1: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:13:45.28 ID:cwIrBk290
特に否定するつもりがなくても否定から入らないと会話が出来なくなって、自分で気付けなくなる
当たり障りがない話題でも迎撃しか出来なくなる
とてもラクなんだよ自分優位で会話が続いてるように錯覚するし
「いや」から入る方が肯定よりずっと簡単だから
どんな概念だろうとモノだろうと嗜好だろうと難癖を付ける事は本当に簡単で
極端な話をすれば自分は何となく気に入らないでも良いし
逆のことを言えばいいんだからとても安易なわけだ
なんGで煽りスレが簡単に伸びるのはこういう背景があって
否定したがる人間ほど他人から否定されるのは我慢できないし
最初に何でも良いから攻撃したほうが自分が傷付かないで済むと考えている
そういう人間の反射をうまく引き出す事ができる
と書いたところで自覚のある人は「否定」したくなってきたか
そもそも否定を前提にしてスレを開いた人にこういう長文は読めないかもしれない
だけど別になんでも肯定しろとか否定自体が悪いって話ではないんだよ
当たり障りがない話題でも迎撃しか出来なくなる
とてもラクなんだよ自分優位で会話が続いてるように錯覚するし
「いや」から入る方が肯定よりずっと簡単だから
どんな概念だろうとモノだろうと嗜好だろうと難癖を付ける事は本当に簡単で
極端な話をすれば自分は何となく気に入らないでも良いし
逆のことを言えばいいんだからとても安易なわけだ
なんGで煽りスレが簡単に伸びるのはこういう背景があって
否定したがる人間ほど他人から否定されるのは我慢できないし
最初に何でも良いから攻撃したほうが自分が傷付かないで済むと考えている
そういう人間の反射をうまく引き出す事ができる
と書いたところで自覚のある人は「否定」したくなってきたか
そもそも否定を前提にしてスレを開いた人にこういう長文は読めないかもしれない
だけど別になんでも肯定しろとか否定自体が悪いって話ではないんだよ
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:14:39.93 ID:nWNHTWmYa
そうだね
8: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:17:36.51 ID:E9mW2hgP0
いや俺は違うな
6: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:16:36.32 ID:N8eihHAX0
嫌でも俺は否定から入るような会話してないよ
13: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:21:36.49 ID:AQ15JhTQ0
否定から入ることが肯定より簡単の意味がちょっとよく分からない
むしろ日常会話なんて肯定から入る方が簡単で「そうだねーワイもそれ好きー」って脳死で会話するもんやん
理屈として「否定から入る方が会話が楽」なんてことは無いでしょ
むしろ日常会話なんて肯定から入る方が簡単で「そうだねーワイもそれ好きー」って脳死で会話するもんやん
理屈として「否定から入る方が会話が楽」なんてことは無いでしょ
15: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:22:06.84 ID:CpagMDeFp
単純に批判する方が擁護する方より労力かからんやと思うで
23: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:26:53.10 ID:AQ15JhTQ0
>>15
擁護するだけならその肯定材料はすでに相手が持ってるわけで簡単に話が進むやん
だからこそ「はいはい、うんうん」とか「なるほど」とかいう肯定の言葉が相槌として定着するわけやし
労力という点では君もワイのレスを否定するより「それな」ってワイにレスした方が楽やん
擁護するだけならその肯定材料はすでに相手が持ってるわけで簡単に話が進むやん
だからこそ「はいはい、うんうん」とか「なるほど」とかいう肯定の言葉が相槌として定着するわけやし
労力という点では君もワイのレスを否定するより「それな」ってワイにレスした方が楽やん
35: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:31:30.57 ID:AQ15JhTQ0
否定癖ってのはむしろマウント癖やないの?相手に相槌を打って肯定して対等な価値観を持ち合わせることよりも相手の意見をどうにか否定して自分の価値観がより優れていることを常に示したいんやろ?労力をかけてても
そしてそのマウント意識を自覚したくないから「否定の方が簡単だからついつい癖でね」なんて理屈を立てたんやないの?
否定から入る方が楽なんてことないやん
そしてそのマウント意識を自覚したくないから「否定の方が簡単だからついつい癖でね」なんて理屈を立てたんやないの?
