「発達障害のあるお子様も受け入れます!」という塾。受け入れたのはいいが、全く関わり方が分からずお手上げ状態になり相談が来た。『この子(知的障がい)は、1、2年後には治って勉強が分かるようになるんですか?』と塾の先生。インクルージョン、の一言で片付けていい問題ではない。
— ちあさん (@chia_sensei) October 9, 2022
スポンサーリンク
反応&感想
最近「発達障害対応」の塾が増えてるけど、所詮はそんなもんなのね。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
塾も放課後デイもASDの勉強もしないで開業して受け入れる会社が多くなったよね…簡単に子ども見られるって舐めてるよね。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
最近こう言う塾増えてるけど
中身は大体がこんな感じだと思う🤔
当事者でさえ特性への勉強2年は必要だし
親がいくら観察してても成長段階だもんね
#発達障害 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
中身は大体がこんな感じだと思う🤔
当事者でさえ特性への勉強2年は必要だし
親がいくら観察してても成長段階だもんね
#発達障害 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
@chia_sensei 「発達障害がある子でも受け入れます」という高校。私立・公立問わず有るけど、専門知識をもつ人員を確保するわけではなく、現場でなんとかしてくれと、生徒を「飼い殺している」という話も聞ききます。
どういうこと?知的障害があるのに発達障害も受け入れますとしか書いてない塾に入れたらそれは単に親が非常識過ぎるだけだが
発達障害と知的障害は別では? https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
発達障害と知的障害は別では? https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
知的のある発達障害者なのに塾に入れようとする親がヤバいのでは。
放課後デイ一択じゃん?
塾は営利だから入会させたくて当たり前だし(にしても面談担当者もアホだと思うけど)専門外なのは火を見るより明らかだし。
そういう無知が健常者を苦しめてんのわかんないのかな… https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
放課後デイ一択じゃん?
塾は営利だから入会させたくて当たり前だし(にしても面談担当者もアホだと思うけど)専門外なのは火を見るより明らかだし。
そういう無知が健常者を苦しめてんのわかんないのかな… https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
興味深いね。
発達障害の定義は医師の使う診断基準のDSM-5だと知的障害も含むんだけど、発達障害当事者でも知らない人いるみたい。
「発達障害のあるお子様〜」って言われると最低限の知識あって配慮もできると思っちゃう。契約書の記述はどうなってたんだろう。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
発達障害の定義は医師の使う診断基準のDSM-5だと知的障害も含むんだけど、発達障害当事者でも知らない人いるみたい。
「発達障害のあるお子様〜」って言われると最低限の知識あって配慮もできると思っちゃう。契約書の記述はどうなってたんだろう。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
この界隈にいると忘れがちなんですけどね、世間一般では、「発達障害」も「精神疾患」も「自閉症」「知的」その他諸々、区別ありません。
わざわざ発達受け入れを謳っている塾がアホなのはともかく、「教育者なら〜」ってリプをつけてる人、ちょっと視野が狭いと思う。大体みんな知らぬ。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
わざわざ発達受け入れを謳っている塾がアホなのはともかく、「教育者なら〜」ってリプをつけてる人、ちょっと視野が狭いと思う。大体みんな知らぬ。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
にわかには信じ難いんだけど教育に関わってても障害や特性に関してこれくらいの認識の人って結構いるんよなー。。。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
もっと発達障害のこととか常識として教育で教えるべきだと思う…
治るもんでもないし患うものでもないのでみんな覚えて。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
治るもんでもないし患うものでもないのでみんな覚えて。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
それでも「受け入れません」と言ったら、差別だ!と叫ぶ人がいる。差別ではなく、適切な場所で適切な教育を受けることが大切なのに。受け入れようとした心意気は素晴らしいけれど、受容だけでなんとかなる世界じゃないんだよなぁ。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
この程度の認識で受け入れる塾はけしからん!勢もいますが、
現場の意思を何も尊重されないし、専門的な医師や識者が一切配備されず、ペラッペラのマニュアルだけ渡されて、責任持って卒業と進路を決めてあげてね!って言われる学校はもっと悲惨なの知って欲しい。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
現場の意思を何も尊重されないし、専門的な医師や識者が一切配備されず、ペラッペラのマニュアルだけ渡されて、責任持って卒業と進路を決めてあげてね!って言われる学校はもっと悲惨なの知って欲しい。 https://twitter.com/chia_sensei/status/1579103911662989314 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (97)
障がい者受け入れてます!→※世話のかからない健常者みたいな障がい者に限る。的な
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
潰せ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
駅弁大学中退の元学生でも塾開いたりしてるしな
家族、塾講師ともに、教育には福祉目線が欠かせないことを肝に銘じてもらわないと、子供が不幸になっちゃうよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
派遣とか日雇いとかだったら輸送先を手配すりゃお別れだからあんま気にならんだろうが、塾となるとねぇ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
できる仕事も限られてるし、なんども同じ指示を聞いてくる
上の人間は支援してまーす補助金もらいまーすだけでおいしいとこだけ啜ってる
おふとん
が
しました
誰でもできる仕事だろって感じでぶち込んでくる
おふとん
が
しました
それを決めた国や自治体も障害者雇用数水増ししてたしそれを批判すべき野党やマスコミもほとんどが障害者雇ってないから強く出れないという。
おふとん
が
しました
○○くん係は塾に来ても勉強ができないのでLose
障害を持った本人はいつもどおり何も理解できてないのでNormal
おふとん
が
しました
職場と違って、給料泥棒にもならないお客様だから美味しいですよこれは
おふとん
が
しました
改善が見込めないときの状態で障害のランクが決まるから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
言っちゃ悪いが、知的は努力とか工夫の問題じゃなく根本的に頭が悪いので、塾でどうこうの話じゃないんだけどな。
おふとん
が
しました
健常者の新人と発達障害者の新人、かかる教育コストには甚大な差があるのに手当なし
現場としてはやってられない気持ちになる
おふとん
が
しました
勉強嫌いで本人は自覚はないけど授業妨害したり、やる気はまったくなしなんだけど親が忙しくて学童卒業してから預け先がなかったから仕方なく長時間預かってくれる進学塾に入れたみたいなの
おふとん
が
しました
ちしょうはどうにもならんわ
おふとん
が
しました
こうしてみんなが必死に出した利益と必死に抑えた損失がくいものにされてくわけ
障害者をころせとは言わん。だが無駄な事させずに本当に必要なモンを与えてあげようよ
おふとん
が
しました
記事のツイでも言ってる人がいるけど大事なことなので
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ぱっぷ@居住支援制度が機能してません @ouchi02032022-10-10 14:36
興味深いね。
発達障害の定義は医師の使う診断基準のDSM-5だと知的障害も含むんだけど、発達障害当事者でも知らない人いるみたい。
「発達障害のあるお子様〜」って言われると最低限の知識あって配慮もできると思っちゃう。契約書の記述はどうなってたんだろう。」
上記にある通り、普通は発達障害と言われたら知的障害も含めるので塾で発達障害受け入れます!って言ったら知的障害がやってくるのは当然なんだよなぁ
発達障害=知的障害ではないってのは発達障害当事者界隈でしか通じないんだよね
知的障害と一緒にされたくない気持ちはわかるけど、健常者から見たら知的障害もADHDもASDもどっちも扱いが難しいって認識でしかないから受け入れるしかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
併発タイプか?
無理無理
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
考えが甘いよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単純に括りが広すぎる
おふとん
が
しました
本来支援を受けるべき存在の発達障害者からしたら迷惑な存在
おふとん
が
しました
発達障害を持っていた生徒さんを見たことがあります。
多少の配慮は必要でしたが、それ以外は、特段の問題はなかったです。
お世辞にも勉強が得意だとは言えませんが、
自分のできることにコツコツと取り組む姿勢は、
見習うところがあるなぁと、個人的には思っています。
おふとん
が
しました
こんな感じでしょ。
発達障害と知的障害の違いも知らずに同じものだと思って受け入れた可能性もありそう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました