25553028_s

1: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:02:56.07 ● BE:509689741-2BP(6000)ID:rwLAqZBn0
ひろゆき氏 あいさつ不要論の若者急増に私見「敵だと思われるのはデメリット大きい」

2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が14日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、あいさつをめぐる議論に私見を語った。

 コロナ禍でリモートワークやフレックスタイム制が進んだことも影響してか、若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている。番組では、「新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた」と困惑するSNSの声も紹介した。

 ひろゆき氏は米アーカンソー州の大学に留学していた当時の経験談を披露。「道端で通り過ぎる時でも、必ずあいさつするんですよ。自分たちが敵じゃないですよというアピールをしないと、逆に不安になる」と、米国らしい考え方を解説。さらに「エレベーターとかで乗り合わせる時も必ず雑談するんですよ。それと比べると、日本はまだまだ全然ましだなと思っています。敵だと思われるのはデメリットが大きいので、あいさつはありでいいんじゃないかな」とも話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de2c9735b09cf9bd738bdf05e9745ad66dfe3773

スポンサーリンク

6: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:06:33.67 ID:PiZvLi6d0
職場の通路で通り過ぎる時に挨拶してると勝手に好感度上がってく

8: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:07:42.23 ID:rwLAqZBn0
>>6
ある程度無能でも挨拶する習慣をつけると嫌われないからな

130: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:47:51.76 ID:ws62GjhV0
>>6
「・・・うーす」
「・・・あーす」

145: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:51:51.26 ID:PiZvLi6d0
>>130
午前なら「おはようございます」
午後なら「お疲れ様です」
と通り過ぎる際に言ってるだけで良いんよ

マンションの共用部で挨拶するときは
「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
だけどこれを言っておくだけで印象が全然変わる

15: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:10:06.27 ID:16H0lKVo0
挨拶とかいらんやろ
合理的に考えたら時間の無駄

18: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:12:30.60 ID:Lv+YOyay0
>>15
自分が職場に来たことを伝えるため
また挨拶をきっかけに話をしやすい
挨拶するヤツとしないヤツでは話しかけやすさがまるで違う

595: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 11:08:26.01 ID:hXUq6+zC0
>>15
うむ
あいさつは必要だな

17: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:11:22.15 ID:a2q+17cV0
俺高卒ブルーカラー(上場)だけど、昔から祖母に挨拶だけはしっかりしろと言われて育ったからか入社からずっと大きな声で挨拶するのが当たり前だった
20代で高卒初の職級にもなれたし51歳の現在は高卒最高峰(自分が初)のマネージャー(工場総括)まで来れた
上司からも昔から君は大きな声で挨拶するのと人の目を見て話を聞くところが素晴らしいとよく言われた
でもね口ばっかりで人をまとめるような人間ではないです
挨拶は大事だなって今はそう思ってますし新人教育では必ず挨拶をまずは教えてます

32: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:20:12.33 ID:ssVgydAV0
>>17
良いばあちゃんだ
その教えが何十年も生きてると思うと凄いな

49: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:25:12.95 ID:a2q+17cV0
>>32
ありがとう
祖母は98まで生きてて5年前に亡くなった
子供も成人したが子供にも小さい時から挨拶だけは無視されてもやり続けろって教えてた

772: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 16:20:28.78 ID:L/xu9+nH0
>>17
たまにこういう良レスがあるから困る。

846: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 19:34:10.25 ID:U03hNUIZ0
>>17
ばあちゃん、、嬉しかっただろうなあ

872: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 21:16:29.74 ID:WB37S83P0
>>17
素晴らしいな
これからも頑張ってくれ

22: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:16:12.42 ID:rwLAqZBn0
若者で挨拶をしない奴がいるなら自分は絶対にしろよ
ライバルを出し抜くチャンスだからな

26: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:17:16.12 ID:FLy3kDoH0
古今東西、挨拶のない社会はほとんどないのでは

27: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:18:40.84 ID:ZdsJgh8z0
喉痛かったり声出すのが億劫なときはあるよ

30: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:19:32.45 ID:mKGiY4IW0
>>27
誰もそんなレベルの話はしてない

946: ななしさん@発達中 2022/10/17(月) 07:53:52.96 ID:2xH1ud7f0
>>27
声出せない時は会釈だけでもしてろ

28: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:19:06.84 ID:ssVgydAV0
無視された時のダメージ大きくね

57: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:26:52.17 ID:ZJaRlcov0
>>28
道を聞こうとしたらアルアルだな
へりくだって、伺ったつもりだったんだかなw

66: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:28:55.85 ID:wFgZnfIa0
>>28
相手から必ず返ってくるもんでもないと思ってればラクだよ

63: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:27:58.26 ID:rwLAqZBn0
>>28
無視されても気にせず挨拶すればいい
その様子を必ず周りはよく見てる

29: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:19:25.13 ID:AReD7piF0
自分からしろとは言わないけれどされたらしろよとは思う

34: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:22:07.47 ID:W7IHZitl0
(お・・・俺なんかに挨拶されても相手は迷惑なんじゃないか・・・:(´◦ω◦`):ガクブル)

42: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:24:10.51 ID:ocjdzlYg0
>>34
されなくて困惑することはあってもされて困ることなんかねえよ
タダなんだからしとけ

36: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:22:59.18 ID:ewG6YaNS0
別に嫌々やるもんでもないだろw
挨拶なんて勝手に口から出てくるわ

39: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:23:31.01 ID:q8eEO7Hn0
年取ると挨拶のありがたみがわかるよ
なんで親とか先生がちゃんと挨拶しろってうるさく言ってたかも

43: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:24:32.86 ID:NpDNz4UG0
自分が敵では無い事を示すためにするのが、動物としての挨拶の目的だが。
よほど治安の悪い国ならともかく。日本くらいのレベルなら、用も無いのに他人にいちいち声かけるのが面倒くさいというのがあるからな

48: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:25:11.54 ID:9f6rrJKm0
挨拶ってのは「私はココにいます」って意味がほとんどだと思ってるから返されなくても問題ない

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665871376/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/