24951199_s
スポンサーリンク

反応&感想

別の人のツイートで、「青森の人が大都市に出ようとすると東京に行くしかないが、熊本の人には福岡や大阪など複数の選択肢がある」という指摘があったのと話が合う。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
今日誰かのツイートで見たけど、西は大阪・名古屋・福岡と大きな経済都市があるけれど、東は東京に一点集中だからかな。東京しかない。その次に大きな都市との差が大きすぎる。。。
都会に出る選択肢が西ほどない。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
(私九州民)なーるほどね。地方移住を推奨してたとき、なかなか話が噛み合わないと思ってて、地方は地方でもあっちとこっちはだいぶ違う可能性があるとは思ってたんだけど。成る程露骨にそうだった。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
これは近年に限った話ではなく、戦後から東北から東京への出稼ぎ労働者の移動者数は常に高く
また、北陸は出生率が高いまま人口は変わらない(自然増加分と同じ人口が東京へ流出)という状態だったのだ

「人間にとって貧困とは何か」で学んだのだ  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
そりゃ戦後から東北から金のたまごで人口吐き続けてきた構造があるんだからそうなるのは当たり前よ。賃金も首都圏のほうがいいんだから首都圏に流れることを阻害するのは人が幸福になる権利を放棄させることに等しいんよ。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
だから日本を再生するには東日本の人口と産業の偏りをならして最低でも中四国クラスの基盤を東北に、関西クラスの基盤を北海道に作るのが一番手っ取り早いのよ
小樽札幌旭川を京阪神にすればいい  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
西日本は西日本で東日本の二の舞になっちゃいけんな。
そして、神戸(関西)が東日本からの流入先の受け皿になれると強い。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
明治維新時の失政が顕在化してきた。北日本を農業エリアとしてしまったの痛すぎる。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
明治政府が日本の首都東京にしとらんかったら今頃東北どうなってたやろって思う  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
原因が東日本にあるっていうか少子化する原因となるような環境が東日本の方にできているって順序じゃねえかな

人口密の都市で一番東にあるのが東京周辺なので  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
そりゃ冬寒いし雪多い上にインフラもどんどん縮小していってるから北日本に進んで住みたがるような人はほとんどいないよ
言い過ぎかもしれないけど北日本は日本のシベリア
西日本はたとえ田舎でも近隣の地方都市は多いしインフラもある程度整っていて気候も悪くない  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
東日本というか、降雪の少なくて物資が多い東京の方が暮らしやすいので流出しやすいのは分かってたのに、「地元の良さが〜」とか何かと逃げて対策しなかった現過疎地域の失策のせいじゃないですかね。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
東日本の人に対してなんて失礼な!と思ったのだけれど、リプなど読んでみると、地政学上の思ったより深刻な話だった。
関東以北は東京以外に選択肢がない、というのにハッとした。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
都市経済学、出生もモデルに入れないとダメなんじゃないだろうか。  https://twitter.com/keikei56e/status/1590346875789774848 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/