2312379_s

1: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 03:54:49.47 ID:LGNStIKb0
世界全体で推定7000万人とも言われるASDを抱える人々のうち、約8割が無職もしくは著しく能力以下の仕事に従事している
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1SF0WD

ASD患者は、自殺する可能性は一般平均の9倍以上
https://gigazine.net/news/20160405-autism-spectrum-short-lived/
自閉症スペクトラム(ASD)患者は、健康的な人の平均寿命と比べて平均18年も寿命が短いということを示す研究結果をスウェーデンのカロリンスカ研究所が発表しました。
ASD患者は幼年期のうちに自尊心を確立するのが難しいことを示す研究結果もあり、学習障害を持つ成人のASD患者は、自殺する可能性は一般平均の9倍以上になることがわかっています。

スポンサーリンク

5: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 03:58:46.29 ID:GMlATcMW0
asdが来たぞ

6: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:00:00.65 ID:F/J8p8xN0
当たり前のことができない呪い
どんだけ生きづらいんだ・・・

7: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:00:31.30 ID:tHWT4Er/p
反芻思考持ちのせいで一回の失敗に対するリスクが大きすぎるんよな
これに学習障害とかADHDが併発して失敗の数が増えたらそらな

13: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:03:27.84 ID:LGNStIKb0
>>7
ADHD持ちやととにかく失敗しまくるし日本だと小学生、中学生までの間にとにかく無能扱いされて教師とか親とか顧問にひたすら自己肯定感へし折られるからな
結局幼少期の自己肯定感に依存する

10: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:01:32.98 ID:LGNStIKb0
脳の機能障害やから努力とか関係ないからな
生まれつき前頭葉の一部が機能してない状態だから健常者とは物事の捉え方が全く変わってくるんよ

14: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:03:45.27 ID:xMFlCgEH0
先天的なものと言って間違いないんか?
回避性人格障害なんかは生後一年から三年の育児環境で固定されるとか読んだけど似たようなものじゃないの?

17: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:05:33.48 ID:LGNStIKb0
>>14
100%先天性
前頭葉の障害だから育て方とか関係ない

21: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:09:52.90 ID:xMFlCgEH0
>>17
脳の発達が阻害されたために障害になったのかと思ったんだけどそういうものではないのか
生まれた時点で脳に差異があるんだね

19: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:06:36.16 ID:tHWT4Er/p
>>14
ASDはガチの先天性や
しかもニューロンの異常って説が有力やから医学が進歩しても薬が出ることは難しいやろう

22: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:11:40.77 ID:LGNStIKb0
ADHDは治療というか投薬で少しは良くなるけどASDは無理やからね

行動療法っていって自己を洗脳して過去の自分を消して新しい自分になるっていう鬼畜な治療法しかない

25: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:16:54.83 ID:GTo1ErI40
子供の頃ASDの診断受けたけど普通に生きて大学まで行けたわ
障害者として生きるとデメリット多いし就職も健常者としてするつもり

29: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:18:34.82 ID:LGNStIKb0
>>25
ASDは大学入学までは割と行ける
卒業、就活、仕事に定着でほとんどが挫折して8割が無職になる

39: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:32:40.34 ID:GTo1ErI40
>>29
卒業はできそうだけどあとの2つが鬼門やね
まあなんとかやっていくしかない

41: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:35:15.43 ID:Na5LS3cCp
>>39
とりあえず自分の行きたい業界を本格的に決めることを勧める

33: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:21:23.85 ID:Na5LS3cCp
>>25
最近の就活事情やと面接なり適性検査なりで発達(特にASD)炙り出しが激しくなってるから対策は入念にした方がええで

39: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:32:40.34 ID:GTo1ErI40
>>33
もう3年の11月だしいい加減取りかからないとまずいと思ってるがほぼ何もしとらんわ
今月中には何かしらする

26: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:17:20.79 ID:LGNStIKb0
まあasdは人類の発展には必要なんだろうな
こないだのハロウィンに行くような奴らばっかりだったら狩りで全滅する恐れがあるから命のストックという意味で引きこもりも必要

30: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:19:08.32 ID:BHuKSgHZ0
>>26
そうかもしれんけどそもそも人類の発展の必要性あるんか

27: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:17:23.34 ID:BHuKSgHZ0
へー、そうなんだ知らんかった
ワイの従弟がASDだって小さい頃に聞かされたんだけど
死亡リスクそんなに高いんだ、大変だな

28: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:18:30.15 ID:Na5LS3cCp
ASDでも受動型と積極奇異型ならうまく社会に適合できると思うわ
ただ孤立型と尊大型はホンマに生きづらいやろうし何より他の型から他の型へ移るのもありえるが

31: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:20:43.81 ID:BHuKSgHZ0
>>28
尊大型ってどんなの?

34: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:23:26.41 ID:Na5LS3cCp
>>31
誤解を恐れずに超簡単に言えばワイは間違ってない!みたいな感じに威張り散らかすやつ

32: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:20:56.99 ID:LGNStIKb0
>>28
受動型が社会に適合できるはない
asdのほとんどが受動型なのに8割がニートになってるわけだからな
仕事ができないというより就職をするまでの過程が厳しいしそれほどのエネルギーがないのが受動
コネとか親の仕事引き継ぐとかでもないとかなり厳しい

35: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:25:26.64 ID:Na5LS3cCp
>>32
ワイは孤立型が1番多いって聞いたんやが
まあどの型にしろ健常者よりは確実に適合できないからそらニート多いわな

38: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:27:11.22 ID:LGNStIKb0
>>35
受動型も孤立型も同じや
受動型が強制的人間関係ができる高校を終えてリセットを覚えると孤立型の大学生になる

37: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:26:00.62 ID:LGNStIKb0
受動型が社会に馴染めるのは高校まで(本人にはストレスなので自己肯定感はかなり低いけど周りにはそう見えない)

大学は自主性がもとめられるし社会はもっとそうだから結局はニートになる

51: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:43:22.36 ID:fO2FY/wr0
>>38
孤立型の大学生…あっ…

当時友達ほぼいなかったわ

40: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:32:49.68 ID:Na5LS3cCp
それは>>28 で言及したように他の型へ移るから要注意やってことや
もっと言えば高校でのコミュニティなり所属してたコミュニティによって受動型から尊大型にも積極奇異型にもなり得るんやし

48: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:41:55.39 ID:gTdwoKOI0
ワイも受動型かも。周りの目が気になって勝手に病んでまう

54: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:44:25.26 ID:gTdwoKOI0
学校も仕事も初めがめっちゃツラいんよね。慣れてきてもキツい事も多いが

66: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:53:07.01 ID:0KYZCb7p0
>>54
初見の出来事って本当に対応できないよな
失敗しなかったことがほぼない
慣れた作業になったらできるんだが

42: ななしさん@発達中 2022/11/05(土) 04:35:20.46 ID:0KYZCb7p0
俺が無職なのは必然だったのか・・・
国は支援しろや

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667588089/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/