24843925_s


1: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:33:08.98 ID:rJyeEeOD01111
なんで

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:33:49.77 ID:rJyeEeOD01111
産婦人科の医者が頑張って啓蒙してるのになんで悪者扱いなんや

7: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:35:34.20 ID:KW9TIJQ901111
普通に副作用ドギツイから

17: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:39:03.60 ID:d+pXiAky01111
副作用の吐き気がえげつないんよ

38: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:46:24.18 ID:dGQgjYOm01111
吐き気が酷いから
毎日朝起きてつわりと戦うとかア◯くさ

42: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:48:45.90 ID:dGQgjYOm01111
朝、米が炊けるにおいでトイレ
鍋に火をかけてたちこめた香りでトイレ
やってらんねーよ

12: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:38:12.29 ID:rJyeEeOD01111
>>7
身体に合わん人もおるみたいやな。そこらへんは薬変えたり医師と相談やね

28: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:43:43.98 ID:11qo/g+k01111
>>23
合う合わない別にして最初は副作用あるんだよ
1ヶ月くらいは我慢して飲まなきゃ行けないの

13: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:38:21.38 ID:Pe+F6nN9p1111
通院と定時服用ってめんどいやろ

14: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:38:46.90
血栓ができやすくなる

16: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:38:58.79 ID:dD2RjdtmM1111
血栓症の心配するならピルより先に生活習慣考えた方がいいんじゃないですかね
ただのホルモン剤やぞ

24: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:42:27.49 ID:PoiQANTra1111
中◯しできるって男が嬉しがるから

自分達にはリスクがあんだよ!って怒るやろ

27: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:43:38.94 ID:C16eLmUxr1111
>>24
それはアフターピルやろ
整理の場合は低用量ピルやで

11: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:38:08.84 ID:cGWntyfK01111
避妊用と生理用は別やぞ

20: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:40:36.45 ID:rJyeEeOD01111
>>11
一応表向きはそうなっとるが実際は治療用ピルでも避妊もできるで。
同じピルでも海外だと避妊に使われてたりする

31: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:43:55.56 ID:TstBvUH201111
ピル飲んだら具合悪くなるんだけど?

35: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:46:07.78 ID:rJyeEeOD01111
>>31
ピルと言ってもホルモンの量とか種類が色々違うから合うやつを探すしかない。医者に相談や

33: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:45:38.94
生理って健康だったらそんなに腹痛ないから
生理が重い人は婦人科行った方がいいんやで

66: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:02:05.62 ID:wxUwKGtQM1111
>>33
生理が辛いのに婦人科に行くのもためらう人が多いな
我慢せなあかんと思ってるんやろか

92: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:14:38.87 ID:h2HcwdsL01111
>>66
我慢とか以前にしんどくてもきっと皆もこんな感じなんやろな~って勝手に納得しとるだけやろ

34: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:45:53.94 ID:xPiUOg33r1111
彼女がpms対策で飲んでるわ

37: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:46:21.38 ID:R6/x5cTc01111
性病防げない

40: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:48:06.78 ID:waswRHOr01111
まじで太るからな

43: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:50:00.69 ID:rJyeEeOD01111
>>40
ピルで太るはデマって日本産婦人科学会が言ってる

49: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:52:56.73 ID:XCv4rryWp1111
>>43
まあ先生方の研究よりよーわからんサイト信じてまうのはガキあるあるや

41: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:48:30.63 ID:3eH5R7C2M1111
ピルに対する偏見が根強い
薬価
副作用
ピル飲んでるなら生でヤれるよね?ってほざく男の存在

45: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:50:49.91 ID:dGQgjYOm01111
ピルで良かったことは肌が異様に綺麗になることぐらい
メリットよりデメリットのほうが大きくてア◯

115: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:28:25.17 ID:8LGFImm+M1111
>>45
マーベロン飲んでる?

116: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:29:17.68 ID:dGQgjYOm01111
>>115
飲んでない
当時処方された薬名も忘れちゃった

54: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:55:47.83 ID:XFfGM5WO01111
月3000円も出すくらいなら痛み止めでいいわという結論になった
痛みだけだから

55: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:55:54.97 ID:TPIn4iMip1111
吐き気がすごい

91: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:13:59.48 ID:lDHW676r01111
ピル飲ませて最初の2ヶ月はかなり体調悪そうやった
今は飲んでも全然平気らしい

57: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:56:25.97 ID:E/RjT4DVd1111
欧米では避妊注射や避妊インプラントが実用化されてるのに、日本はまだピルが危険だ安全だって議論になってるの時代遅れすぎ

60: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:59:25.70 ID:/fF9XCSO01111
>>57
もともと体の大きな白人向けに作られたから東洋人には作用が強く出る傾向が有る
それなのに医者はより東洋人向きの超低用量より取りあえず入手し易い
低用量を勧めたりして医療側も使う側も意識が全然整って無いのが致命的だね

65: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:01:22.85 ID:rJyeEeOD01111
>>60
アメリカだともう既に低用量より副作用の少ない超低用量が主流らしいな

59: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 11:59:21.04 ID:BGswuFoya1111
低容量ピルの存在を知らない人が多いから

73: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:07:14.68 ID:M8395xsTa1111
ある程度生理コントロールができる良い薬なのにな

63: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:01:03.30 ID:XFfGM5WO01111
飲みたい人だけ飲めばいいじゃん
元々飲めない人とか合わない人いるんだから

99: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:19:34.63 ID:WAGehY/y01111
薬飲む女性本人がデメリットキツいから飲まないだけなのに
男側が「なんで飲まんの?」って言ってる異常な状況

103: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:22:13.63 ID:dGQgjYOm01111
>>99
辛さも何も知らないち○こワラワラでほんまきっしょいな

64: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:01:19.86 ID:wdOKrBGZp1111
これに関しては男のワイがとやかく言うことやないわって気がしてる

86: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:11:07.10 ID:DBqQjYvDp1111
はよ精子を殺す男用ピル出来たらええねん

101: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:20:40.50 ID:rJyeEeOD01111
まあワイが言いたいのは生理辛い人は我慢せずに産婦人科行けってことと、ピルは正しく使えば安全でメリットが大きいってことや

75: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:08:21.24 ID:bfI+wAgyM1111
摂取し続けても問題ないんか?

82: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:10:39.51 ID:rJyeEeOD01111
>>75
基本的に長期服用の安全性は確立されてるけど、40過ぎたら血栓症のリスクが上がり始めるので他の方法に切り替えるパターンが多い

104: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:22:37.61 ID:lzIN2qKs01111
卵子の数は生まれた時がマックスで減っていくだけだから、排卵による減少を止められる不妊対策のメリットもあって、自分の娘には飲ませてる産婦人科医多いって
昔読んだ生理用品の文化史みたいな本に書いてあったわ

108: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:24:34.64 ID:rJyeEeOD01111
>>104
現代人は出産年齢の高齢化と出産人数の低下で妊娠してる期間が短いから排卵し過ぎらしいな

80: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 12:09:21.33 ID:rJyeEeOD01111
とりあえず産婦人科の先生の説明動画を観てほしい。認識が変わる

https://youtu.be/u-76QxfAL-Q

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668133988/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/