24493000_s

1: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:21:36.56 ● BE:227847468-2BP(1500)ID:PkXcBSVK0
働く女性の3割強は「本当は専業主婦になりたい」(2022年公開版)
今や1000万世帯を超えた共働き世帯だが、女性は就業以外に家事のほとんどに従事する場合が多く、必然的に個人に課せられる負担が大きくなる。今回はソニー生命保険が2022年11月に発表した「女性の活躍に関する調査2022」(※)から、働く女性における就業そのものや世帯への思いについて確認する。
(中略)

不遇な環境下におかれていることを自覚しながらも、現状に満足し、さらにステップアップしたいとの意向も少なくない就業女性だが、同時に専業主婦になりたい人も1/3近く存在する。
今件は独身就業者も回答に含まれており、その場合は仕事を辞しても専業主婦になるわけではないので、今項目では「どちらともいえない」としか選択しようがないことから、数字上にぶれが生じている可能性もあるものの(あるいはその場合回答者の認識として、「結婚した上で」も自動的に加わるのかもしれない)、少なからぬ有職女性が専業主婦への憧れを抱いていることになる。

全文はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221114-00323221

スポンサーリンク

21: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:27:07.10 ID:/pP3iGdf0
そらそうよ

3: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:22:11.01 ID:q62itg/20
男に聞いても似たような数字になると思う

11: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:24:06.67 ID:JRmykQKo0
>>3
これ

62: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:36:28.43 ID:un2x3fre0
>>3
働きたくないでござる

388: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 14:34:34.67 ID:A3hs7lkP0
>>62
働きたくないでござる

416: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 15:07:10.78 ID:EzHk3TQC0
>>388
働きたくないでござる

422: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 15:13:50.25 ID:KomvQzPJ0
>>416
働きたくないでごさる

184: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:15:41.88 ID:UOYeKzVM0
>>3
仕事辞めたいでござる

207: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:22:05.86 ID:R6XczjAP0
>>3
もっと多いかも

5: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:22:30.39 ID:eZtr+FMW0
男・女「働きたくないでござる!」

103: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:47:28.32 ID:FTzS1Q310
>>3
でも現実的には男がやるのは世間体とかもあって難しい
専業主夫への偏見撤廃が急務だな

27: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:28:55.11 ID:/2fc2EUx0
主夫を増やしたいなら主婦も同じ数はいないといかんな

6: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:22:56.50 ID:x6D5Zc/a0
Z世代が社会の主流になるとまた女性は専業主婦が大多数という状況に戻るのかな

13: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:24:26.47 ID:OCIdPD6h0
>>6
経済的に無理

9: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:23:57.95 ID:/2fc2EUx0
兼業主婦はただの地獄

18: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:26:30.37 ID:/2fc2EUx0
二種類の仕事を掛け持ちしてるのと同じ
平等にするなら旦那は中途半端に家事育児を手伝ってその比率で嫁と喧嘩とかするより
毎日ダブルワークするべき

42: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:31:11.84 ID:D1itLE7P0
専業主婦選択の自由があれば出生率も上がるのにね

43: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:31:23.78 ID:L6V+hKk30
専業主婦で子育てがいいに決まってる上級は皆そうしてるんじゃねの

51: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:33:17.06 ID:XXv0CX330
なにかの間違いで石田ゆり子と結婚して
専業主夫になるのがワイの夢

68: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:38:14.99 ID:BfxaQjII0
>>51
猫に転生した方がはやそう

75: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:40:00.10 ID:3butHH7A0
専業出来るならそりゃ専業主婦の方がいいわな

81: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:42:28.26 ID:lIoE9ubH0
専業主夫になりたい

専業主婦になりたい

みんなそう

105: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:47:36.57 ID:dBrVfBtd0
そらそうだろうな。けど共働きしないとやっていけないような構造にしちまったからな。

109: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:50:05.80 ID:S5mJ4x+s0
労働環境悪すぎだからな
これでバブルみたいに羽振りがよければ皆働く

80: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:41:54.82 ID:emwZc2Mr0
専業主婦の働きたい率の方が多そう

132: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:55:44.68 ID:3j5yM2Vv0
専業主婦やっだけど無理だった
働いてる今の方が体力的には疲れるけど気持ちは楽

152: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:02:52.44 ID:r+aLkzCe0
専業主婦は子育て世代でもなきゃ退屈な時間持て余すし、一度専業主婦になってしまうと後は余程の資格持ちでもない限り最低賃金パートに甘んじる生活と考えたら専業主婦に憧れるのは若い人かそれなりの裕福な家庭の人くらいだろうなと思うわ
あるいはよほど稼ぐ旦那を捕まえた場合かね?

120: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:52:40.47 ID:CDjv759M0
子供がある程度大きくなる10年間位専業主婦やってそっからまた働けばいいだろ

137: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 11:57:30.53 ID:L6V+hKk30
子供がある程度大きくなるまでは専業主婦のが間違いなくいい
でも夫の稼ぎが少ないからできないんですよってのが大半

175: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:13:02.68 ID:NKzxO6b90
男って何で専業主婦が出来る家庭をもとうとしないのか
誰のおかげで社会がまわってると思ってんだろうか

180: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:13:48.06 ID:cV9gfb030
実際お前らの周囲に専業主婦っている?
俺の妹は専業主婦なんだけどそれは子供が障害持ってるから
しょうがなく専業なだけであとは親戚見回しても誰もいないな

319: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 13:20:02.81 ID:c5Eh15OY0
>>180
お隣にいるよ
旦那が県庁職員で地方じゃ勝ち組だからできるんやろな

228: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:30:08.97 ID:HRSZ9ovm0
専業主婦だっていいと思うけどな
子供もお母さんが家にいる方が安心できるだろうし
うちはそういう考えで嫁さんには家に居てもらってる

233: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:32:43.26 ID:4u+0+rW20
>>228
みんな夫の稼ぎが少なくてね…

242: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:35:33.02 ID:nywmccWj0
>>228
日々頑張る働くおかーちゃん多いから大っぴらには言えんが正直そう思う
ある程度の年齢まではやっぱ子どもは家にかーちゃんいた方が満たされるし何かと上手く回ると思う

229: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:30:18.81 ID:gUT1ZNb20
まあフルタイムで正社員として働いても海外旅行行きまくりブランド品買いまくりのバブル期のOLみたいな暮らしは今は無理だからな
そりゃ働くことに希望も見出せんかもな

235: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:33:34.77 ID:m8r9nxjn0
そりゃ専業主婦になりたいけど
金があればね

255: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:41:20.44 ID:WCYBD1AT0
オレもなりたいよ
マジで

259: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:42:09.75 ID:hWk9d77Q0
男女とも逃げ場所少ないわな
平日は会社に奉仕して、プライベートな時間は子供の面倒に必死
してもらうことは少なくて、やってあげないといけないことばかり
そら子供いらないってなるよw

285: ななしさん@発達中 2022/11/14(月) 12:59:37.33 ID:pIjYTmy70
今の時代は、女性も働ける社会じゃなくて、女性も働かないといけない社会だからねぇ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668392496/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題