小説家「異世界転生モノが流行ったのは3.11で理不尽に亡くなった人生の『続き』を日本人が願ったから」
1: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:13:42.41 ● BE:472567884-2BP(2000)ID:70nHk9fg0
異世界転生作品が嫌いな人は多いですけど、11年前の3月、あまりにも理不尽に人が死んでゆく現実を見た日には、多分異世界転生が必要だったと思いますよ。私はこれ死ぬまで言いますよ。
— 佐々木鏡石@コミック第1巻、11/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) November 18, 2022
異世界転生は人の宿願です。死んだら続きがあって欲しいじゃないですか。
スポンサーリンク
2000: 名無し 2022/11/21(月) 20:13:42.41 ● BE:472567884-2BP(2000)
11年前、異世界転生が突如日本で流行り出したことには必ず理由がある。決して『無職転生』のお陰だけではない。何かがカチッと当時の日本人のニーズにハマったのだ。それは3.11だったと思います。
— 佐々木鏡石@コミック第1巻、11/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) November 18, 2022
ただ単純に、死んだ後に続きがあってほしいって、そんな贅沢な望みですかね。
なろう系異世界転生小説は、一種の供養なんですよ。なんのいい目も見ず、侘しく死んでしまった人の人生に、有り得たかもしれない栄光の未来を与える事業なんです。
— 佐々木鏡石@コミック第1巻、11/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) November 18, 2022
あまりに多くの人が理不尽に亡くなった3.11後にそれが流行ったことについては意味があるとは考えられないでしょうか。
なんのいい目も見ず、災害で呆気なく死んでしまった人の人生を考え、異世界転生という形で続きを用意したことについては、日本人のヌクモリティだと思います。
— 佐々木鏡石@コミック第1巻、11/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) November 18, 2022
あの巨大災害に際し、虚しく奪わわれた人の人生を考え、なんとかハッピーにしようとした結果が「異世界転生」の流行だったのだと思います。
ちょっとバズってるので宣伝。
— 佐々木鏡石@コミック第1巻、11/1発売 (@Kyouseki_Sasaki) November 19, 2022
拙著『#がんばれ農強聖女』第3巻、本日発売です!!
更にコミックス第1巻も発売中!! pic.twitter.com/LwqRLJOvvc
2: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:13:52.88 ID:70nHk9fg0
マジかよこれ
6: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:15:18.70 ID:hdcC42HX0
間違いなく違う
9: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:15:35.92 ID:hy3I73zf0
いや、作者そんな深くは考えてないとおもうよ!
44: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:23:06.10 ID:EFoxyaMT0
>>2
それほどおかしなことは言ってないな
それほどおかしなことは言ってないな
86: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:35:09.19 ID:hMg80BDz0
>>2
なろうに限らない。
転生物は死んだ人の慰みとして昔から望まれてる。
なろうに限らない。
転生物は死んだ人の慰みとして昔から望まれてる。
298: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 01:25:36.98 ID:9oNQ/++i0
>>2
100年先とか色々端折られてその説になってそう
100年先とか色々端折られてその説になってそう
8: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:15:30.74 ID:miIbZktY0
考えすぎだよ
10: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:15:57.37 ID:2w0/tIfQ0
書きやすいからだと思う
284: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 00:31:36.16 ID:7JINRHCu0
>>10
テンプレを多少手直しするだけで小説が出来上がる
テンプレ部分は共有素材として誰が使っても文句言われないのも大きいな
テンプレを多少手直しするだけで小説が出来上がる
テンプレ部分は共有素材として誰が使っても文句言われないのも大きいな
30: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:20:55.88 ID:dtM5EJmJ0
基本的にオレツエーの話しはウケがいいんだよ
40: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:22:42.85 ID:5NsBBzmZ0
俺TUEEEに説得力持たせるのにまず魂だけ過去に戻る遡行物が生まれ、異世界転生に進化したんだと思うぞ
47: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:23:22.79 ID:MyNkWqyX0
単に現実ではパッとしない自分が別世界で活躍する夢を書いてるだけで、理不尽に死ぬとか311は全然関係ないね
83: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:34:13.25 ID:kSme/ezQ0
ただの現実逃避な気がするな
92: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:36:39.86 ID:8EfraOOH0
>>83
死んで転生も多いけど
生きたまま召喚だか転移だかってのも多いからな
死んで転生も多いけど
生きたまま召喚だか転移だかってのも多いからな
66: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:28:50.44 ID:AYRrpvsC0
巷で言われているようなしょうもない理由の方が説得力あると思うけど、いいんじゃないの?ロマンチストな小説家らしい解釈で
88: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:35:39.71 ID:8EfraOOH0
ただ、そういう漫画は有る、息子が異世界転生したみたいな
要するに、ただ死んだだけだっていう
要するに、ただ死んだだけだっていう
213: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:04:44.60 ID:1kb2eok30
>>88
この話はけっこう泣けた
この話はけっこう泣けた
52: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:24:37.99 ID:uUCCNy9g0
ちょっとわかる
まだ中一で死んだ弟が異世界で大好きだったゲームの世界で勇者になって世界救って可愛いヒロインたちに囲まれてハーレム満喫してたらどんなにいいことか
遺体がまだ上がらないのはきっと異世界に行ったからだと思った少し気が楽になったよ
まだ中一で死んだ弟が異世界で大好きだったゲームの世界で勇者になって世界救って可愛いヒロインたちに囲まれてハーレム満喫してたらどんなにいいことか
遺体がまだ上がらないのはきっと異世界に行ったからだと思った少し気が楽になったよ
53: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:24:44.07 ID:jOjjNCV/0
人生誰しも壁にブチあたるからな。
その時に過去の自分の選択肢で選ばなかった方は?
今頃は今より良い人生だったかもな、って感じだよ。
その時に過去の自分の選択肢で選ばなかった方は?
今頃は今より良い人生だったかもな、って感じだよ。
74: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:30:53.47 ID:H4lz9SE30
12国記も異世界ものなのかな
唯一面白いと感じた
唯一面白いと感じた
87: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:35:10.38 ID:nf5obe4U0
>>74
個人的に良い異世界もの転生ものの条件って元の世界との関わりとかがキチンと作品の重要な部分に組み込まれていることだと思う
その点に関して十二国記は秀逸だと思う
もちろん普通のファンタジーとして面白いけど
個人的に良い異世界もの転生ものの条件って元の世界との関わりとかがキチンと作品の重要な部分に組み込まれていることだと思う
その点に関して十二国記は秀逸だと思う
もちろん普通のファンタジーとして面白いけど
97: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:39:28.42 ID:DIQxcFsZ0
昔から似たようなのは人気あるしな
十二国記とかふしぎ遊戯とかダンバインなんかも一応は異世界ものだし
十二国記とかふしぎ遊戯とかダンバインなんかも一応は異世界ものだし
110: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:44:37.17 ID:Blt7/P/B0
当時台頭してきた時になろうに書いてたけどそんなの関係ないよ
単に読者がライトなライトな方に向かって稚拙化しただけ
ガチ勢はやってらんねえつって離れていった(´・ω・`)
単に読者がライトなライトな方に向かって稚拙化しただけ
ガチ勢はやってらんねえつって離れていった(´・ω・`)
113: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:45:05.58 ID:CCTF9lWP0
1の理由以外に、異世界設定の方が突っ込まれにくい事情も有る。
リアル設定だと縛りが大変だからな。
リアル設定だと縛りが大変だからな。
114: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:45:12.34 ID:lxlUUt0c0
書いている本人が言ってるならそいつの中ではそうなんだろうな
112: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:44:46.13 ID:6kNhUmYm0
それでいいと思う
152: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 21:03:34.76 ID:7m/o+B4B0
異世界転生ものは現代の浄土信仰って言ってた人が居たな
319: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 02:31:12.29 ID:iyJcEmpB0
ちょっと違う。
そも異世界転生のルーツは、中世日本で流行った末法思想と阿弥陀(浄土)信仰にある。
浄土宗の教義に「厭離穢土、欣求浄土」という言葉があるが
「穢れたこの世を離れ、浄土に赴かんと欲す」てな意味で、まさに異世界転生のテーマとも一致する
そも異世界転生のルーツは、中世日本で流行った末法思想と阿弥陀(浄土)信仰にある。
浄土宗の教義に「厭離穢土、欣求浄土」という言葉があるが
「穢れたこの世を離れ、浄土に赴かんと欲す」てな意味で、まさに異世界転生のテーマとも一致する
206: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 21:56:52.76 ID:5vZ/O0l30
>>1
ああ、一理あるね
人は無意識のうちにそういうものを求めたのかもしれないね
ああ、一理あるね
人は無意識のうちにそういうものを求めたのかもしれないね
225: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:14:33.77 ID:TwLOdM4j0
転生物とかあまり読まんから歴史は知らんが転スラとかが流行って周りが乗っかったんじゃないの?
