1: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 13:48:37.24 ● BE:969416932-2BP(2000)ID:vrX+IZm+0
「ブラウンノイズ」なるものがにわかに注目を集めている。
それを聞けば集中力が高まり、ストレスが和らぎ、寝つきまで良くなるという。そんな魔法のような効果は本当なのか?
ADHDコミュニティでブームに
その音は、風や強い雨、あるいは一定の調子で続くジェット機の音のように聞こえる。どこか遠くで水が流れているような、扇風機がひんやりした空気を優しく送り込んでいるような、そんな音だ。
ブラウンノイズ・マニアの世界へようこそ。ブラウンノイズは、私たちの耳が感知できるすべての周波数の音を含む、中間的で濃密な音のカテゴリーで、時に曖昧に定義される。
ホワイトノイズに似ているが、より低くて深い質感を持っている。
この夏、ブラウンノイズは熱狂的な人気を集めた。ネット上のADHDコミュニティで瞬く間に広まり、彼らは初めてブラウンノイズを聞いたときの反応を動画にした。
その多くが、「ブラウンノイズを聞くと脳が落ち着き、心のなかの独り言から解放される」というものだった。他にも、ブラウンノイズは集中力を高めるだけでなく、ストレスを和らげたり、寝つきを良くする効果があるという報告が寄せられた。
YouTubeでは、8時間、10時間、12時間のブラウンノイズ動画が何百万回と再生されており、ブラウンノイズだけを流すSpotifyのプレイリストや、ブラウンノイズ再生専用アプリまである。
「間違いなく、ちょっとしたブームになっています」と語るのは、オハイオ州の児童青年精神科医で、ADHDの治療を専門とするシヴナヴィーン・ベインズ医師だ。
最近は来院する患者の多くがブラウンノイズやホワイトノイズについて質問し、SNSで見かけた投稿について話してくるという。
過去20年にわたり、科学者たちは、ホワイト、ブラウン、そしてピンクノイズのような没入感のある音が、とくにADHDの患者にとって、集中力や睡眠の向上、またリラックス効果をもたらす理由を解明してきた。
しかし専門家によると、音を区別・分類するのは難しく、それぞれの効果の違いは必ずしも確立されていないという。
「多くの音は似通っているか、互いに混ざり合っています」と話すのは、レジス大学薬学部のダニエル・バーラウ教授だ。彼はホワイトノイズがADHD患者に与える影響について研究している。
「人々が思うほど科学的なものではないのです」と彼は言う。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c182cd91be56afb6b2ef79d599ceb43f859164
スポンサーリンク
18: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 14:04:54.32 ID:dNK7HgOu0
発達障害向きとかまさに俺向きじゃん👍
17: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 14:02:23.23 ID:AlcWq8Lx0
雨音聴くと落ち着くしよく眠れる
ようつべで聴いてきたけど似たような感じか
ちょっとうるさい気がするが
ようつべで聴いてきたけど似たような感じか
ちょっとうるさい気がするが
40: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 16:10:49.05 ID:OQnmzJfy0
>>17
あと風が吹いて戸や屋根が時折ギシギシしたり、木の枝とかが揺れる音も
あと風が吹いて戸や屋根が時折ギシギシしたり、木の枝とかが揺れる音も
19: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 14:05:55.61 ID:kvjC/iL70
母親のお腹の中にいた頃に聞いた血流とか心拍とかそういうのがなんちゃら
みたいなアレだろ知らんけど
みたいなアレだろ知らんけど
47: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 23:21:01.84 ID:RxQrnN9q0
>>19
真っ先にこれ思い浮かんだわ
泣いてる赤ちゃんに聞かせたら泣き止むと思う
真っ先にこれ思い浮かんだわ
泣いてる赤ちゃんに聞かせたら泣き止むと思う
27: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 14:15:09.12 ID:onpUuaqK0
ADHDをジッとさせることが出来るなら大歓迎
23: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 14:08:58.07 ID:oAIp7odB0
でもつべで見てると5分おきに渡辺直美が出て来てスキップしないといけないんだろ?
30: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 14:33:51.19 ID:8jZJDyV90
こういうのって本当に必要だった人達が思い込みとかもあって救われてたのがメディアに取り上げられ芸能人が宣伝して変な本とか専門家が現れて最後にこん名の効果ない!とか言われ始めて廃れるんだろうな
37: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 15:24:18.26 ID:kY7JQG280
ブラウンノイズ聞いてきたが都会の雑踏の音だったよ
田舎の人間は落ち着かないね
木々のざわめきや波音の成分はもっと低い音だから
田舎の人間は落ち着かないね
木々のざわめきや波音の成分はもっと低い音だから
38: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 15:29:59.62 ID:kY7JQG280
ついでに他のも聞いてみたが
ホワイトノイズはセミの声
ピンクノイズは豪雨の音だね
落ち着かねえだろw
ホワイトノイズはセミの声
ピンクノイズは豪雨の音だね
落ち着かねえだろw
41: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 16:31:33.39 ID:H+WKRx4o0
寝付きがとにかく悪い俺が昼寝に使うのは電車のガタンゴトン。頭の中で「ガタンゴトン」の事だけを考えるようにすると寝れる
44: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 19:28:29.10 ID:86FhVhvn0
>>41
朝夕乗ってるのに寝る前まで考えるの嫌だな、、
朝夕乗ってるのに寝る前まで考えるの嫌だな、、
43: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 18:28:55.97 ID:fe87aEd50
ウンコが跳ねるときのトイレの音か
45: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 19:39:08.34 ID:iOI3xtgG0
ネトラジのsleepscapes┃Rainを聞くと落ち着く。
46: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 21:09:33.49 ID:yopNQcK00
Rainy moodみたいなもんか
48: ななしさん@発達中 2022/10/24(月) 00:13:49.62 ID:0KoujAzt0
一時期つべで川のせせらぎ聴いてな
あれは休みの日の朝の二度寝には最高だったw
あれは休みの日の朝の二度寝には最高だったw
49: ななしさん@発達中 2022/10/24(月) 00:48:00.15 ID:NG7c+eZx0
水の音は落ち着くね
さざ波とか
さざ波とか
42: ななしさん@発達中 2022/10/23(日) 18:03:08.95 ID:ylQo4sRb0
遠くに聞こえる電車や車や工事の音いいよな
俺もシーンとしてると落ち着かないわ
俺もシーンとしてると落ち着かないわ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (34)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
無意味に家電とか入れてるとよく眠れる。
これも同じような感じがする。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害なんて…存在しないんだよ(´・_・`)
壺と全く一緒の構図 今まで信じて来たものを否定されるのは辛いだろうけどもう目覚める時だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
音は良いんだけど自分を囲む自然音なのに耳の中に直接流し込まれたり音源が一ヶ所なのがどうしても違和感あって、サラウンドのスピーカーでなければやはり本物の音が聞こえ方的に一番かなと思った。
でも雨の音は好きなんだけどね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
余計な思考が川の流れに押し流されるように集中できる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学会に報告しなければ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
パソいじりの時も配信で雨音かアンビエントばかり聴いてる。
落ち着くからだけど、やっぱそういう事なのかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ホワイトやピンクみたいな高音が無いからずっと流してても辛くないのがいい。
おふとん
が
しました
なんかバスに長時間乗ってるみたいで具合が悪くなる
youtubeなら雨音8時間とか風呂の音8時間とかの方が眠れる
おふとん
が
しました
ホワイトノイズ・ピンクノイズって言い方に倣うとレッドノイズなんだと
おふとん
が
しました
流すと作業すると余計なことを考えなくなり集中しやすい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました