰が書いた情報か全く気にしてないし、URLはもちろん使った検索キーワードすら覚えておらず、再度探そうとすると見つからないことがとても多い。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
@asigaranyanko これは自己紹介なんですが、世の検索システムのが(中途半端に)便利になった影響で、調べるのに根気と脚が要ることに対してねをあげるのが速くなったのかと思います。
 https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
各種SNSが検索しなくてもユーザーが好みそうなものを向こうから流してくれる、Google検索もこれまでの傾向から好みの検索結果を出してくれるので卒論等の新ジャンルの検索で欲しい情報にたどり着かない、みたいなことも要因にありそう。
Googleを筆頭に現在の検索サイトでは、検索キーワード以外にも、これまでの検索履歴や本人の属性によって検索結果が変わるので、それに邪魔されることもあるかもしれない。
「秋葉原」で何が出る人か?  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
検索能力があるだけで
「あなた…今何を⁉︎」
「何って…検索しただけだが」
と異能力者扱いされる時代の到来か。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
検索能力って、知識の要る技能だからなぁ‥訓練いるよね。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
検索下手なんだよねーと言う人が不思議でたまらなかったけど、話を聞いてると『今日駅前でおいしいランチを食べられるお店』なんて検索してたのを知った時は、そっか……と思った。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
社会人も含めて多くの人の検索能力は、例えば「有毒なPFOAが水道水に…」みたいな記事を読むに当たって必要な情報を探すにしても「PFOA 水道水 有毒」辺りを並べて検索するだけでも高度なことで、記事中の見出し的センテンスをコピペして検索するだけ。で、大して見つからないとか結論出しちゃう。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
検索能力は、それまで延々と検索経験を積み重ねてきた検索者脳内の厚み(検索キーワードの選定と検索結果をフィードバックさせた再チョイス、検索結果画面を見た状態での情報抽出力等)に依存するところが大きく、対社会人指導でも同様の現象が生じます。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
単発キーワードだけで検索しがちな人は検索の質が低いイメージ。
検索って想像力を使いながら、有益な情報に近づくキーワードを、瞬時にパズルみたいに組み合わせる能力が必要。検索しまくって、失敗と成功を繰り返し、脳内に「キーワード組み合わせ例」を出来る限り多く持つほど検索効率が上がる。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
検索が下手な人は、自分で感じた言葉で検索していると思う。
正式名称や表示名など、客観的な言葉で検索しないから、辿り着けないのではないか?  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
キーワード検索には知らないことは検索できないという欠陥がある  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
探してるものを「その筋の人は正しくはどう呼んでるか」を知らないので、必要な情報にたどり着けないというのは経験がある。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
語彙力がないと調べることすらできない
意外とこう、こんな感じの服とか欲しいな〜って検索するときとかへーこれってこういう名称なんだと今でも発見があったりする  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
検索ワードの話が引用RTでちらほら出てますが、それと同時に「何処を調べるか」も必要な情報を手早く見付けるのには重要だし後者は経験か指導が無いとわっかんないですよねえ。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
体系的な学習の上に適切な検索能力が身につくものだと思う
「ググれば出てくるし勉強しなくていいでしょ」とか聞くけど、その分野の言葉を知らない限り適切に検索することは不可能  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
実は僕もこれは感じたこと、正直言ってあります。やはりDos/Vからコンピュータを触っている中年以上の我々の方がスキルがあるんでしょうね、単純に。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
ネット検索バカにしてる人多い印象だけど、奥深い世界なんです。特にゴミデータが多い今は検索大変だと思う。  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
いつしかTwitterで見た

「知識を得るための”知識”がない人にとって、グーグル検索を使うのは難しい」

という言葉がまさにこの現象を表していると思う  https://twitter.com/asigaranyanko/status/1595638478376951808 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/