震災と時期ズレてないか
震災と時期ズレてないか
215: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:07:03.55 ID:749O31uj0
311以前から異世界転生流行ってたから…
224: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:13:25.04 ID:Y22kABAT0
>>215
昔は異世界転移は沢山有ったけど、異世界転生も沢山有った?
昔は異世界転移は沢山有ったけど、異世界転生も沢山有った?
223: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:12:36.76 ID:n44pftBX0
発狂してるやつはなんなん?
そういうストーリーも感傷的でええやん
そういうストーリーも感傷的でええやん
243: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:42:06.66 ID:k4OFkgiW0
この理屈で流行るのはタイムリープものでは?
245: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:44:37.77 ID:Dq81ql4G0
>>243
だからこそ、君の名は。が流行ったんよ
監督自身
だからこそ、君の名は。が流行ったんよ
監督自身
248: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:48:56.37 ID:Dq81ql4G0
>>245
途中で送信してしまった
監督自身、震災が人生を一変させた言ってる通り
受け入れがたい思いから君の名はを制作してるからなぁ
途中で送信してしまった
監督自身、震災が人生を一変させた言ってる通り
受け入れがたい思いから君の名はを制作してるからなぁ
267: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 23:54:56.76 ID:dmCoLhZD0
「私の息子が異世界転生したっぽい」(オリジナル版)
で、涙腺破壊された
で、涙腺破壊された
274: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 00:08:33.40 ID:mnSsNBkM0
>>267
アレはよかった
スピリッツ版は途中微妙だったけど最終回で泣ける
アレはよかった
スピリッツ版は途中微妙だったけど最終回で泣ける
282: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 00:29:44.60 ID:EqCdhsYU0
この人にとっては311がそれほど大きく心の傷を残したんだろうな
318: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 02:28:51.53 ID:bzFyIXL20
>>1
来世を望む気持ちはわかる
無になんかなりたくないもんな
来世を望む気持ちはわかる
無になんかなりたくないもんな
295: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 01:14:50.55 ID:M6VXq7EN0
異世界転生物は死ななきゃ人生良くならないから夢がないんだよな
生きて良くなれよ
生きて良くなれよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (170)
おふとん
が
しました
例えば子どもの頃にポケモンやってて「もし自分がポケモン世界の住人だったら、このポケモンと一緒に旅してバッジ集めてチャンピオンになって…」みたいな妄想したことある人は結構いると思うが、それを文章化するとそのまま異世界転生モノになる
おふとん
が
しました
若さやチート能力や優れた容姿などの要素を付け加えやすいのが肉体を脱ぎ捨てる転生って方法だっただけだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ここもオタクコンテンツ好きなやつが多いわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
虐待で亡くなってしまった子とか、送迎者の中で置き去りにされて亡くなってしまった子とかが、異世界でもどこでもいいから転生して、幸せになっててくれないかな…とは思う
おふとん
が
しました
夢見るさ。
それは死後の極楽浄土を信じるように連綿と続いてきた事さ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただのズリネタに震災こじつけるのが気持ち悪い
おふとん
が
しました
現代日本人の感覚や常識とかそのまま使えるから
おふとん
が
しました
311は間違いなく関係ないけど
おふとん
が
しました
3.11以前からなろうでは異世界転生が流行ってたゾ
おふとん
が
しました
インセルのズリネタを震災になすりつけるな
そもそも震災より前にすでに魔界転生やらふしぎゆうきやらゼロ魔やらSAOやら.hackやら転生とか異世界とかあったよね
本当にきもいきもいきもいきもいきもい
おふとん
が
しました
2万人もの人々が亡くなったけれども日本の人口を考えると身近で死んだ人の方が少数派だし数字で見れば自殺者数の方が多い
おふとん
が
しました
その学園物の現実逃避性をよりバージョンアップさせたのがなろう
そんな現実世界の理不尽とか大層なものではないね
単純にどんな人間でも心を無にして楽しめる優秀な設定だからテンプレート化しただけ
おふとん
が
しました
将来に希望を持てないヤツが一気に増えたんだろな。
おふとん
が
しました
理不尽のなか生きていくのあほくさいよねっていう
おふとん
が
しました
なろうだとやれチート能力だとか現在知識無双だとか「俺だけが絶対勝てて、モテて、幸せ大確定」みたいなポピュリズム文学でしかないのがね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと低次元で下司でしょうもない理由だろう
どういう層をターゲットに書かれているか、どういう層が異世界転生物を好むかを見ればいい
おふとん
が
しました
スレ内でも紹介されてた「私の息子が〜」は確かにその観点の話だった。結構読んでて辛かった。確か同じ作者の「伝説のお母さん」も別の意味で辛かった。
おふとん
が
しました
コギャル全盛期なら、学園もののほうが多かったと思う。
あだち充の漫画みたいに、ゴテゴテしてないけど女の子らしい格好とかすら今は「リアリティーがない」とスウェットに変えられるような気がする。
ミニスカートとか、女ならお姫様ドレスとか、そういうものをせめて漫画では見たい。
おふとん
が
しました
異世界転生ものって前から人気コンテンツだったよね
十二国記、ゼロの使い魔、ログホライズン、レイアース、SAOとかも原作は震災前だった気するし
自分も宮城住んでたし大切な人無くなったけど、異世界転生しててほしいなんて思っても無いわw
なんで死んでまで大変な異世界転生させなあかんねん!wwww
おふとん
が
しました
物書きはこれぐらい感傷的でいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これが全てを物語ってるよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
読んだ限りでは転生後に自分の死とか元の世界や家族を想う主人公ってほとんどいないしね
はめふらが例外で読んだとき驚いた覚えがある
ポイントは死後の世界じゃなくて他者より有利な条件を苦労なく手に入れて生きたいってことだと思うよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
すずめの戸締まり見て東日本大震災思い出して
ある日突然亡くなった2万人以上の人の事を思って苦しくなってた
おふとん
が
しました
「火星のプリンセス」とか読んだこと無いんか
おふとん
が
しました
主人公に特別な知識や能力を持たせたいから別の世界からきた人にしたい
元の世界に帰らせないように理由は転生とかの一方通行にする
異世界転生させたいから元の世界では死んだことにしてるだけで、死後の世界を書いてるつもりはないんじゃないの
おふとん
が
しました
じゃあなぜ転生が、それはインターネットの発達によって素人が作品を世に出すことを簡単にしただけかな
その手の作品がなぜって思うが、ゲーム要素使うと簡単にプロットを作りやすいってのがあって
じゃあ主人公はゲームの世界でどう違和感なく無双させるかの説得力に使ったのが異世界転生
ゲーム自体をやり込んで要素をわかっている現代人を異世界というゲーム世界に持ってきて俺TUEEさせる事だったってだけだと
異世界転生ばかりなのは投稿サイトの問題だろうな、それ以外の作品を好む者がそこにはいなかった、それ以外は見向きもされず淘汰される、そこから一気にアニメ化まで既定路線で行くからそこで始めて層が違う人とぶつかる
ハーレム要素は?ゲーム関連も有るだろうがそれだけではない
作り手側が00年代から流行り始めたエロゲアニメの要素や、それに影響を受けたラノベアニメにさらに影響を受けた、好きだった書き手が多かったからぶち込まれたのが現実だろう
ただ少なくとも震災の影響とは微塵も思わない
おふとん
が
しました
………といくら言いはってもなんにもならない
そういう人がいてもいい
でもそういう人がいてもいいけど俺は絶対に違うと思うけどね?
ただの現実逃避のゴミだろ?
という絶対否定マンこそが現実世界で不満を抱えてそう
人を否定する事で自分がそれよりも上等な人間だ!と自己肯定感を高めたいんだろうね
おふとん
が
しました
外国人が書いた震災後に幽霊譚がものすごく多いことを取材したやつ
あれも取材される側の人だったかが、エピソードを話しながらはっきりと「皆物語を終わらせたい。突然いなくなった相手や家族の途中で終わった物語の結論や続きを知るために、幽霊譚を夢見て遺族の慰めになってる」みたいなの読んだ記憶がある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それ転生した設定意味ある?元々異世界の住人の話でいいじゃんってなる
おふとん
が
しました
それにもし綺麗な世界に転生できたとしてもその中で悲劇的な運命を引き当てないとも限らないし
転生先が存在しないならば希望もないかもしれないけど転生先でさらなる絶望に遭ってしまう可能性もなくなる
おふとん
が
しました
世界観がすごく作りものっぽくて
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分としては単純に現実社会がうまくいっていない人たちの現実逃避として使われてて、現実がうまくいっていない(と感じている)人が増えただけのような気がしてるけど
おふとん
が
しました
作者が日常を描けなくなった(感受性の問題)とかは考えたことはあるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
作者が俺ルール作りやすいだけでしょ
現実世界に当て嵌めると矛盾が生じる所を
この世界ではこういうルール、で押し通すんや
読む層はまぁ…感情移入とか爽快感的な…?
そこら辺は自分が異世界ものあまり好まないからわからんわ
おふとん
が
しました