スポンサーリンク

反応&感想

これは本当です。循環器内科で生活習慣病(肥満症)の治療のチームにいたので真実です。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
私だー!!!!

脳のストレスを感じる部分と食欲の部分って隣どうしなので、ストレスは食欲に影響しやすいらしい。
大多数の人は食欲が減退する方向になるが、40%程度の人は食欲が亢進する方向になるって精神科の先生が言ってた!メイ嘘つかない!  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
わかるわ〜嫌なことやストレスを忘れたくて味も分かんないのにお菓子とか食いまくって30kg増えたわ。咀嚼してるときは本当に何も考えなくていいから。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
体質ってか、そういう人は単純に食いすぎてるだけやけどね笑
忙しいって事でカップ麺とかジャンクに走っちゃってる印象。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
ストレスに対抗するために必要以上に食べてしまうだけで体質じゃないっしょ?
生存本能みたいなもので  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
ストレス溜まると爆食に走っちゃうからね、って人わかってないな。それだけじゃないんだよ同じ食生活してても勝手に太る。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
@tarareba722 ストレス→過食→太る
の過食が無くても
ストレス→太る 可能です。

コルチゾールと、身体の強張りからの
酷い浮腫みで。
ストレスに抗うためにコルチゾール分泌されて代謝悪くなる…みたいなメカニズムかな。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
ストレス

コルチゾール分泌

糖代謝アップ

インスリンアップ

太りやすい  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
ストレス感じるとコルチゾールというホルモンがたくさん分泌されて、それが続くと太りやすくなるんだもんなぁ…

あと生活リズムが乱れると太りやすくなるのもあるあるだから、忙しくて不規則な生活になるのも要因

ストレスでやつれる人のイメージが強いけど、ストレス太りは医学的にもあるあるな現象  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
ストレスホルモンのせいで筋肉を減らして脂肪を蓄えやすくなる+しんどさを紛らわすために「過食」をする
この過食は幸福感を得るためというより「吐く寸前くらいまで食うことで苦痛を上書きする」って感じの自傷行為みたいなもの  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
苦しんでいる=痩せていくってのもあるけど逆もある。
でも「ご飯食べれてるんだからそんな深刻じゃないでしょ(笑)」って言われちゃうんだよね。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
デブについて、なんでああいうやつらって痩せようと思わないの?自己管理できてなさすぎ😅などと散々言ってきましたが、これからは控えようと思います  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
亡くなられた岩田社長がそうだったみたいね。ゲームの隠しボイスで呟いてた。  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
知り合いに居るけどほんとにしんどそうだからマジで周知されてほしい…  https://twitter.com/tarareba722/status/1591798918706495489 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/