1: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:19:23.46 ID:8NQaZJxy9
シロアリ「婚活で野垂れ死ぬくらいなら同性婚を選ぶ!」https://t.co/fKpXgm8L47
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) November 15, 2022
これまで生物の同性婚は性別の誤認と考えられていました。しかしOISTはシロアリが危険を伴う求愛期間の放浪を切り上げるために同性婚を行う可能性を指摘。生物学的に同性婚は婚活を辞める生存戦略となるようです pic.twitter.com/CFITLLLkv8
なぜシロアリたちは異性の役割を演じてまでカップルになろうとしたのか?
研究者たちは、カップルになる相手探し(婚活)が危険に満ちているからであると述べています。
異性パートナー探しに時間をかけすぎると捕食されるリスクが高まります。
一方、メス同士のカップルの場合、シロアリは単為生殖も可能であるため、シェルターとなる巣の建築に着手することが可能です。
これまでの研究により、メス同士のカップルであっても巣の設営は問題なく進むことが知られています。
またオス同士のカップルの場合は、婚活を停止させて別の巣穴に侵入し、そこでメスを見つけて交尾することも可能になります。
そのため研究者たちは、同性とのカップリングは、危険性の高いお相手探しを早々に切り上げるための生存戦略として用いられている可能性があると述べています。
もしかしたらシロアリたちは、本能から発せられている厄介な「結婚相手の探索命令」を、なんでもいいからカップルを形成することで停止させ、自らの生存率を上げているのかもしれません。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2212401119
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:20:07.60 ID:7wRxYoxG0
やったぜ。
55: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:49:32.27 ID:ZClKs/2k0
シロアリでさえパートナーがいるというのにお前らと来たら…
26: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:26:06.33 ID:CaCXIqh80
After nest establishment, female–female pairs can reproduce via parthenogenesis (23, 24) (SI Appendix, Text S6), and male–male pairs can invade neighboring incipient colonies to gain reproductive opportunities (21).
ずるい
ずるい
40: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:32:07.66 ID:za9db8RA0
実際同性愛者でも結婚してるんだしノーマルで独身って虚しいな…
44: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:36:12.21 ID:7J4JUAtn0
シロアリでさえ◯◯ってるのにオマエラは
51: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:43:14.53 ID:5l5MnRWz0
おまえらシロアリにつづけ!
54: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:45:23.81 ID:8kuZdKOE0
同性婚活でも野垂れ死んだりしてw
48: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:39:07.47 ID:+q2CKPAD0
結局生存戦略の一環だよね
だから生き残るわけだが
昆虫の行動原理はシンプルだから面白いな
だから生き残るわけだが
昆虫の行動原理はシンプルだから面白いな
96: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 23:01:59.39 ID:I+Dja4fV0
そこらのアリの名誉のために言っとくけどシロアリはアリやハチの仲間ではなくゴキブリの仲間な
45: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 20:38:05.15 ID:whzyi3Uy0
またシロアリは名前にアリと入っていますが、アリの仲間ではなくゴキブリの系統に属する昆虫です。
シロアリと言いつつ、白くもなくアリでもないので注意しましょう。
知らなんだ
シロアリと言いつつ、白くもなくアリでもないので注意しましょう。
知らなんだ
106: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 23:41:55.68 ID:yuuYRrax0
>>45
いや、普通に白いぞ
何を見て白くないとか言ってんだよ
いや、普通に白いぞ
何を見て白くないとか言ってんだよ
111: ななしさん@発達中 2022/11/16(水) 05:24:00.02 ID:ZmNGXH6t0
シロアリは単為生殖で増えるから、雌雄カップルを作らなくても繁栄できる
87: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 21:28:10.50 ID:rP78QkO90
メス同士がカップルになる理由が分からなかったけど単為生殖でも増えるのか
ほんならギンブナみたいにそもそもオスなんかいらないんじゃ?
ほんならギンブナみたいにそもそもオスなんかいらないんじゃ?
83: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 21:17:45.94 ID:OT83Va7w0
そもそも、普通のアリはみんなメス
88: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 21:30:09.23 ID:eEBumJw00
同性だと野垂れ死とはならないのか?
90: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 21:55:30.61 ID:WiboQohP0
動物で同性愛って珍しくないらしいな
73: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 21:06:13.26 ID:XY1PQDZh0
ペンギンも異性とカップリングできなかったら同性でカップルになるんだよな
66: ななしさん@発達中 2022/11/15(火) 21:00:18.54 ID:XxBWRhfa0
生態として性転換なんて
どんな過酷な世界を生きてきたんだろうな
その生物たち
メダカ類もやるけど、俺はその進化の過程からみえる生物としての絶望と繰り返しを
なんとなくイメージできるから、
人間というのはそれらの知恵を借りてる雑魚何だなって思うわ。
でもその雑魚な人間がやることは
いずれ消えるこの星から抜け出して、あらゆる生物たちの記憶を繋ぐことなんだろうな。
どんな過酷な世界を生きてきたんだろうな
その生物たち
メダカ類もやるけど、俺はその進化の過程からみえる生物としての絶望と繰り返しを
なんとなくイメージできるから、
人間というのはそれらの知恵を借りてる雑魚何だなって思うわ。
でもその雑魚な人間がやることは
いずれ消えるこの星から抜け出して、あらゆる生物たちの記憶を繋ぐことなんだろうな。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (41)
同性婚出来るような人は、ノーマルなら普通に結婚できるくらい魅力的なので、結婚できない弱者の妥協の一手には結局できない
おふとん
が
しました
性転換する生物の絶望とやらを勝手に妄想して勝手に共感してるの草
あちらの生物からしたら性転換なんてどうでもいいくらい簡単な適応作業かも知れんのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今日からポルのチューバーや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
バカじゃねえか?
ホモとかレズってのはいつも言うようにな、生まれた時から、性同一障害っていう、障害者なんだよ。
異性を愛せないという、病気なんだよ。
なんで俺がそんな病気になると思う。
俺は女大好きだよ!何言ってんだ。
チキショー…
そんなに変なこと、出来るわけないだろう!チッキショー…
性の喜びを知りやがって
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
異性との生殖は性淘汰による進化を行えるから有効だけど、それが無理なら一旦クローン作っとくわってノリ
羨ましいわ
おふとん
が
しました
体んサイズダケでもバカ程ん差があるわ(笑)
どこの生物学だハナクソ(笑)φ(・ω・`)
生物学やる前に幼稚園カラやり直してこい(笑)
おふとん
が
しました
キリスト教的な倫理観からいったらナシなんだろうけどヒトという種類の動物の進化によって生じた変化だと捉えればアリな気もする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
舐めんなよ
おふとん
が
しました
白蟻さんいないと人類軽く滅びるのにな(笑)
おふとん
が
しました