1: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:42:03.91 ● BE:227847468-2BP(1500)ID:vOhZyEf10
ちょっとADHDの人たちに確認なんだけど
— いつもあしたから (@ADHD_MACHINE) November 12, 2022
例えば米を3合炊く時
計量カップで1合、2合、3合って数えながら準備すると思うんだけど
今何合か分からなくなって一旦米を戻して2回目3回目ってやり直すことあるよね?
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:43:27.59 ID:WnRZnoeo0
俺やん
7: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:43:39.20 ID:rmOpz9DM0
メメントみたい
8: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:43:50.35 ID:bmnzHXBC0
別のこと考えながらやるとたまになる
11: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:44:14.45 ID:G1Y31p6q0
ボタン押して定量出る米びつ買え
13: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:44:37.19 ID:aZ4CtKY80
短期記憶とかの問題じゃないのそれ
14: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:44:46.89 ID:tmz22CZw0
たまにある
16: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:45:43.41 ID:I1FwKIR00
炊飯器の内側にメモリとかないんか
273: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 16:00:33.32 ID:DjtuIU7l0
>>16
目盛りは水加減のため
目盛りは水加減のため
29: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:48:13.81 ID:RXtmKQau0
>>16
水の量の目盛りはあるけど米の量は無くない?
ちゃんと一合、二合ってカップで測らんとあかんと思う
水の量の目盛りはあるけど米の量は無くない?
ちゃんと一合、二合ってカップで測らんとあかんと思う
798: ななしさん@発達中 2022/11/13(日) 11:26:49.65 ID:xrRtXwwq0
>>16
水目盛りはあるけど米目盛りも欲しいとは思う
水目盛りはあるけど米目盛りも欲しいとは思う
37: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:07.90 ID:HNF9mXL20
これはたまにある
38: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:12.33 ID:LK5Td0N80
あるんだなこれがw
39: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:13.55 ID:DEema1uU0
あれあと何分だっけってなるときはある
何分から茹で始めたんだっけみたいな
何分から茹で始めたんだっけみたいな
40: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:14.34 ID:rx+YTq2w0
疲れてるとなるよ
41: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:14.45 ID:pUx7jKUD0
戻せばいいだろ
21: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:46:35.90 ID:PEEOazNF0
ここで一回全部戻す判断ができるかどうか
63: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:54:59.38 ID:9O27aeu00
>>21
関係ない 何度やろうと結局最終結果が信頼できないから
関係ない 何度やろうと結局最終結果が信頼できないから
42: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:17.99 ID:iLgff9xb0
使わないほうの手の指を一本ずつ立てていけばええやろ
何のために立てているのか判らなくなるってんなら救いようがないが
何のために立てているのか判らなくなるってんなら救いようがないが
43: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:38.38 ID:zUd1Sq+h0
一瞬別のこと考えると、そうなるだろ?
47: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:50:58.73 ID:BoVh1J3Q0
そこらのボケ老人並の知能で若い時代も生きていかなきゃならんとか辛いな
52: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:53:34.22 ID:rjM+5yzO0
ほぼ毎回トーストを焦がしたりな
73: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 14:57:05.65 ID:2tXYtxpE0
男は黙って目分量
105: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:05:47.42 ID:j9tnQXOw0
>>73
ガッと入れて、バッと注いで、ポチッとボタンだよな
ガッと入れて、バッと注いで、ポチッとボタンだよな
107: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:05:52.17 ID:GxVKSuei0
ボーっとして水入れてから気付くと、元に戻せなくて詰むよね
108: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:05:52.67 ID:ySe7ldvi0
カップ3つ買っておこうぜ・・・
110: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:06:25.84 ID:vXWPC4q40
500ccの米と500ccの水で炊け定期
112: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:07:11.07 ID:tYhg27pr0
手のひら突っ込んでくるぶしまで水入れれば米測ってなくてもちゃんと炊ける
今時の人は知らんのか
今時の人は知らんのか
120: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:10:43.43 ID:cW+6k9Vh0