否定から入る方が楽なんてことないやん
40: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:34:41.46 ID:jmnGxvQm0
ただ同意するだけの奴なんて居ても居なくても一緒やん
42: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:35:52.27 ID:pF/r4cHJa
>>40
お前みたいな人間の事書いてんのやぞ
お前みたいな人間の事書いてんのやぞ
43: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:36:07.82 ID:E9mW2hgP0
>>42
これは痛烈
これは痛烈
50: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:39:23.34 ID:hdjtxBGYa
>>40
ただ同意するだけのやつなんでおらんやろ「ああそうだねー」「なるほどねー」「そういえば私もー」って流れで自らの体験を共有するやろ
「肯定から入るか」「否定から入るか」の違いの話でなんで「同意するだけのやつ」とかいう謎の存在を挙げるんや?
ただ同意するだけのやつなんでおらんやろ「ああそうだねー」「なるほどねー」「そういえば私もー」って流れで自らの体験を共有するやろ
「肯定から入るか」「否定から入るか」の違いの話でなんで「同意するだけのやつ」とかいう謎の存在を挙げるんや?
24: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:26:56.37 ID:+HnXFKBQ0
言うてこれは意志があれば治せるで
ワイも中二のころは知ったかぶり否定マンやった
自らを省みて改善しようという断固たる決意があれば変われる
ワイも中二のころは知ったかぶり否定マンやった
自らを省みて改善しようという断固たる決意があれば変われる
28: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:28:48.48 ID:UAY8j8FU0
>>1
わかるわ~
わかるわ~
30: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:29:33.90 ID:anVWX4cU0
ワイはなんでも「ほ~ん」から入る
65: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:46:09.56 ID:8ucTet1k0
へーから入る
68: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:46:40.56 ID:E9mW2hgP0
>>65
へー(´・∀・`)
へー(´・∀・`)
55: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:41:39.80 ID:lrwBCZYG0
知らない事を知ったかぶるのに便利よな
良さを語るのには経験してる必要あるけど、あれって何々だからクソらしいなとか言っとけばとりあえず知ってる感出せる
良さを語るのには経験してる必要あるけど、あれって何々だからクソらしいなとか言っとけばとりあえず知ってる感出せる
56: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:42:25.31 ID:oanRbWY+0
>>55
コメンテーターやん
コメンテーターやん
61: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:43:55.75 ID:B2irgP6la
>>55
その通りやと思う嫌味やなくて
それが自身の肯定に繋がると思ってるからそうなるんやろな
その通りやと思う嫌味やなくて
それが自身の肯定に繋がると思ってるからそうなるんやろな
78: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:53:39.33 ID:RoIuggRM0
ワイそれのせいで会話出来なくなったわ
自分が何言うか怖くて喋れん
自分が何言うか怖くて喋れん
81: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:57:59.98 ID:i2QstVc40
ワイも否定癖ついたから落として上げるようにしたら不思議とモテるようになったで
否定から入ってでもここは良かったって褒めて最終的にはやっぱ君が正しいわって肯定する
否定から入ってでもここは良かったって褒めて最終的にはやっぱ君が正しいわって肯定する
83: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 02:58:42.26 ID:xjrfcf5wd
>>81
女殴ってそう
女殴ってそう
87: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:03:14.56 ID:mhd+cFvY0
>>81
詐欺師かな
詐欺師かな
84: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:01:22.33 ID:UNvWQKXj0
言うほど否定から入ること無いやろ
大抵まずは普通に肯定するわ
大抵まずは普通に肯定するわ
96: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:14:44.35 ID:ndRVbN4md
わかるわ
ワイも治さなあかんと思ってるねん
でもそれの方が会話が盛り上がるのもあるねんな
ワイも治さなあかんと思ってるねん
でもそれの方が会話が盛り上がるのもあるねんな
97: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:15:04.20 ID:Z5fL9G100
意見の否定を人格の否定と捉える人が多すぎる
Aという意見とBという意見をぶつけてCという結論にたどり着ければ本来は両者は幸せなはずや
Aという意見とBという意見をぶつけてCという結論にたどり着ければ本来は両者は幸せなはずや
103: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:18:05.97 ID:0wtK19rV0
>>97
でもCにAとBの要素両方内在してるケースって少ないよね
でもCにAとBの要素両方内在してるケースって少ないよね
107: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:19:38.67 ID:Z5fL9G100
>>103
どっちかが否定されても目的は正解にたどり着くことやから議論してる奴らの勝ち負けじゃなく両者が勝者と考えるべきということや
どっちかが否定されても目的は正解にたどり着くことやから議論してる奴らの勝ち負けじゃなく両者が勝者と考えるべきということや
122: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:27:18.30 ID:lrwBCZYG0
>>97
実際人格否定並みの否定する人が多いからやない?
