1: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:21:14.02 ID:k/ruRfi20
電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討
経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。
電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。
出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、電力需給の安定を狙う。
一部のエアコンにはすでに自動で出力を抑制する機能や、インターネット上で遠隔制御できる機能が搭載されている。
エアコンは家庭の電力消費量の3割ほどを占める。
(中略)経産省は電力需給が逼迫する際の遠隔制御について、家電の利用者が事前に同意していることを前提と考えている。オーストラリアでは家電の省エネ規制に基づき遠隔制御機能を義務化している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021TN0S2A101C2000000/
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:21:29.02 ID:Ov34Pvd30
は?
3: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:21:27.82 ID:li2sseYN0
パチ○コかな?
6: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:21:51.43 ID:EJHevu7tp
もう終わりだよ
11: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:22:38.56 ID:j7Okjtsg0
マジ?あれ遠隔操作できるんかよ
12: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:22:57.79 ID:QRTrB3MR0
最新のエアコン持ってる奴wwww
終わったな
終わったな
10: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:22:26.29 ID:/W2gJBxq0
わいの10年前のエアコンがプレミア付きそうやな
16: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:24:14.38 ID:wdCYeVxf0
まあ万が一停電したらそっちの方が被害出るし
でもディストピア感ありまくり
でもディストピア感ありまくり
22: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:25:32.89 ID:0J08a1VM0
無駄な電気消せよ
都会の電飾とか一切要らんぞ
都会の電飾とか一切要らんぞ
96: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 14:06:00.06 ID:zk457QdmM
>>22
液晶広告やたら増えたけど全部消してからエアコン温度とか言えよって思う
液晶広告やたら増えたけど全部消してからエアコン温度とか言えよって思う
23: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:25:37.51 ID:a3zip/lb0
古いエアコンが電力食っとるんやしそれ変えさせるだけでええやろ
25: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:25:49.22 ID:hmVtt7110
遠隔制御するためにいっぱい電気使いそう
27: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:25:52.79 ID:18tQtaqb0
家庭用の家電機器まで政府が制御するって中国以上のディストピアやんけ
29: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:26:31.44 ID:jP+vcvcZ0
気づかないうちに全体主義国家になってきてるよね
32: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:27:08.62 ID:wPHnCs8Sa
電波時計の補正電波みたいに電波飛ばしたらよくない?
35: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:27:47.56 ID:IXYp+v+10
ワイ「暑すぎるッピ」26度
政府「寒すぎるッピ」28度
政府「寒すぎるッピ」28度
39: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:28:23.30 ID:Xie6sOu/0
お金を使うところがおかしくね
そもそも日本は建物がポンコツなせいで余計に冷暖房が必要になっている
アルミサッシなんて最低最悪なわけで補助金を出してでも根本解決すべきでは?
そもそも日本は建物がポンコツなせいで余計に冷暖房が必要になっている
アルミサッシなんて最低最悪なわけで補助金を出してでも根本解決すべきでは?
47: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:30:32.87 ID:Xie6sOu/0
そもそも遠隔制御なんて機能を増やしたら、それだけ金かかるし余計に電力を食うわけで
やることをやってから最後の手段だわ
やることをやってから最後の手段だわ
56: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:33:38.61 ID:TNvb2sAIM
ワイは乾燥が嫌いやから去年は電気毛布と風呂と鍋だけでエアコン0生活を達成できたけど
極度の寒がりには電気代共々辛いやろな
極度の寒がりには電気代共々辛いやろな
60: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:38:43.05 ID:LnF/6B1w0
街中のLEDビジョン消したら少しは余裕できるんちゃうか
あれだけで結構電気使ってるやろ
あれだけで結構電気使ってるやろ
68: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:50:11.81 ID:1zI1PPmG0
暖房一番使う時間帯に渋谷新宿に節電求めたらエエやん
70: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 13:50:15.48 ID:QU31/IVOM
終わりだよこの国
91: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 14:01:33.89 ID:aqpftjEY0
なんで家電やねん
大半が企業の電力やろがい
大半が企業の電力やろがい
92: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 14:03:13.62 ID:wPHnCs8Sa
原発動かせばいいだけだよね?
97: ななしさん@発達中 2022/11/08(火) 14:06:23.42 ID:IiOSVdjL0
オーストラリアではやってるらしいな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (68)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文句言わずに半笑いでなすがままに流されよう
下手に異議を唱えたら富裕層からみせしめに吊し上げられてしまう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ついでに税金も企業からとれ
おふとん
が
しました
これならすでに出来るだろ
おふとん
が
しました
国「下(上)げすぎてる!😡」 ピッ
以下エンドレス
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭おかしい提案わざわざこっちが受け入れるんだからそれくらい当然だよな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんでこんなクソを、税金や国民が負担してまで動かさないといけないんすかね?環境破壊もするし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やろうと思えば老人票を何らかの理由で制限することも、この「電力逼迫」の様な理由で課すことも出来ると。
おふとん
が
しました
最強の組み合わせだわ。
おふとん
が
しました
新たな中抜き利権設立のためだよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
バカかよマジで
おふとん
が
しました
高い人は自分で判断したいと思うだろうし
見返りを設定しない場合、政府に制御を委ねるのはすごくニッチな層になりそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あと有機ELテレビの消費電力もヤバすぎだから、
マイクロLEDテレビに補助金出して、
夏季期間はガソリン税減税で電気自動車を使わせない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分とこのエアコン全部撤去してから言えや
おふとん
が
しました
1世帯当たりの電力供給量を制限した方が早いだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「エアコンの設定変更を自動で実施してほしい」という要望が
参加者からあったらしいから、そういう声を聞き入れたんだろ
元記事に「家電の利用者が事前に同意していることを前提」と書いてるし良いと思うわ
おふとん
が
しました
政府が上記を実行に移すだけで電力不足の問題は解決するのに、詰め込み教育とペーパーテストの成績だけで国会議員や官僚になった低能の人たちには無理だろうね
戦後日本の義務教育で、「西ヨーロッパやカリフォルニアの左翼は嘘吐きだから信用してはいけない」と言う事をきちんと教えていないからこのような事になる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
運転しても3時間で一回止まるレオパレスのエアコンに換えた方がまだマシかもしれん
おふとん
が
しました
悪いのは垂れ流し
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました