1: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:14:24.14 ID:wGM3w0G19
物価の高騰が続く中、労働団体「連合」の研究機関が行った調査で、企業で働く人の6割近くが物価の上昇に賃金の伸びが追いついていないと回答しました。
調査は「連合総研」が首都圏や関西圏の企業で働く20歳から64歳までの男女2000人を対象に、年に2回行っていて、31日は10月の結果が公表されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875731000.html
調査は「連合総研」が首都圏や関西圏の企業で働く20歳から64歳までの男女2000人を対象に、年に2回行っていて、31日は10月の結果が公表されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875731000.html
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:17:19.28 ID:FuzIShDS0
六割どころじゃないだろう
なんでこんな分かり切った結果がアンケートと乖離するんだ
なんでこんな分かり切った結果がアンケートと乖離するんだ
18: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:21:15.88 ID:wxWrtJnW0
>>4
連合が大企業の社員相手に調査してるんだろ。
それでも6割が悪化と感じてるんだから中小零細や派遣パートバイト自営業はほぼ全員悪くなったと感じてるはず。
連合が大企業の社員相手に調査してるんだろ。
それでも6割が悪化と感じてるんだから中小零細や派遣パートバイト自営業はほぼ全員悪くなったと感じてるはず。
109: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:02:49.22 ID:JuUfPv5k0
>>18
たしかに
たしかに
113: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:03:56.15 ID:aCVhEI/D0
>>109
アルバイトやパートを対象にしたら100%だろうから大企業相手にしか聞けないからね
アルバイトやパートを対象にしたら100%だろうから大企業相手にしか聞けないからね
7: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:17:38.35 ID:zFW+z8FA0
追いついてたらもっと物価上昇するっしょ
14: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:20:14.56 ID:iMaowi/60
今月からまた値上げ~♪来年はインボイス~♪
16: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:20:35.04 ID:ojz301nh0
3割は追いついてるの? マジで? このタイミングで?
17: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:21:01.72 ID:s4d3WE9b0
10月に昇給する会社が無いとは言わないが。
こちらは来年4月まで我慢の日々
こちらは来年4月まで我慢の日々
44: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:35:59.32 ID:g3KoEC+T0
入社したての20代は自動的に賃金上がるからな
15: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:20:28.95 ID:+UESguwo0
本来なら働いている期間が長くなれば長くなるほどインフレ関係なく一般的には給料上がっていくものだからね
働いている期間が長くなってもインフレと同程度の昇給しかないなら実質給料が生涯上がらないのと同義なんだよな
インフレ率より昇給率が低いとなると働いても働いても生活は貧しくなるのか...
そして歳だけは取ると...
働いている期間が長くなってもインフレと同程度の昇給しかないなら実質給料が生涯上がらないのと同義なんだよな
インフレ率より昇給率が低いとなると働いても働いても生活は貧しくなるのか...
そして歳だけは取ると...
20: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:21:47.40 ID:ojz301nh0
ってよく見たら去年と比べて増えた給料がどれくらいかってアンケートやんw
その上げ幅は物価高騰と関係無いのに
その上げ幅は物価高騰と関係無いのに
29: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:26:15.86 ID:9vBx4l0H0
全然遊び行かなくなったのに金が貯まらん不思議
35: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:29:39.14 ID:FO6zy3aR0
どんどん貧乏になる
51: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:39:47.85 ID:BhiaU/5c0
通貨が半減したと言うことは消費税50%と同じことだ
まだ値上げが反映されてないだけで最大倍になるよ
まだ値上げが反映されてないだけで最大倍になるよ
58: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:43:00.51 ID:4FbpdLGB0
まだまだ物価はどんどん上がる
働いてても生活が成り立たなくなるよね
働いてても生活が成り立たなくなるよね
52: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:40:16.84 ID:4FbpdLGB0
これが貧しくなるってことなんやね
65: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:44:45.40 ID:SldAPdYM0
多少増えただけでは追いつかないよな
63: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:44:04.45 ID:uWcfKWdb0
政府も誤魔化してるけど
可処分所得が下がってる一番の原因は増税と社会保障だ
可処分所得が下がってる一番の原因は増税と社会保障だ
69: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:46:35.00 ID:ZiLj/h8e0
逆に四割以上が追いついてることに驚いたわ。これ政治家からすればヨシヨシ我々の政策は間違ってないな!って安心しそう
72: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:48:11.65 ID:MX8qUXFS0
俺の会社は利益下がったからなあ
76: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:49:08.19 ID:ZiLj/h8e0
>>72
うちも今年は落ちたわ。あれもこれも全部値上げだからお客さんへも値上げしなきゃ仕方ないもんな。値上げすりゃ売上落ちる
うちも今年は落ちたわ。あれもこれも全部値上げだからお客さんへも値上げしなきゃ仕方ないもんな。値上げすりゃ売上落ちる
98: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 14:58:52.67 ID:GJ+dz0UE0
今月からまた値上げくるけど日本大丈夫なの?
122: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:06:00.13 ID:trTnxp9L0
4割の人間は今のスーパー物価高より賃金が上がってるとか嘘だろ
どこのNHKで調査したんだよ
どこのNHKで調査したんだよ
126: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:06:55.01 ID:inu1D/Eu0
上場会社ですら上がってないけど
ホントに6割?
ホントに6割?
127: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:07:11.56 ID:BSf71vjk0
給料上がらんからって副業したり投資したり涙ぐましい努力してる人が大半じゃね
129: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:07:28.96 ID:yWPKAX7t0
言うても去年より3%超えて給料増えてれば良いだけだしそんなもんなら昇給でクリアしてる人も多いだろ
4割が達成してるならそんなもんと思うわ
4割が達成してるならそんなもんと思うわ
128: ななしさん@発達中 2022/10/31(月) 15:07:28.77 ID:dwR8zZUN0
ありとあらゆる物が高くなれば多少賃金上がっても貯金は減る一方よ。
あちこち穴空いたバケツに水増やしても貯まらない…
あちこち穴空いたバケツに水増やしても貯まらない…
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (89)
しかも、こういう気分を応えさせる質問は、聞き方でまた答えが変わるだろうし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いざ自分が苦しくなったときだけ誰かが助けてくれるなんて都合の良いことは通らないんで自分で言ってきたように底辺は勝手に氏んでどうぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そこに加えてコストプッシュインフレ。会社の功績とは無関係のところが影響してるから、実質的には毎年のように減収している
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
国が税金と社会保障費を上げにくる
おふとん
が
しました
なんの拘束力もない政策に目を奪われすぎていて、根っこである自民党は資本家向けの政党って認識がなさすぎる、労働者向けの政党ではないから雇われが自民に投票するのは盛大な自爆
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
出入り業者の知ってる限りの運送業や梱包業者もすごく暇って言ってる @製造業
平均給与の440万なんて遠く及ばない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
覇権が増えた時に知らんふりをしてたのが元からあった労組
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
底辺が底辺を叩く様を上級は笑って見てるよ
おふとん
が
しました
経営者から見れば低賃金のままでも働いてくれるんだから上げる必要ない
おふとん
が
しました
議席数変われば話も変わるのにロクな野党が無いで投票すら行かないんだもの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
国民も反省すべき点はある
政府は再稼働を急いで電気料金の値下げを早期に実現すべき
電気料金が下がれば、他の物価にも影響する
おふとん
が
しました
世界のどこでも物価上昇に対して給料の上昇が先んじたり同時だったりするような状況ならそりゃ異常事態でしか無いでしょ
ムン・ジェイン政権の韓国がその異常事態を引き起こしたが結果どうなったかは明らかでしょ
おふとん
が
しました
物価上昇も来年以降は鈍化するはずだから
大丈夫やろ・・・(´・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1人者、1人暮らしなら、言うほど物いるかね?と思うわ
食物は必要だから買うし確かに価格は上がってるけど
これくらいで計算や許容ができないとかないだろ
世情の雰囲気に乗っかってワーワー言いたいだけな気がする
おふとん
が
しました