>>112
手にくるぶしってあるっけ
手にくるぶしってあるっけ
221: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:37:04.97 ID:oeDhBzti0
>>112
手首のやつは尺骨茎状突起言うらしいぞ
手首のやつは尺骨茎状突起言うらしいぞ
395: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 17:13:34.58 ID:hWvavW0+0
>>112
おうそれそれ
たぶん親がそれやってたから俺も自然に覚えたんだろう
おうそれそれ
たぶん親がそれやってたから俺も自然に覚えたんだろう
151: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:18:00.83 ID:PcTSkFvV0
水の量は中指の第一関節って覚えておけば、大丈夫だろう。
154: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:18:48.37 ID:cShw7zyg0
>>151
ギリケン「えっと手首だったかな…」
ギリケン「えっと手首だったかな…」
147: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:16:41.40 ID:TMp0XvaR0
そりゃ仕事なんてできないわなー
124: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:11:15.56 ID:Qcfn3vF00
なにかやろうとしていて、その前に他のこと考えてると
そのやろうとしていることを思い出せなくなることはある
気が逸れると思い出せなくなるんだよな
だんだんと思いだそうとしていることが薄れて消えていくあの感覚
そのやろうとしていることを思い出せなくなることはある
気が逸れると思い出せなくなるんだよな
だんだんと思いだそうとしていることが薄れて消えていくあの感覚
130: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:12:52.70 ID:l2YxJd910
考え事してたら偶になるな
197: ななしさん@発達中 2022/11/12(土) 15:29:21.21 ID:uwAyP7jy0
こういうのは忘れないようにするのではなく
忘れても大丈夫なように工夫する
忘れても大丈夫なように工夫する
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (105)
マジでキレそうになる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これはADHD単体の問題じゃなくて、一次記憶そのものにも障害がある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これで解決
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それだとどうやっても量で分かるから間違えようがない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
問題なのはやり直せないことを失敗することだ
おふとん
が
しました
健常者についてくの必死やで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いーーーーちーーーー
にーーーーいーーーー
さーーーーんーーーー
って大きな声でやってる
近くに誰かがいれば教えてくれるし、途中で忘れてもその時「いーーー」って言っていれば今2なんだなってわかるから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
当然、付属のカップを使うと分からなくなるからそうしたw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
些細な現象を取り上げてなんでもADHDの症状と結び付けるのは精神衛生上からも良くないからやめた方がいいよ
おふとん
が
しました
気づいてもリカバリーできないのは異常
気づかないでリカバリーできないのが痴呆
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1年生で登校拒否起こしてて、聞くと色々大変みたいやな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仕事だと皆はそういった事しないで出来てるんだから
余計な手間をかけるなと一蹴されがちなんだよなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんと不幸な特性
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生米と水は 1:1.2
水入れちゃったなら、1.2倍に膨れてる
洗い米と水は、1:1
もし
3.5~3.6カップの洗い米があったら
炊飯器の3のラインに合わせたらいい
6カップなら炊飯器の5のライン
どんだもんだい
おふとん
が
しました
何でもかんでも結びつけすぎでは
おふとん
が
しました
「3合きちんと計って入れた」って言いきれないとわかんないってことなのか?
計量カップにきちんと入れてないっていう状況は置いておいて、「これ3合の量だな」って見たらわかるだろ。パッと見わかんなくても、釜から1合すくって残りがその2倍あれば「3合あるな」って話だし。
「見れば(おおよそでも)見当がつく」、「推測できる」みたいな能力がないってことなの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ウィスクテスト受けると良いよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
えっちなので猥褻物陳列罪になると思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
残りの量の感じで判断してる
おふとん
が
しました
ぶっちゃけ計量の確認というより不安を解消するための儀式になってる気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分は山を分けてるけど
おふとん
が
しました
唱えた数字が今からなのか終わったヤツなのかが分からんくなる
目盛りとかは瞬きも邪魔して飛ばした様な気がして何回もやり直す
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
笊のまま重さを計っても分かるが、スケールあるところまで移動する暇があるなら、米戻して一から計り直した方が早い。
おふとん
が
しました
モノを声に出して数えても、数え終わった時にどこまで数えたのか覚えてないから結局一から数え直す。
二度手間なのと、なんでこんなことも自分はできないんだろうって悲しくなる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文句あんのか?おぉん?
おふとん
が
しました