1: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:17:33.85 ID:p8ga1A8q9
中学校で中間や期末といった定期テストを見直す動きが進んでいる。
こまめな小テストや発表、討論に変えることで「一夜漬け」の知識詰め込みから抜けだすのが狙いだ。生徒が自ら学ぶ態度を育てようと、各校は工夫を重ねている。(福元洋平、江原桂都)
◆ノート見てOK
「最も江戸幕府を長続きさせた政治改革がどれか、自分の考えを書こう」。
11月4日、岐阜県大垣市立東中学校2年3組では、社会の「単元テスト」が行われた。明治時代の官僚の目線で、江戸時代の政治改革を評価する設定の記述式問題だ。25分間の試験で教科書やノートを自由に見られる。
全文はソースにて
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221111-OYT1T50185/
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:19:57.90 ID:s5QSYCT50
受験対策どうすんだよ(´・ω・`)
938: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 12:59:50.83 ID:J+r+u56c0
>>4
私立学校や受験産業が引き受ける
私立学校や受験産業が引き受ける
10: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:22:40.98 ID:Pn6usMIq0
今現在でも受験対策は塾でやっているから学校の定期テストなんて有っても無くても大して変わらん
5: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:20:04.28 ID:3H3s7HSR0
一夜漬けのばかりしてるとそれが成功体験になっちゃって
普段は何もしない人間性になっちゃって大人になってもそのままになるからアカンですよ
普段は何もしない人間性になっちゃって大人になってもそのままになるからアカンですよ
190: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 22:26:31.59 ID:y+7yjeO30
>>5
はい私です
はい私です
611: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 01:39:25.37 ID:AZ7ckQvB0
>>5
耳が痛い
耳が痛い
791: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 06:48:02.42 ID:WjNqfrjK0
>>5
自分もまさにそれ
中学受験も大学受験も国試も直前でスパートかける癖がついてるからコツコツ基礎研究するとか自分には無理だったわ
自分もまさにそれ
中学受験も大学受験も国試も直前でスパートかける癖がついてるからコツコツ基礎研究するとか自分には無理だったわ
46: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:39:32.01 ID:1y87oqW60
>>5
なるほど、ためになります
なるほど、ためになります
149: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 22:15:18.12 ID:2fwMFsvi0
>>5
こまめな小テストタイプだったらADHDの私が苦しむことなかったのに
どうして私が卒業してから改善されるんだろう
辛くて仕方がない
ADHDだから夏休みの宿題とか定期テストまでに出す宿題とか期限までにできなくて怒られてたけど
小学校みたいに小テストだったらそんなこと発生しないのに
こまめな小テストタイプだったらADHDの私が苦しむことなかったのに
どうして私が卒業してから改善されるんだろう
辛くて仕方がない
ADHDだから夏休みの宿題とか定期テストまでに出す宿題とか期限までにできなくて怒られてたけど
小学校みたいに小テストだったらそんなこと発生しないのに
7: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:20:35.13 ID:VSfaVWkC0
俺に全くメリットないニュースでワロタ
14: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:25:43.96 ID:zhvmHiWA0
自ら学ぶなんて学生は少数派だと思うけどな
試験でも無いと大半は勉強なんてしないと思うけどなぁ
ただ単に俺がそうだったからってだけで根拠もデータも無いけど
試験でも無いと大半は勉強なんてしないと思うけどなぁ
ただ単に俺がそうだったからってだけで根拠もデータも無いけど
19: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:28:23.73 ID:YlMO0Pfp0
俺中一の最初の中間試験で準備が間に合わなくてほぼ徹夜で臨んだら
結構いい席取れたから
それから一夜漬けのくせがついたよ
朝死にそうになりながらリポビタン飲んで行ってたなあ
でも大学まあまあいい所行けたから一発勝負は良かったのかも
結構いい席取れたから
それから一夜漬けのくせがついたよ
朝死にそうになりながらリポビタン飲んで行ってたなあ
でも大学まあまあいい所行けたから一発勝負は良かったのかも
39: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:36:04.02 ID:8IvETwyy0
これ勉強する習慣の無い子とか
部活中心の子は不利だよな
部活中心の子は不利だよな
34: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:32:49.01 ID:Sa3QOV/D0
これと推薦AOの組み合わせで「生まれつき頭がいい・家庭環境がいい」奴がますます有利になるんだよな。
37: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:33:37.54 ID:PSYqx2e40
>>34
ペーパーテストは鉛筆一本の美しい勝負ではあるんだよな
ペーパーテストは鉛筆一本の美しい勝負ではあるんだよな
802: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 06:58:30.69 ID:WjNqfrjK0
>>34
親が高学歴高収入のパワーカップルで子供に幼少期から色々習い事や旅行、留学など色んな体験させた家庭だけが有利
ペーパーテスト一発勝負は本当は機会均等で一番公平な制度で貧困家庭でも一発逆転のチャンスがあったんだけどね
今でも家庭の二極化が進んでるのに入試制度が変わるとますます階層固定が進む
親が高学歴高収入のパワーカップルで子供に幼少期から色々習い事や旅行、留学など色んな体験させた家庭だけが有利
ペーパーテスト一発勝負は本当は機会均等で一番公平な制度で貧困家庭でも一発逆転のチャンスがあったんだけどね
今でも家庭の二極化が進んでるのに入試制度が変わるとますます階層固定が進む
42: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:37:16.15 ID:zPcch26Y0
テストというよりも合格点超えるまで数回類題のテストするだけでいいと思うよ。到達点型の学習にするべき
54: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:42:08.35 ID:MZO6dFlz0
一夜漬けから一晩徹夜でレポートこなすようになるだけ
56: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:42:39.47 ID:PSYqx2e40
>最も江戸幕府を長続きさせた政治改革がどれか、自分の考えを書こう
> 明治時代の官僚の目線で、江戸時代の政治改革を評価する
実際、いい課題じゃん
従来型の定期考察で鍛えられるのはサッカーで言えばリフティングとかジンガみたいなクローズドスキルで、この学校が伸ばそうとしてるのはゲームで生きるオープンスキルってことでしょ
> 明治時代の官僚の目線で、江戸時代の政治改革を評価する
実際、いい課題じゃん
従来型の定期考察で鍛えられるのはサッカーで言えばリフティングとかジンガみたいなクローズドスキルで、この学校が伸ばそうとしてるのはゲームで生きるオープンスキルってことでしょ
57: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:43:21.93 ID:MCAZSGb00
社会に出て一番大切なスキルは、よく知らないことでも短期間にそれなりのことが喋ったり書けたりする力
202: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 22:31:44.51 ID:RO0SwWQN0
>>56
出来ない子がますます落ちぶれそうな課題だな
教師の負担が増えそう
出来ない子がますます落ちぶれそうな課題だな
教師の負担が増えそう
59: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:44:17.57 ID:Q2CzC55c0
ええんちゃう
詰め込みは塾がやってくれるし
詰め込みは塾がやってくれるし
65: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:45:43.30 ID:pr/KC+0W0
瞬発的な判断力や適応能力を伸ばした方が社会に出てから役立つと思う
暗記一辺倒な勉強だけしてても使えないっすよ
暗記一辺倒な勉強だけしてても使えないっすよ
75: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:49:50.76 ID:mrluvt5i0
色々な発想や閃きもまず知識があってこそだ
自分が知らない事を知らない馬○を増やしてどうすんだ
自分が知らない事を知らない馬○を増やしてどうすんだ
80: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:51:08.24 ID:DDCOc9Zi0
>>75
うん
基礎的知識もなく、討論ばっかりするって、チャネラー養成すんのかって感じ
うん
基礎的知識もなく、討論ばっかりするって、チャネラー養成すんのかって感じ
76: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:50:16.18 ID:DDCOc9Zi0
入試にスピーキング入れてみたり、手間かけりゃいいってもんじゃないぞ
81: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 21:52:15.74 ID:EMWhHdvu0
両方やればいいじゃん
定期テスト作るのめんどいのか
定期テスト作るのめんどいのか
110: ななしさん@発達中 2022/11/11(金) 22:03:38.60 ID:qDSt7ChO0
定期試験って、ちょうどいい復習の機会だと思うんだけどな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (71)
おふとん
が
しました
浮いた時間をひろゆきの動画視聴にでも充てれば思考力や表現力を涵養できる
知らないことについてもそれなりに話せる力を身に着ければわざわざ知識を詰め込む必要もなくなるのでは
おふとん
が
しました
何を理解できてないかを確認する作業でもあるんよな
おふとん
が
しました
日本式AOって評定や筆記を全く課さないものもあるから、生まれつき頭がいいものに有利な訳では無い。行動力と自己主張する力で判断してんじゃないかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1980〜2000年代あたりは日本の大学研究業績、有効論文数、有効特許数、科学技術による利益、これらが全て世界トップクラスでその当時の研究者たちはもろに知識偏重世代
(厳密にはゆとり教育自体はすでに始まってたけど当時の現役研究業績たちはそれを受けてない世代)
知識の詰め込み教育をやめましょうってなってゆとり教育になってから急激に日本人の学力や科学競争力が低下し始めて、ゆとり教育をやめたら学力に関してはマシになった
知識偏重教育はそこまで悪いものなのだろうか?
おふとん
が
しました
定期テストはいらんよ。
ここで出てるレポートと実力テストで十分じゃない?
定期テスト高得点取れても実力テストは微妙な奴いたりしてお前、ちゃんと理解してるの?って思ったことがよくある。
おふとん
が
しました
高等教育以降ならともかくまだ義務教育の段階なんだから廃止するのは国の要請に適っているかどうか疑わしい
おふとん
が
しました
テストで一夜漬けばっかりやってる奴なんか
テストが無くなったら全く何もやらなくなるだけなのに……
おふとん
が
しました
無くなるのは惜しい
おふとん
が
しました
小学校みたいに単元ごとのテストで良い
おふとん
が
しました
入試対策にはほとんど意味ないし塾行ける裕福な家庭が有利なのは変わらない
おふとん
が
しました
金持ちの子が塾に行き勝ち組街道をいき
いよいよ貧困家庭は救ってくれなくなった
まあいやなテストが減って底辺家庭もうれしいやろう
ウィンウィンや
おふとん
が
しました
学問にとって急かされることと忙しい状態は天敵だから
おふとん
が
しました
定期テストを廃止したら実力模試の結果とますます乖離するばかりだと思う
定期テストですら満足に得点できない人が大学入試問題を解けるのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
前提としてテストで8割くらい取れるような人じゃないとまともに回答出来ないだろ
点数付けに対してのクレームも滅茶苦茶増えるだろうな。
おふとん
が
しました
成功するならともかく、施策が失敗した場合、不利益を被るのは子供だけという理不尽極まりない状況が起きがち。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中学入試と大学入試でええわ
おふとん
が
しました
先ずそこだろ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
予備校産業が一般化するまでだろ
今の時代ですら東大合格者は親の収入で決まると言われてるぐらいだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の叔母が働いていた中学では、英語教師がマザーテレサについての感想レポートを全然評価できずに、課題ごと闇に葬ったという事件があった。
おふとん
が
しました
明後日の朝が期限だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いじめや教師のさによる性的加害など問題ばかり
義務教育は子供の人権侵害だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それに気づくのは受験の年になってからだった
テストという恐怖を原動力にしないと勉強しない子がほとんどだろうけど、理想を言えば勉強の原動力は興味関心であって欲しい
おふとん
が
しました
一夜漬けすらしてねーから
おふとん
が
しました
定期テストは教師の主観が入ったり、出題が拙劣だったりするので、あまりよくない。
予備校や塾の講師が出題した業者テストのほうがよい。
おふとん
が
しました
まあコミュ力()重視の世の中という意味では正解か。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました