厚労相、出産クーポン配布の継続実施を表明
1: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:01:27.66 ID:3/BAvWeC9
加藤勝信厚生労働相は18日の記者会見で、妊娠した女性を経済的に支援する「出産準備金」としてベビー用品や育児サービスに使えるクーポンを配布する事業について、1回限りではなく、来年度以降も続けていく意向を示した。政府が月内に策定する総合経済対策に「『継続的に実施する』ということを盛り込む」と発言した。なんちゅーか…出産って大変なんよ。その前の妊娠中も大変だし、その後の子育てもさらに大変なんよ。その大変さと出産クーポンっていう言葉の軽さのギャップに、なんかこの人たち色々わかってなさそうだなーと、どうしても思ってしまうんよね。しかしなんでクーポンなんだろ?なんで10万円なんだろ? https://t.co/LGo1dqZYOl
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) October 18, 2022
クーポンは来年春に配布が始まる予定で、政府・与党は子供1人当たり10万円を想定し、調整を進めている。令和4年度第2次補正予算案に関連予算が計上される見通しだ。
加藤氏は会見で「0~2歳の低年齢期の方々への支援が必ずしも十分ではないとの問題意識の中で、妊娠時から出産、子育てまで、身近な伴走型の相談支援と、経済的な支援をパッケージとして充実する」と強調した。
新型コロナウイルス禍で出生数は減少し続けており、出産・子育て支援の充実が、喫緊の課題となっている。
厚生労働省によると、今年の上半期(1~6月)の出生数は前年同期比で5・0%減の約38万4千人。年間では初の80万人割れになる可能性が出ている。
産経ニュース
2022/10/18 13:42
https://www.sankei.com/article/20221018-X4FMRJMWRZOBZOER6VEINOS7OM/
スポンサーリンク
『10万円出産クーポンを出せば産み控えも減るだろう』と政府が真剣に考えてるなら、全然子育ての現実が見えてないと思います。もちろん『無いよりマシ』ですが、本気で少子化を改善したいなら『2歳まで1万5千円の児童手当を3歳以降は1万円に減額』などのケチ臭い制限を無くすべきではないでしょうか。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) October 18, 2022
5: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:05:56.11 ID:ns86k5420
命にクーポンw
36: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:45:05.33 ID:3hM4K79e0
何でもかんでもクーポンクーポン
39: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:52:35.53 ID:7XlcZa+60
クーポンベイビー
8: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:07:46.10 ID:rY/qaRWd0
クーポンがある。だから産もうなんて思うか?
75: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 17:10:31.26 ID:VmjCxruF0
>コロナウイルス禍で出生数は減少し続けており、出産・子育て支援の充実が、喫緊の課題となっている。
みんな子ども一人育てるには2000万必要だってんで生むの躊躇してんのに
ベビー用品にしか使えないクーポン、しかも10万円ぽっちばらまいたって出生数増えるわけねーわ
みんな子ども一人育てるには2000万必要だってんで生むの躊躇してんのに
ベビー用品にしか使えないクーポン、しかも10万円ぽっちばらまいたって出生数増えるわけねーわ
21: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:23:21.20 ID:fZzPUuEg0
こいつらクーポン好きすぎるやろ
こんなしょもない支援より子供手当3人目以降6万実現させろよ
こんなしょもない支援より子供手当3人目以降6万実現させろよ
22: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:24:30.08 ID:1OUz9JAj0
もう一歳なんだけどクーポン貰っても。お金でええやん。
お金ってなんのためにあるの?
お金ってなんのためにあるの?
19: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:19:59.66 ID:o74tQdAd0
少子化対策なら子どもを生めば生むほど児童手当が増えるようにしたらいいだけ
第二子は月3万、第三子は月5万貰えるとかにしたら結構な夫婦が生むと思うよ
お金さえあればあと1人2人欲しかったって言う人多いからね
たかだか10万円の出産クーポンなんてこれから生む予定だった人らがラッキーと思うだけやろ
第二子は月3万、第三子は月5万貰えるとかにしたら結構な夫婦が生むと思うよ
お金さえあればあと1人2人欲しかったって言う人多いからね
たかだか10万円の出産クーポンなんてこれから生む予定だった人らがラッキーと思うだけやろ
25: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:29:06.16 ID:4l7kVlav0
こんなんより出産費用を全負担したほうが良いのでは?
まずは産まれる子供を増やさないと
まずは産まれる子供を増やさないと
30: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:36:23.07 ID:4fThG4zO0
おむつたくさんいるしクーポンでも貰えるならありがたいよ
完ミの人とかかなりお金かかるんじゃないの?
完ミの人とかかなりお金かかるんじゃないの?
57: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 15:31:44.54 ID:8Bk7oqu20
子育て支援はやらないよりはやったほうがいいよ。
どんどんやれ
どんどんやれ
37: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:45:49.02 ID:/hTQQycq0
>>30
元々生む予定の人がクーポン有難いって思っても意味ないやろ
生む余裕のない人たちに生ませるのが少子化対策であって
元々生む予定の人がクーポン有難いって思っても意味ないやろ
生む余裕のない人たちに生ませるのが少子化対策であって
32: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:37:51.44 ID:YmiSv1qf0
少子化対策には子供産む前の支援が必要なのに今の時点で子供作る余裕のある家庭に子供できてから支援してもダメだろと思うわ。
35: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 14:43:51.88 ID:xhlDk7170
もう少子化対策は断念してるな
これはただの出産育児支援であって
これはただの出産育児支援であって
65: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 16:02:06.89 ID:JpEUP3Ug0
>>1
それこそなんでマイナンバーで配らないんだよw
それこそなんでマイナンバーで配らないんだよw
66: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 16:02:19.80 ID:rgzh6Dpp0
こんなん買う予定だった抱っこ紐やベビーカーをグレードアップするのに使われるだけじゃね?
