1: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:02:56.07 ● BE:509689741-2BP(6000)ID:rwLAqZBn0
ひろゆき氏 あいさつ不要論の若者急増に私見「敵だと思われるのはデメリット大きい」
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が14日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、あいさつをめぐる議論に私見を語った。
コロナ禍でリモートワークやフレックスタイム制が進んだことも影響してか、若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている。番組では、「新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた」と困惑するSNSの声も紹介した。
ひろゆき氏は米アーカンソー州の大学に留学していた当時の経験談を披露。「道端で通り過ぎる時でも、必ずあいさつするんですよ。自分たちが敵じゃないですよというアピールをしないと、逆に不安になる」と、米国らしい考え方を解説。さらに「エレベーターとかで乗り合わせる時も必ず雑談するんですよ。それと比べると、日本はまだまだ全然ましだなと思っています。敵だと思われるのはデメリットが大きいので、あいさつはありでいいんじゃないかな」とも話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de2c9735b09cf9bd738bdf05e9745ad66dfe3773
スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:06:33.67 ID:PiZvLi6d0
職場の通路で通り過ぎる時に挨拶してると勝手に好感度上がってく
8: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:07:42.23 ID:rwLAqZBn0
>>6
ある程度無能でも挨拶する習慣をつけると嫌われないからな
ある程度無能でも挨拶する習慣をつけると嫌われないからな
130: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:47:51.76 ID:ws62GjhV0
>>6
「・・・うーす」
「・・・あーす」
「・・・うーす」
「・・・あーす」
145: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:51:51.26 ID:PiZvLi6d0
>>130
午前なら「おはようございます」
午後なら「お疲れ様です」
と通り過ぎる際に言ってるだけで良いんよ
マンションの共用部で挨拶するときは
「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
だけどこれを言っておくだけで印象が全然変わる
午前なら「おはようございます」
午後なら「お疲れ様です」
と通り過ぎる際に言ってるだけで良いんよ
マンションの共用部で挨拶するときは
「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」
だけどこれを言っておくだけで印象が全然変わる
15: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:10:06.27 ID:16H0lKVo0
挨拶とかいらんやろ
合理的に考えたら時間の無駄
合理的に考えたら時間の無駄
18: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:12:30.60 ID:Lv+YOyay0
>>15
自分が職場に来たことを伝えるため
また挨拶をきっかけに話をしやすい
挨拶するヤツとしないヤツでは話しかけやすさがまるで違う
自分が職場に来たことを伝えるため
また挨拶をきっかけに話をしやすい
挨拶するヤツとしないヤツでは話しかけやすさがまるで違う
595: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 11:08:26.01 ID:hXUq6+zC0
>>15
うむ
あいさつは必要だな
うむ
あいさつは必要だな
17: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:11:22.15 ID:a2q+17cV0
俺高卒ブルーカラー(上場)だけど、昔から祖母に挨拶だけはしっかりしろと言われて育ったからか入社からずっと大きな声で挨拶するのが当たり前だった
20代で高卒初の職級にもなれたし51歳の現在は高卒最高峰(自分が初)のマネージャー(工場総括)まで来れた
上司からも昔から君は大きな声で挨拶するのと人の目を見て話を聞くところが素晴らしいとよく言われた
でもね口ばっかりで人をまとめるような人間ではないです
挨拶は大事だなって今はそう思ってますし新人教育では必ず挨拶をまずは教えてます
20代で高卒初の職級にもなれたし51歳の現在は高卒最高峰(自分が初)のマネージャー(工場総括)まで来れた
上司からも昔から君は大きな声で挨拶するのと人の目を見て話を聞くところが素晴らしいとよく言われた
でもね口ばっかりで人をまとめるような人間ではないです
挨拶は大事だなって今はそう思ってますし新人教育では必ず挨拶をまずは教えてます
32: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:20:12.33 ID:ssVgydAV0
>>17
良いばあちゃんだ
その教えが何十年も生きてると思うと凄いな
良いばあちゃんだ
その教えが何十年も生きてると思うと凄いな
49: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:25:12.95 ID:a2q+17cV0
>>32
ありがとう
祖母は98まで生きてて5年前に亡くなった
子供も成人したが子供にも小さい時から挨拶だけは無視されてもやり続けろって教えてた
ありがとう
祖母は98まで生きてて5年前に亡くなった
子供も成人したが子供にも小さい時から挨拶だけは無視されてもやり続けろって教えてた
772: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 16:20:28.78 ID:L/xu9+nH0
>>17
たまにこういう良レスがあるから困る。
たまにこういう良レスがあるから困る。
846: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 19:34:10.25 ID:U03hNUIZ0
>>17
ばあちゃん、、嬉しかっただろうなあ
ばあちゃん、、嬉しかっただろうなあ
872: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 21:16:29.74 ID:WB37S83P0
>>17
素晴らしいな
これからも頑張ってくれ
素晴らしいな
これからも頑張ってくれ
22: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:16:12.42 ID:rwLAqZBn0
若者で挨拶をしない奴がいるなら自分は絶対にしろよ
ライバルを出し抜くチャンスだからな
ライバルを出し抜くチャンスだからな
26: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:17:16.12 ID:FLy3kDoH0
古今東西、挨拶のない社会はほとんどないのでは
27: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:18:40.84 ID:ZdsJgh8z0
喉痛かったり声出すのが億劫なときはあるよ
30: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:19:32.45 ID:mKGiY4IW0
>>27
誰もそんなレベルの話はしてない
誰もそんなレベルの話はしてない
946: ななしさん@発達中 2022/10/17(月) 07:53:52.96 ID:2xH1ud7f0
>>27
声出せない時は会釈だけでもしてろ
声出せない時は会釈だけでもしてろ
28: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:19:06.84 ID:ssVgydAV0
無視された時のダメージ大きくね
57: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:26:52.17 ID:ZJaRlcov0
>>28
道を聞こうとしたらアルアルだな
へりくだって、伺ったつもりだったんだかなw
道を聞こうとしたらアルアルだな
へりくだって、伺ったつもりだったんだかなw
66: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:28:55.85 ID:wFgZnfIa0
>>28
相手から必ず返ってくるもんでもないと思ってればラクだよ
相手から必ず返ってくるもんでもないと思ってればラクだよ
63: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:27:58.26 ID:rwLAqZBn0
>>28
無視されても気にせず挨拶すればいい
その様子を必ず周りはよく見てる
無視されても気にせず挨拶すればいい
その様子を必ず周りはよく見てる
29: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:19:25.13 ID:AReD7piF0
自分からしろとは言わないけれどされたらしろよとは思う
34: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:22:07.47 ID:W7IHZitl0
(お・・・俺なんかに挨拶されても相手は迷惑なんじゃないか・・・:(´◦ω◦`):ガクブル)
42: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:24:10.51 ID:ocjdzlYg0
>>34
されなくて困惑することはあってもされて困ることなんかねえよ
タダなんだからしとけ
されなくて困惑することはあってもされて困ることなんかねえよ
タダなんだからしとけ
36: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:22:59.18 ID:ewG6YaNS0
別に嫌々やるもんでもないだろw
挨拶なんて勝手に口から出てくるわ
挨拶なんて勝手に口から出てくるわ
39: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:23:31.01 ID:q8eEO7Hn0
年取ると挨拶のありがたみがわかるよ
なんで親とか先生がちゃんと挨拶しろってうるさく言ってたかも
なんで親とか先生がちゃんと挨拶しろってうるさく言ってたかも
43: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:24:32.86 ID:NpDNz4UG0
自分が敵では無い事を示すためにするのが、動物としての挨拶の目的だが。
よほど治安の悪い国ならともかく。日本くらいのレベルなら、用も無いのに他人にいちいち声かけるのが面倒くさいというのがあるからな
よほど治安の悪い国ならともかく。日本くらいのレベルなら、用も無いのに他人にいちいち声かけるのが面倒くさいというのがあるからな
48: ななしさん@発達中 2022/10/16(日) 07:25:11.54 ID:9f6rrJKm0
挨拶ってのは「私はココにいます」って意味がほとんどだと思ってるから返されなくても問題ない
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (82)
おふとん
が
しました
古事記にもそう書かれている
おふとん
が
しました
返してくれる人間はだいたいまともだからそういう人だけにすればいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際挨拶すら出来ない奴って使えない率高くね?
おふとん
が
しました
相手に聞こえていれば気持ちなんか微塵もこもってなくて別に良い
挨拶したという事実が大切
おふとん
が
しました
プロパー社員として、大きなとこから、小さなところの奴まで扱って色々経験したけど
大企業ほどみんな礼儀はしっかりしてるな
規模が小さくなるにつれて挨拶できないような変な奴が増えてく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際当人からすれば声をかけただけでクスクス笑われたり
大声で怒鳴られたりするので挨拶さえ脅威のトリガー足りえる
だから挨拶をしないという選択肢が出てくる
おふとん
が
しました
何万回擦る気なんだか
おふとん
が
しました
人から嫌われる(苛められる)要素の一つに挨拶しないがあるから
それが原因でいじめられても文句言うなよ
おふとん
が
しました
全然関係ない他人にまで全員する必要はないけど
職場の人とかにはするでしょ
頑張ってシカトする方が精神消耗するわ
おふとん
が
しました
まぁ不審者警戒的な意味で小学生に挨拶される事も偶にあるからそこは嫌いなんだけどね〜
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いくら挨拶しなくていい理由を見つけようと実際に災難が降りかかってくるのは必然なわけで
どうせそういう社会を変える力もないんだし、変にプライドに拘るより長いものに巻かれといた方が人生楽だね
おふとん
が
しました
無視されたらむしろボーナスタイムだよな
向こうだけちょっと悪いイメージ背負ってくれるんだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分からしてればそれでOK
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
始めと締めの区切りトカφ(・ω・`)
身内同士でん不正や裏切りの多い民度と地域カラ生えやすいモンで、策として互いにそゆコトするよーなるんだろー。探りや裏取りん行動と見ていー。威嚇目的でもあるんだろー。人間は酒に弱い。酒も探りや裏取りん使い方をする(笑)
似たカンジがするよ(笑)щ(・ω・`)
挨拶てのは、モトモトは義務化されていたんじゃないかな。ワリとキツめなそー、会社トカにある報連相みたいな(笑)
今在る人間の挨拶はその名残てゆーか、忘れたのか、諦めたかのどれかんなる。都合が悪いのか、言語能力が落ちたのか、思考力が落ちたのか、何かに怯えているのか(笑)
そゆカンジする(笑)(・ω・`)∫
脅かされる可能性があるので挨拶しなきゃならなかったモンが、ソレすらできなくなっているゆーカンジなる(笑)
キサマラが普段挨拶したがる仲良しな相手と挨拶しない時はどゆ時なる。どゆ理由なる(笑)
本来は探りが目的なる挨拶をやらなくなるのはどんな状況でそーなる。何故探らねばならぬのかを思い出すといー。
おふとん
が
しました
特に上司のような自分より立場が上な人だったり取引先の人の場合、挨拶をしないと印象悪くなることあるし
礼儀に厳しい相手ならさらにマイナスになる
男女同じように普通に挨拶すれば下心があると取られにくいだろう
近所付き合いでも挨拶はしたほうがいいだろうけど相手が子供の場合は大人より警戒されるリスクはあるから要注意だろうけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ボソボソして目も合わせずオドオドして挨拶するけどそれでいいよね挨拶大事
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
挨拶以前の段階で問題が発生してるんじゃないかな人間(笑)
例えば、優秀や努力や才能の意味を間違えて覚えてるトカ(笑)
日本国憲法読めない程度の言語力、思考力しか持たないトカ(笑)
おふとん
が
しました
人間のは気になるよ(笑)φ(・ω・`)
挨拶されたら不愉快だよ(笑)
多様性と差別の意味や由来や読みを理解しなさいよ人間(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
社内で挨拶してもガン無視かなんやこいつ誰やこいつみたいな目で見て結局無視してくるのは役員クラスのジジイばっかりだった気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
挨拶・忖度・コミュ力みたいなものに異常に高い価値をつけて好む日本人は民族性からして効率が悪く生産性が上がらず国際競争で負け続けるのよね
本能的に日本人が良いと感じるものって国際競争力的には悪いものだと認識して改めていかないと「衰退の原因=日本人であること」になりかねないわな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
挨拶はしない嫌われるのもやだーは見苦しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
挨拶しない派が多数になったら簡単に寝返る。
みんな敵だぞ。
おふとん
が
しました
あいつらのせいで社会がめちゃくちゃなんだよ。確実に自民党に入れただろうしww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました