私たちが普段行う行為って、すべて名前がついている。それが途端に怖くなってきた。キーボードをタイプする。マウスをクリックする。ぼーっと人の行き来を見ていても、それは「人間観察」。鳥を見ていたら「バードウォッチング」なにをしたら、何もしていないことになるのか。それを私は知りたい。
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) October 16, 2022
スポンサーリンク
そう思って、空いたペットボトルの中に使ったティーバッグを入れて、蓋をしめた。それを振り回しながら、一歩一歩歩く。素数になったら、変なポーズをとる。ということをしてみた。これは誰もやったことがない名前のついていない行為だ。私は満足して、二度寝することにした。
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) October 16, 2022
反応&感想
面白い。名前のついてない行動をとるのはなかなか難しい https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
何もしていない状態を「何もしていない」と認識したらそれには何もしていないって名前がついちゃうんじゃ… https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
ずっと「生きている」し、死んでも「安らかに眠っている」ことにされるもんな… https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
発想がおもしろい。
むしろ俺は名前がついてるものやことをすることで安心してる。
それって依存と言えるのかな。
もはやその「依存」って言葉に依存してるのかもしれない。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
むしろ俺は名前がついてるものやことをすることで安心してる。
それって依存と言えるのかな。
もはやその「依存」って言葉に依存してるのかもしれない。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
この動作を一言で言い表す日本語がない!って日々なってる真逆の民からするとちょっとうらやましい https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
私は物事に名前があることにホッとする。名前があるということは、誰かが経験してきたことだから。この不安や悲しさは、私が人類初ではないし、みんな乗り越えてきたことだという証明だから。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
> 私たちが普段行う行為って、すべて名前がついている。
私にはそれが希望。
相手の期待を裏切り、意に沿わぬ行動をして「ぼーっとしてたでしょ」「グズグズしてたでしょ」と責められてばかりだった子ども時代を振り返ると、ちゃんと行動や思考にも「名前」がついて他人に説明が出来るのは救い https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
私にはそれが希望。
相手の期待を裏切り、意に沿わぬ行動をして「ぼーっとしてたでしょ」「グズグズしてたでしょ」と責められてばかりだった子ども時代を振り返ると、ちゃんと行動や思考にも「名前」がついて他人に説明が出来るのは救い https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
これ、今読んでる時間哲学の本の内容で説明できそうなんだよな。キーボードに正対して座り指を軽く添えて…と認識してたら情報がパンクしちゃうのでクオリアで圧縮して認識する的な。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5ZBHCJ3/ https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5ZBHCJ3/ https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
ソシュール的には、名前があるからその事象が存在するのでは… https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
ウィトゲンシュタイン。
私達は言葉を通して世界を認識している、言葉無しには認識し得ない https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
私達は言葉を通して世界を認識している、言葉無しには認識し得ない https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
行為だけでなくあらゆる概念がそうだし、それは言語という存在と不可分であり、名前=概念と呼んで概ね差し支えないだろう。名前をつけることで、固有の性質を持つ事物、共通の性質を持つ事物、そうでない他の事物を区別できるようになり、他者に伝えることができるようになる。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
生まれたときから皆呼吸していて、それを「呼吸している」と言われる訳なので、むしろそれらを何故怖いと思うのか、という話だと思う。
その恐怖心は誤りであると言いたいのではなく、恐怖の根源は「行動に名前がつけられていること」ではないのではないか。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
その恐怖心は誤りであると言いたいのではなく、恐怖の根源は「行動に名前がつけられていること」ではないのではないか。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
観測者の視点に気付くの凄いなぁと思うと同時に、自分がどう見られているかで行動を決めるのが現代感あって良いな。 https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
ぼーっと何も考えず、自分がそんなことを考えていたことすら忘れることができればいいのかなぁ https://twitter.com/togenkyoo/status/1581532968287637505 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (116)
「プレコックス感」
このあたりにも名前付いてるのが凄いわ
どっちも完全に死語ではあるけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チンチン触ってたら、大きくなっちゃって脈打つごとにドクドクいってんですけど
そしたら、「君ねぇ~、違うんだよ、マスターベーションってヤツでしょ?」って言われて、それはほら、体育の授業で聞くじゃないですか、
あぁ!これがそうなんだって
おふとん
が
しました
全ての分野で同定作業を行い新種であれば分類と名称を付けるなんて言うまでもないが斜に構えた人間だと思われたい人間は科学を否定する所から入るよな(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
群のクセで、例えば犬ゅたん蟻さんやカラスたんはそゆのを持つケド、個の生を単体で完結できてしまう八ツ脚や爬虫類、蝶なんかもそゆのあまり持たない。
ただし、
人里のカワイイ様方はヒトカスナイズされるコトがある。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「あとぜき」ってのがある
おふとん
が
しました
通常は正体不明の得体の知れないものの方がよっぽど怖いだろ
おふとん
が
しました
自閉(症)とかまさに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
スポーツでも何かしら行動に名前ついてるか、名前つけるかするし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
机と空気の間には境目などないが、人間がそこに境目を作って
切り取って認知してラベリングして概念化されて初めて机が現れるんだよ。
人間が認知せずとも既にソコに存在するもの等は何もない。
おふとん
が
しました
名前がなければ境界がないから
目でしかものを分けられなくなる
例外の人だけが我を通せる事が悪いんだよ
境界を誰がどう引くか
自分と仲間のためだけに境界ひくから意味が通じなくなりわかりにくくなり苦しい境界ばかり増える
だから境界が恐怖にかわる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
支配されてる感というか自由になれない感というか
ただの受け売りのつまらん学術っぽい用語で言い換えようとするヤツ嫌い
おふとん
が
しました
ずとまよのヒューマノイド
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の世界観を単純にそれ脳の病気だよ、って言われるのが嫌みたいなやつ
おふとん
が
しました
まあまあな痛さですねこれは
おふとん
が
しました
ちなみに、一応言っておくが真似しようとするなよ。下手すると足首捻るし、将来的な関節へのダメージが結構ヤバいかもしれないからな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただのポエマーだったときの残念感
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
奇行、キチゲ発散、狂乱などその他多くの類語の中からお選びください。
存在しそれを証明する事により識別するために名前がついてしまいます。
名前を付けたくないのなら、認識する事も、存在を証明する事も絶対にダメです。
つまり自分自身の力で既知の存在を作らない努力が必要になります。
これらを達成させるために必要な条件は思考力を持つ全ての生物が0になる事です。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ウィトゲンシュタインとか読むと指針になるんじゃないかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
名前ついてない物なんていっぱいあるし、名前がついてても知らない物もいっぱい有る
自分は肘の反対側の血を吸うところの名前を知らない
おふとん
が
しました
昔から不思議だったけど何でありのままを理解できないんだろう
世界が小さくなるだけなのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ズリネタにリアル人物を出すか創作物で済ますか完全オリジナル空想で済ますかを悩んでる時にそもそもセンズリ自体敗者の行動なのでやめようと思うが、結局抜いてしまう無駄な回路の事とか
おふとん
が
しました
名前を付ける原動力はまさにその恐怖だ
おふとん
が
しました