面接をしていてしっくりくる学生とそうでない学生の違いは何なのかと考えてたら、前者は対話、後者は尋問と捉えているかの違いなんだとわかった。
— George (@Love_yellowhat) October 26, 2022
スポンサーリンク
ただひたすら、ボロを出さないように構えている面接ほど虚しいものはない。
— George (@Love_yellowhat) October 26, 2022
反応&感想
@Love_yellowhat 中途採用でも同じです。面接と考えるから身構えてしまう。仕事の打ち合わせだと思えばいいのですよ。BtoBの仕事の打ち合わせって、要するに採用面接ですからねw
尋問のような聞き方をしている方にも問題があると思う https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
@Love_yellowhat そりゃあ......若い子は権力勾配に敏感ですから尋問になるわけで。
対話のための「上役の鎧脱ぎ」は必須だと思います。
対話のための「上役の鎧脱ぎ」は必須だと思います。
そら対話と捉えられたら楽だろうけど、面接対策で「言葉に詰まったり考え込んだりすれば落とされます」って言われた後に、対話と捉えてって言われても出来るわけないでしょう。 https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
そもそも、学生にとっては権力を持つ側(面接官)から色々質問されるのは、よほど面接官が学生目線を意識しない限り尋問と意識してしまうのが自然では…。
対話だと捉えられる人は相当肝が据わってると思うわ。 https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
対話だと捉えられる人は相当肝が据わってると思うわ。 https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
権力関係があるのだから面接を尋問ととらえる学生が多いのは当然だろう。そんなことはもちろん承知の上で、それでも対話的に相対する学生が好ましいということなんだろうけど。 https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
実際日本企業の面接は一方的な尋問でしかないし…。福利厚生についての質問は禁止とか本当に知りたいことではなくプラス評価される質問をするという演技をするしかないわけだし待遇についての交渉もしない。椅子の座り方とかいかに「良い子」を演じるかだからね…。さすが履歴書手書きの原始的な社会。 https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
面接官が後者と思って上からってケースもまあまああったな https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
なんか時代が下るにつれて大人が子供(と敢えて言う)につきつける要求がどんどん高まってきてる気がする。ま、30年前に就活した僕も「これは大人と俺たちの騙し合いである」という結論に達したんですけど。何にせよ変わるべきは大人のほうでしょうね。 https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
授業中の問いかけもそうかもしれません。押し黙ってしまう学生の心理がすこしわかったような感じです。今後、留意したいと思います。 https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
昨日たまたま開いたデールカーネギーの「人を動かす」にも、就職面接の心構えとしてこの件が書いてあった
誰が尋問相手を雇いたいと思うだろうか?雇う雇われるはただの商取引で、そもそも対等の立場だと理解できている人間にしか、物事は任せられない https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
誰が尋問相手を雇いたいと思うだろうか?雇う雇われるはただの商取引で、そもそも対等の立場だと理解できている人間にしか、物事は任せられない https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
面接は人生で一番自分について注目してもらえる時間、面接官が自己PRを尋ねてくれるのですごく自然な流れで自分語りができる!!
しかも面接官は自分語りしないから劣等感を感じる必要もない、声量で負けることもない、自分が常にナンバーワン!自己肯定感もりもり上がる!みんなも面接を楽しもう!! https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
しかも面接官は自分語りしないから劣等感を感じる必要もない、声量で負けることもない、自分が常にナンバーワン!自己肯定感もりもり上がる!みんなも面接を楽しもう!! https://twitter.com/love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
これに気づいてからはかなり面接通ったよと2留底辺就活をした人間が証言します。 https://twitter.com/Love_yellowhat/status/1585270103712493568 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (236)
て言ったら質問で返してきたカラ、答えるマデずーっとあるコト無いコト質問し続けてやったら、
面接通ったコトありゅφ(・ω・`)
敗北を認めるマデ許さんがヨロチィかて(笑)(・ω・`)
面接に使う日本語てパチモン臭いしアタマ悪いエセ日本語ばっかでそ。どこマデ自覚が有るんかコチラカラ面接してやったのよ。片端カラそのパチモン臭い日本語んオカシイトコロエグリにエグリまくってやったのよ一つずつ丁寧に(笑)
したら出るわ出るわアラん山欠陥の山(笑)(゚д゚)
答えられないならオマエラはその程度ん人間しかいないカス会社だったとゆーコトで、帰って直ぐ主んチクるケド良いかて(笑)
私を雇う資格と権利があるかどーかを私が直に見てやる為に面接を受けたんだよて(笑)
雇うも雇わんも好きにすればいーケド(・ω・`)
コレら全てん質問へ一つもマトモに答えられんよーなら依然変わり無く君らは私ん下だし、コレカラ先もずーっと私が上んなる。君らが家帰っても君らの上には私がある。寝ても覚めても私の足下には君らんアタマがあり、君らんアタマと会社ん上には私の足ん裏があるワケよ(笑)
て教えてあげたらウッカリ雇っちゃった日本人がおりゅ。
実際は雑種かどーか見る為ん面接だったカラネ、
店潰してやったよ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
パオペェ?(*‘ω‘ *)
ソレともオバロ?(*´ω`*)
アニメよく見てるねφ(・ω・`)
私ゃ名前トカ覚えられなくてね。
どの作品か言ってくれたら思い出せりゅ(笑)
おふとん
が
しました
ウチのコはポメ達へ対し大体あんなカンジ(*´ω`*)
で私も人間へソレができゆ(笑)(σ・ω・)σ
できゆケドゆーコト聞かない(笑)
おふとん
が
しました
特にうちの会社は仕事内容が細かいから、対話できても雑そうなやつは落とすし、質問に答える形式でも丁寧に回答してくれる人の方が印象いい
会社にやって違うんだから、自分の経験だけがすべてみたいな適当なこと書くのやめてほしいな
おふとん
が
しました
自分がなんとなく気に入った=しっくり来る
しっくり来れば採用で自分の仕事は終わり何の責任も取らないで済むのなら楽な業務だねやめられないね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
識者でも何でもないただの人じゃん
しきしゃといえば小澤征爾や佐渡裕みたいなのしか頭に浮かばないよ
おふとん
が
しました
「じゃあまず年齢を教えてくれるかな?」
おふとん
が
しました
圧迫が考えられる以上、尋問される気で望んできてもおかしくない
学生たちにそのおかしさを問う前に、面接のあるべき姿を企業側が守るべき
おふとん
が
しました
景気の良い時ならまだいいが、2011くらいのプチ氷河期の時なんか企業優位すぎてホンマに一つの言葉のミスですら落としてたからな。
おふとん
が
しました
その後の転職の面接は何回も機会があるし、こっちは職務経歴書をベースに実績の確認とやりたいこと、待遇の話しかしないから楽なもんよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかし、そういうのは面接でなくとも同じだな
最近はSNSとかも調査してるんだし、普段の素行ってやつも見てやらなきゃダメだわ(いわゆるほんとうのぼくをみての話ではなく、悪い部分の話)
やらかすやつは平時でもどこかしらおかしなところがあるもんよ
おふとん
が
しました
その背中には◯berリュックwww運転等が苦手なはずの発達諸先輩方も頑張っているんだから、ここでワチャワチャ言っていないでやってみれば。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大卒
受け答え能力
常識
忖度
頭の回転
会社側に選り好みしてると思わせない演技力
おふとん
が
しました
単純に数字で分かる能力査定以外の部分はサイコロでも転がしてランダムで決めた方がよっぽど有意義だぞ
おふとん
が
しました
そ、アニメ版でしかないシーンなんだよ(笑)
知らない日本人多いシーンなんだよ(笑)φ(・ω・`)
気に入ってるのよあのシーン。ポメ様を目の前にした私ちゃんみたいで(笑)
ソックリでワロタよ(笑)щ(・ω・`)
米110
原作のパオペェは全部釘バットなんか( ・`ω・´)
原作は読んでないカラ知らんかったわ(笑)
怖すぎりゅ。野蛮にも程がありゅ(笑)
アニメにしたら皆釘バット持ってんのかよ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
我々はフジリューの封神演義がチェキなん(笑)(*‘ω‘ *)
原作の妲己はハンバーグ作らないし、バンコハンでブンチュー土下座しないし、スープーがカバにならないしコキビとも結婚しないカラネ(笑)
我々の推しはそう、スープーとコキビ(*´ω`*)
原作ん全員釘バット持った封神演義も面白そうダケド、ある程度調べたら離れるよ(笑)
私ね、
燃燈てキャラ知らなくて今ググてゆ(笑)щ(*‘ω‘ *)
フジリューて日本人が漫画にしなけりゃそも漫画すら読んなかったし、アニメも観ちゃいなかった(笑)
封神演義のアニメが日本人の作品ダカラ観た(笑)
おふとん
が
しました
日本人日本人したオタクだね(笑)φ(・ω・`)
連れて帰りたいケド連れて帰るなて命令されてるカラ、
口惜しいね(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
ワイ緊張すると吃音が出て面接でもどもりまくったけど面接官の技術的な質問をきちんと答えられたら面接はけっこう突破できた
集団面接でワイ以外すらすらと滑らかに受け答えしててワイはどもりまくってるのにワイだけ面接官の技術的な質問を全問正解できた時はワイだけ突破できたし
理系就職ならコミュ力より日頃からきちんと勉強してるかを重視してくれる
おふとん
が
しました
あと勝手な決め付けは対話とは程遠いと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
178番さんは採用?不採用?ヤバイ臭プンプンだけど🤔
おふとん
が
しました
誰がそうしたのか胸に手を当ててよく考えてみろ
おふとん
が
しました
間違って採用した日には従業員からクレームが来ますからね。たしかにカサンドラになりますね。
おふとん
が
しました
でも比較的対話として成立して少しリラックスして話せたのが面接官の人と一つの机を挟んで受けるお互いの物理的距離が短いパターンで逆にダメだったのが面接官と距離が離れて真ん中にポツンと座ってやるパターンの面接だった。前者は会話、後者は品定めされているという感じで精神的重圧の度合いが自分にとっては段違いだった。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆に不正解は多いからどうしてもダメ出しばかりになる。多様性なんてうそっぱち
おふとん
が
しました
ソレ、もゥ人里には売ってないゲーム?( ・`ω・´)
フジリュー封神演義の原作が安納務が書いた封神演義で、さらに安納務封神演義の原作が、中国古典の封神演義
この辺りん流れは大丈夫。
私そゆの強い。最初ので大丈夫(笑)φ(・ω・`)
中国のラノベ封神演義を誰かさんが和訳し、安納芋がソレを材料に世紀末封神演義を製作。安納芋の世紀末封神演義を基に、ハイレグ着せたでっかいメスガキに変えた妲己を主人公にした漫画封神演義を作ったのが、フジリュー。
本来のパオペェは法螺貝をバットに加工したモンかが気になる。何故宝の貝なのかは、当時ん中国では綺麗な水が少なく海産物や大型ん川の貝自体大変貴重なモンだったコト、法螺貝自体珍しいモンだったコト、民間人による海や川等ん水源へのアクセスが管理されていた為だろー。アタマ割れるのはバット以外説明付かんカラに違いない。
キサマちんの封神演義ん話は素晴らしい。さぞドハマリしていたと見受けゆ。
とりまスクショしといたщ(・ω・`)
おふとん
が
しました
面接を受ける側の最終目標は内定を貰うことであって面接官に良い印象を持ってもらわなければならない
そのためには最後までボロを出さずにパーフェクトコミュニケーションし続ける必要がある
面接官の仕事は仕事ができない人間を落っことすことだから質問と返答の僅かなズレや意図しない回答を聞き逃さず記録する必要がある
やっぱり尋問ですわ
おふとん
が
しました
時々新卒にするようなじゃあアピールしてみたいな面接官居て笑ってしまう
おふとん
が
しました
話の中身はどっちでもいいわ
下手に気負って緊張しすぎてても、使えなそうな奴って印象しかないし
「明るく、でかい声で、自然に」がすべてよ
おふとん
が
しました
人事担当がいかに無能かを物語ってしまってないか
おふとん
が
しました
これが肉屋を擁護する豚ってやつ?
おふとん
が
しました
自分は権力者として接待してもらってることに気付こう
今日日「無礼講」が無礼講を許す俺の度量を見せつける会であることなど誰でも知っている
おふとん
が
しました
尋問させられてる用に感じる居心地の悪さを提供する企業にも問題があるのでは?w
企業も応募者も、一方向からの意見なんて話半分にしか聞けませんねぇ。
「失礼ですが~」と前置きしつつ失礼なことをいう面接官がこの前いて内心笑ったわw
きっとハラスメントだらけのクソ職場なんだろうなあ
おふとん
が
しました
武力対話
まあ和解するまでは敵同士だしなすり寄るなクソ企業
おふとん
が
しました
結局は俺様より格下で媚びてくる奴隷しかいらんのだろ?
仲良くできてるのは哲学者とジャーナリストと芸術家だから、そもそも社会と私とは必要とし合っていないということなのかもな
おふとん
が
しました
結局は見下せる奴隷が欲しいんじゃん
勘違いしてるんじゃねえよ
こっちは働かなくても暮らせるんだよ
おふとん
が
しました