これ好きなやつはこう、みたいな
ここでもレスバしとるやつおるけど結局否定しないなんてのは印象の問題で
相手の感情を傷つけるようなコミュニケーションはしないほうがええやろ
実際人格否定並みの否定する人が多いからやない?
これ好きなやつはこう、みたいな
ここでもレスバしとるやつおるけど結局否定しないなんてのは印象の問題で
相手の感情を傷つけるようなコミュニケーションはしないほうがええやろ
112: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:21:51.73 ID:xA9ypBsv0
一理ある
121: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:27:08.15 ID:Mc1yMau70
ワイの職場のおっさんもそういうやつおるわ
160: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:44:06.99 ID:Az703H2E0
ワイやん友達にそれ言われて喧嘩になったわワイだって治してる最中やったのに腹たったわ
126: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:29:47.82 ID:YeOIVTPLM
つーか治ったと思ってこれなんやからガキの頃ほんまにやばかったんやろな
気質が悪いのか環境が悪いのかはたまた両方か…おーこわ
気質が悪いのか環境が悪いのかはたまた両方か…おーこわ
141: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:35:23.61 ID:1By2ZhnI0
自分が批判してるかどうか思い返したら全然そんなことなかったな
152: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:41:20.22 ID:3stxSdSia
この主張するやつって否定されたら
「ほら否定してきた」って言えるから無敵よな
なんて卑怯なんだろう
永沢くんのようだ
「ほら否定してきた」って言えるから無敵よな
なんて卑怯なんだろう
永沢くんのようだ
159: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:43:58.30 ID:MDb+BXQja
>>152
その手の人はマウント人間だから関わったらアカンやつやな
本当に肯定から入れる人は相手の否定の理由を聞いてから受け入れられるかちゃんと考えるだろうし
その手の人はマウント人間だから関わったらアカンやつやな
本当に肯定から入れる人は相手の否定の理由を聞いてから受け入れられるかちゃんと考えるだろうし
220: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:10:15.94 ID:asPvyoVIp
関係あんのかわからんけど
野球の解説者で「いや」から入る人多いんマジなんなんやろな
それは違うんだわって文脈ならわかるんだけど同意してる文脈でも使う奴多すぎん?
野球の解説者で「いや」から入る人多いんマジなんなんやろな
それは違うんだわって文脈ならわかるんだけど同意してる文脈でも使う奴多すぎん?
222: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:10:45.17 ID:E9mW2hgP0
>>220
いやほんまそれ
いやほんまそれ
223: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:11:15.81 ID:WT3zoxac0
>>220
うちのおかんもそれや
癖ついてもうてるんやろな
うちのおかんもそれや
癖ついてもうてるんやろな
228: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:13:10.92 ID:3abDCttLr
>>220
それよくやるわ
安易に肯定したくないんやろな
それよくやるわ
安易に肯定したくないんやろな
227: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:12:49.20 ID:zndVai+Cp
>>223
まあ安直に同意してしまう怖さみたいなんが特に放送乗ってたらあるのはわかるから予防線張ってんのかなとも思うんだけどな
それにしてもな
まあ安直に同意してしまう怖さみたいなんが特に放送乗ってたらあるのはわかるから予防線張ってんのかなとも思うんだけどな
それにしてもな
230: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:14:07.06 ID:3dU04sGTM
>>220
いやー惜しかった、みたいな感嘆としての意味でのいやなんちゃう
いやー惜しかった、みたいな感嘆としての意味でのいやなんちゃう
231: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:14:40.92 ID:NaXBnzXkM
>>220
それは否定じゃなくて感動詞ちゃうか
それは否定じゃなくて感動詞ちゃうか
233: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:15:00.72 ID:ePmNakaD0
>>220
いや~凄いですねぇみたいないやが省略されただけちゃうか
ワイの方が感激してるで!みたいなニュアンスかも
いや~凄いですねぇみたいないやが省略されただけちゃうか
ワイの方が感激してるで!みたいなニュアンスかも
235: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:16:06.23 ID:zndVai+Cp
>>230
詠嘆のいやぁはわかるけど
実況「やはりここ送りバントですかね?」
解説「いや、やっぱり確実に一点取りに行きたい場面なんでね、送ってくる可能性は高いですね」
みたいな流れよくあるやろ
詠嘆のいやぁはわかるけど
実況「やはりここ送りバントですかね?」
解説「いや、やっぱり確実に一点取りに行きたい場面なんでね、送ってくる可能性は高いですね」
みたいな流れよくあるやろ
242: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:19:35.96 ID:3dU04sGTM
>>235
確かにあるな
本人としては間を作るための接頭語として使ってるんかなそれだと
ただ裏にお前よりわかってるぞって意味が含まれてそう
確かにあるな
本人としては間を作るための接頭語として使ってるんかなそれだと
ただ裏にお前よりわかってるぞって意味が含まれてそう
248: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:21:03.08 ID:zndVai+Cp
>>242
放送だと間が怖いからフィラーとしてなんか言わんとあかんって意識があったりすんのかもなとも思うけどな
藤川とか五十嵐とか和田とか多い気がするわ
放送だと間が怖いからフィラーとしてなんか言わんとあかんって意識があったりすんのかもなとも思うけどな
藤川とか五十嵐とか和田とか多い気がするわ
243: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 04:19:58.28 ID:o4KfC+rSM
>>220
流れで思ったけど
~ちゃうか も同じやな
癖というか単純に語彙力無いから同じ言葉を使い回してしまうんや
流れで思ったけど
~ちゃうか も同じやな
癖というか単純に語彙力無いから同じ言葉を使い回してしまうんや
145: ななしさん@発達中 2022/10/25(火) 03:38:30.68 ID:MDb+BXQja
それな!
って返事してから
てか〇〇もそうだし☓☓もそうじゃね!?
みたいな陽キャの会話スタイルを真似すればええんやな
って返事してから
てか〇〇もそうだし☓☓もそうじゃね!?
みたいな陽キャの会話スタイルを真似すればええんやな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (88)
ただ同意するだけの奴なんて居ても居なくても一緒やん
クソ笑ったわ
もう手遅れだろこいつ
おふとん
が
しました
無能な完璧主義というか、なんでそういう頭の悪い思考になっちゃうんだろうね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・そやな
・それな
・わかる
・知らんけど
をランダムに発する機械になればよいのだ
おふとん
が
しました
いやでもしか知らねえ使えねえんだよ馬鹿だから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
たまには正直な気持ちで会話する必要もある
おふとん
が
しました
俺「これこれこういう事なんだよ」
親父「いやちがう、お前は何も分かって無い、これこれこういうことだ」
(・・・いやそれ最初に俺が言ったことじゃん…)
最後はこうなるからな、口癖で「いや」とか「逆に」から入る奴は注意しとけ
おふとん
が
しました
それなら起きてる時にコミュメモ作りなよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私は○○じゃなくて良かったわー
私は買えたけど買えない人いたんだね
ってヤツ
○○だったんだ
買えない人がいたんだ
なら嫌われないのに「おかしいって言われる」とか言ってる
おふとん
が
しました
ただの世間話ならほぼ全肯定でいいと思う
でも何か問題があって解決策とかアイデアとかを相手が求めてるような会話の時は否定的な文言を言うこともあるやろ(それはどうかな…とか、うーん私はこう思うけどなあ等)
おふとん
が
しました
そうすると自分の意見と違うところや気になる部分に対するコメントばかりになり、結果として否定マンの様に見える。
なるほどねとかそうだねとか言えばいいんだけど、それも内容によっては幼稚園児への反応(分かりきってることにそれを言うと、ご機嫌をとるためだけのそうだね〜なるほどね〜のニュアンス)みたいになるから好みではない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もう話しかけるのやめよ・・・
おふとん
が
しました
あるいは相手に会話の主導権取られることが怖い人
過去のトラウマとかが関係してるのかもね
おふとん
が
しました
友達「あの店のラーメン美味いよな」
ワイ「いや、あそこ本当に美味いよね」
みたいな感じ
なるべく言わないように注意してるんだけどたまに出ちゃうんだよな
なんでも否定から入るやつと思われそうで怖い
言葉を探してる時に反射的に出ちゃうんだよね
昔は「えーっと」って言ってたんだけど大学の先生に「大学生にもなってえーっとなんて言うな、みっともない」と叱られてからいやに変わってしまった
おふとん
が
しました
そうでもない
露骨に興味なくて適当に相槌打ってます感漂わせてもしてなければ、不快感は与えない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の言うことには同意でまず入れ?
そう言う自分は他者の意見に全て肯定から入っているのか
自分の言うことが肯定されるべきことなのか推敲してから話しているのか
顧みることの重要さを受け止めよう
上から言われて機械的に流すんじゃなくて考えてからものを言おうよ
おふとん
が
しました
いやカラ入る脳みちょ無いのを誤魔化したいダケなんだよ(笑)
いやカラ入ったトコロで何も喋れんよーなるか喧嘩すんのがオチだ(笑)
ソレがオマエラ人間の現実だ(σ・ω・)
我々ポメラニアンに猿の嘘は通じない(笑)
楽じゃないんだろ(笑)
正直に言ってみな(笑)
私怒らないカラ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
大体アホのヒトカスがいやカラしか入れんよーな話しかできなくなったのが悪いのにな(笑)
ソレをコチラんせーにされては困るね。そも話んならんくなる(笑)
アヤツラ人間の口と脳は飾りだ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
相手の言った事にNoもしくは補足が必要な場合→いや、ここはこうだがこれは〜。いや、それはここが足りて無い、〜。
単にNoの時の方が話が長くなるからそういう風に見えるだけじゃね?
後者のほうが建設的な議論できていいと思うけどな。単に話聞いてもらいたいだけかな?
それともなるほど、それはその通り、さすが、でも〜とかテクニック使って欲しいか?手品のタネ知ってる奴にそれやると嫌われるで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「発達ってここまで会話が不成立なのか?噂には聞いていたが!?😢コイツニコニコ饒舌に意味不明な事を言っているが、これはアスペルガーの😮💨ただの拘りでしょ?物事の解釈めちゃくちゃ。」「アスペ男性ってマジマジ顔を見ると、改めてかなり不細工面系だらけだなぁ」と感じる。
結局はアスペルガーとは関わらないのが世の為人の為。
おふとん
が
しました
いきなりNoを突き付けると相手は全否定された気持ちになって不愉快に感じてしまう。
人の意見何でも否定から入るやつは話してて面白くない、結局そいつの価値観全開なだけだったりするパターンも多いし。
おふとん
が
しました
無意識下の支配みたいな感覚
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
誰よりも人を否定するのがクセになってるのはスレ主じゃないの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
我慢は出来るがすっとぼけて肯定するのにはちょっと引っ掛かる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
肯定って正解が1つしかない
否定は無限の選択肢がある
どっちが簡単かアホでもわかる
アホが言ってる肯定は実際には否定だと気付いてすらいない
おふとん
が
しました
それこそもう「ハイハイ」って相槌打つぐらいしかない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あんまりいないと思う
匿名のネットには腐るほどいるが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
接頭語のつもりなんだろうけど、聞いかされてる方は
「いや。それがですねぇ」「いや。そうなんですよぉ。」
って、コチがイヤんなるわww
おふとん
が
しました
否定したいときでも、ワンクッション置けという話
その辺のニュアンスすら微妙に受け取れていない奴らが、否定から入る奴ら
おふとん
が
しました
AがいてBが批判するじゃん
BをCが批判するじゃん
もうぐちゃぐちゃ
おふとん
が
しました
話題を自分の得意分野に変える奴
おふとん
が
しました