79: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 17:36:41.41 ID:kErkK0p40
こんなクーポンで子供産むとでも思ってんの?
頭おかしいんじゃないの?
頭おかしいんじゃないの?
82: ななしさん@発達中 2022/10/18(火) 18:15:51.60 ID:tO139Kan0
クーポンとかわけわからん
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (217)
おふとん
が
しました
キサマラはソレに巻き込まれるカモちらん(笑)
追突事故されんよー気を付けたまい(笑)
おふとん
が
しました
もう少し具体的にするべきでは?
あまりにもフワッとし過ぎだろ
そりゃなめられてクーポン配布されますわ
おふとん
が
しました
ソレについては我々も小馬鹿にしているよ(笑)
幼稚園のお遊戯会と同等のモンてポメ達言ってたよ(笑)
おふとん
が
しました
結婚してる層の出生率2こえてんだわ
そんなんより政府がマッチングアプリでもお見合いでもやって婚姻数を増やせっての
おふとん
が
しました
そもそも、一部の政治家や役人とその取り巻き連中が贅沢な暮らしを謳歌する為に増税しまくったから、若い人たちが結婚できなくなって少子化が起きている
日本は増税と各種法規制で少子化が進む一方、アジアやアフリカの税金が安い国々は若い人たちが次々と結婚し子供を作るから少子化による人口減少が起きていない
おふとん
が
しました
すでに子供の人数も少ない中、私たちが多くの税金払って回すしかないかと。
出すもの出さず、もらうものもらうなんて有り得ない話だし。
おふとん
が
しました
本当に少子化問題を解決したいなら、中卒者、発達障害者、知的ボーダーでも結婚をして家庭や子供を持つ事が可能だった時代を参考すれば良い
今の国会議員たちは、子供に大卒の学歴を付与し、ある程度以上に給料の金額が大きい企業に新卒正社員として入社させないと結婚して子供を持つ為に必要な資金を確保できない現代が異常であると認識した方が良い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
↑少子化の話ほぼコレ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もう一度安倍さんみたいな人に首相になって欲しい
もちろん安倍さんだけでは足りないから二階さんや麻生さんのクローンも
ただ与党だけではバランスが悪いので枝野さんや蓮舫さんのクローンも
これで日本の政治は安泰
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
産後最低2年間の母親の病院の費用全額タダ
これくらいしてやっと産もうかな?って考える層がちらほら出てくるレベルやで
おふとん
が
しました
年収1200万であらゆる支援の対象外だから貰えるってだけで嬉しくて
おふとん
が
しました
って言うなら今0〜2歳育ててる親にも配布してほしい
おふとん
が
しました
イスラエルのキブツでやったところ子供が愛着障害になったみたいだが
親ガチャ失敗して虐待死させられたり壺代の借金を背負うよりは愛着障害になる方がマシだろう
児童養護施設の職員になるには専門の資格や面接を突破する必要があるのに対し
親になるのには何の資格や面接もない
世の中の全員が真っ当な人間というわけでもないことをかんがえれば
親に育てられるより資格や面接というフィルターのある児童養護施設職員に育てられる方が子供にとってマシだろう
おふとん
が
しました
コロナ対策も物価高対策も円安対策も
年金問題も全て舐めてるだろ
そもそも少子化がこんな大問題になったのも
少子高齢化問題を舐め続けた結果だし
とりわけ搾取する事ばかりに注力尽くして
国民への還元はクーポンクーポンて
びた一文でも金は出さんというのが透けて見えるわ
おふとん
が
しました
第一自分の人生の自由度を大きく縛ることになる子作りはもはや現代人の必達事項でなくなっている以上、本気でどうにかしたいんなら現代のグローバル基準に則した抜本的な施策が必要だよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
先に共産党と民主党と公明党潰した方が、
キサマラの身の為なると思うよ(笑)(*´ω`*)
順番は民主党、共産党、公明党がいーだろー(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
厚労省自体無能の集まりではあるんだけども。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔は何も無かったんだから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
精神障害者と知的障害者の心の便所みたいになってて苦手な場所になりつつある
皮肉や苦言や嫌味を言うにしてもレベルが低いとか以前にズレてる書き込みが増えた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大部分は本人の問題であり、政府は手助けをするだけ
何でも政府に文句をいっても始まらない
自分が努力して切り抜けるしかない
おふとん
が
しました
出産から22歳までにかかる基本的養育費
出産・育児費用 約91万円食費 約671万円衣料費 約141万円保健医療理美容費 約193万円おこづかい・レジャー費 約451万円私的所有物代 約93万円
【総額】約1,658万円
ソース↓
教育以外の子供にかかる費用一覧 - 保険ソクラテス
おふとん
が
しました
服も買わないでボロボロの服着ていても周りもボロボロの服着ていたから平気
むしろ綺麗な服着ている子供の方が少数派だったから綺麗な服着ている方がイジメられていたレベル
そうして一切金をかけずに育てても必ず正社員になれていた
そういう時代の人が語っても無意味
今の時代にそぐわず舐めているように見られる
ちなみに今そのやり方する場合でも食費はかかるけど、食費だけでも600万円かかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうしないと子供産んでもコンプレックス抱えた大人に成長してチー牛になりかねんから子供作れる人自体減り続けてるんだし
おふとん
が
しました
経済力が原因の産み控えは10万で足りるわけないだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やってる政策から予想するに、中国人か韓国人と入れ替えたいんだろうね
おふとん
が
しました
両方に突っ込まれるってよっぽどだなwwwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
クーポンやるから産めやではないだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうせ皺寄せが消費税増税にいくんやろ、しょうもな。
おふとん
が
しました